ジェネラル:夜まといのヴェラ


プレインズウォーカー(2)

《求道者テゼレット》
《ボーラスの工作員、テゼレット》

クリーチャー(28)

《不可思議》
《コー追われの物あさり》
《大クラゲ》
《誘惑蒔き》
《不可視の忍び寄り》
《謎の原形質》
《荒廃の工作員》
《ファイレクシアの変形者》
《フェアリーの騙し屋》
《ダウスィーの殺害者》
《冥界の裏切り者》
《病に倒れたルサルカ》
《鬼の下僕、墨目》
《大いなる収穫者》
《喉笛切り》
《アンデッドの剣闘士》
《苛まれし魂》
《恐血鬼》
《吸血鬼の夜鷲》
《大霊堂の王、ゲス》
《墓所這い》
《邪悪な双子》
《目覚めし深海、レクシャル》
《悪意の大梟》
《エレンドラ谷のしもべ》
《静刃の鬼》
《ディミーアの浸透者》
《影魔道士の浸透者》

アーティファクト(11)

《ダークスティールの鋳塊》

《ニンの杖》
《探検の地図》
《漸増爆弾》
《ディミーアの印鑑》
《師範の占い独楽》
《金粉の水蓮》
《通電式キー》
《墨色のダイアモンド》
《太陽の指輪》
《モックス・ダイアモンド》

エンチャント(3)

《苦花》
《地獄界の夢》
《ファイレクシアの闘技場》

その他の呪文(14)

《渦巻く知識》
《無効》
《蛙変化》
《究極の価格》
《喉首狙い》
《再活性》
《Demomic Tutor》
《暗黒の儀式》
《突然の死》
《冥府の教示者》
《英雄の死》
《悪魔の布告》
《死体のダンス》
《吸血の教示者》
《滅び》
《不穏の標》
《はね返り》

土地(38)

《Urborg》
《死の溜まる地、死蔵》
《漆黒の城塞》
《囁きの大霊堂》
《鮮烈な小川》
《ハリマーの深み》
《教議会の座席》
《フェアリーの集会場》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

《Lake of the Dead》
《湿った墓》
《水没した地下墓地》
《沈んだ廃墟》
《涙の川》
《闇滑りの岸》
《汚れた島》
《汚染された三角州》
《ディミーアの水路》
《霜の湿地》
《地底の大河》
《人里離れた谷間》
《ジュワー島の隠れ家》
《知られざる楽園》
《宝石鉱山》
《統率の塔》
《ギルド渡りの遊歩道》
《ヴェズーヴァ》
《不毛の大地》
《ヴォルラスの要塞》
《墨蛾の生息地》
《島》×4
《沼》×4


ストレージから目についたものをピックして組みました。

当初はフェアリーと忍者を多用した構成で考えていたのですが、フェアリーをほとんど持っていなかった為、他種族を追加しました。

一応、ジェネラルのスペックを。

《夜まといのヴェラ》 ④青黒

伝説のクリーチャー ―人間・ウィザード

威嚇

あなたがコントロールする他のクリーチャーは威嚇をもつ。
夜まといのヴェラかあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体戦場を離れるたび、各対戦相手は1点のライフを失う。


彼女を選んだ理由は、以前書いた「フェアリーが使いたい」の他ではGTCで相性の良さそうなカードが期待できたから(初期の構想段階ではまだGTCのスポイラーは出ていませんでした)です。

コメント

DJ Shogo
2013年1月29日21:57

ヴェラに複製の儀式をキッカー込みで打つと、
5体出る→計6体が墓地に落ちる→6×6=36点ドレインが各対戦相手に発生
なので、複製の儀式をオススメしますw

猫谷ジン
2013年1月30日12:16

コメントありがとうございます。レス遅くなりました。《複製の儀式》は見えていませんでした。この1枚の存在は脅威ですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索