学園ものと言っても、アニメやゲームではなく、政治。

ここのところず~~~っと森友だ加計だ、と連日連夜メディアが大騒ぎしていた。僕はテレビは観ないが、ラジオやインターネットでもウンザリするくらい、この報道を耳に或いは目にしない日はなかった。

この甲斐あってか、安倍政権の支持率が大きく下がったと、今朝の新聞各社やメディアは嬉々として報じていた。

いちばん低い数字が出たのは毎日新聞の調査結果だったようだが、ここはもとから反安倍・反自民のスタンスだから、あまり参考にはならない。


僕は森友も加計のことも正直、関心は無い。それよりもっと優先すべき議題があるだろう?と、ウンザリしている。


支持率や支持政党に話を戻すと、僕は安倍自民党を積極的には支持していない。

選挙というものは、「ダメな奴と最悪な奴からどちらを選ぶか」だという。
僕の感覚では、自民はダメな奴で、民進その他いわゆる“反日野党”は最悪な奴だから、選挙では前者を選ぶ。最悪な奴を選ぶわけにはいかないからだ。自民よりもマシな政党があるなら、そこを選ぶ。


ともかく、まぁ支持率なんてものは時価みたいなもの。風次第で簡単に揺れ動く。
休憩時間にニュースサイトを見ていて、気になるニュースが1つあった。

O阪で某大手プロダクションが住民にうるさいと騒がれたというもの。

ピンときた方も多いと思う。

年末あたりに話題になった、あの出来事…「除夜の鐘、うるさい」アレと同じニオイがする。たぶん、と言わずほぼ同じ連中が騒いでいるのだと直感した。

僕も声ヲタだし、見逃せないニュースだった。職場の同類たちとも意見交換したが、彼らとも見解が一致した。

除夜の鐘の一件でかなり話題にできたから、第二、第三と仕掛けてきているのだろう、と。

思い出したが、保育園?の子供の声がうるさい、というのもあったっけ。ああいうので騒ぐ連中はどんな人かと考えてみたことがある。少なくとも、僕の母とは違う人種なのは確かだ。

という理由は、
以前、実家のすぐ近くに小学校があった。
統廃合で別の地区に新しい校舎ができて、それまではいつも聞こえていた子供たちの声が聞こえなくなったのを母が「さびしい」と言っていたのを聞いたことがあるから。母親の感覚として自然だと思うし、その地域の住民なら、「うるさい」と思うだろうか? と、僕は考える。
や、今回は無理…。


生まれ育った町の議会議員選挙(現在は市町村合併で市議会)なら多少は候補者の人となりが分かるけれど、外から越してきて富山市民になったばかりの僕には縁のある候補者は1人もいない。

今朝の地方紙には、「棄権は現状の肯定、それが嫌なら投票に行け」的なことが書かれていた。

とは言うものの、何を考えているか、どういう人なのかわからない人の名前を書いて投票する気にはなれない。これもある意味では無責任な話だ。



というわけで、今回は…。
明日は富山市議会議員補欠選挙の投票日だが、正直、投票率は低そうだと見ている。

相次ぐ政務活動費に関わる不正で全国に悪名を轟かせた富山市議会。有権者の1人として呆れはある。

けれど、個人的にそれほど関心はない。白状すれば、今朝の新聞を読むまで先にあった県知事選挙の結果がどうなったのかを知らなかったくらいだから。


話を戻す。
新聞には各候補者の出馬理由その他が書かれていたが、なかなか興味深かった。市の発展という、プラス思考の理由もあれば、不正への怒りというのもあった。僕個人の考えとしては、後者は信用できない。経験上、怒りの感情は長続きしない。これを理由にしている政党を支持していないのもある。本来ならばここに民進党(嘘)も入っているところだったが、不正やってた人がいたからか、そこまで恥知らずではなかったようだ。


明日が投票日だが、あいにく出勤日だ。つまり、投票に行くなら今日しかないわけだが、投票先が決まらないのだ…。



投票率が低いと、組織票を持ってるところが有利なんだっけか…。
【雑記】やっぱTwitter 楽しそうだな。
ニュースサイトを巡回してたら、面白いニュースがあって久々に大笑いした。

画像は鴨川(どこ?)付近で目撃されたというオオサンショウウオ。でかい!

これをある人が原発事故の影響で巨大化したオタマジャクシ(注:本文中では「カエルの幼虫」表記)と勘違いして、ツイートしたと記事にあった。

オオサンショウウオを知らない人がいたことにびっくりした。

記事によると、ツイートした本人はオオサンショウウオのいない国の出身か、知る機会に恵まれなかったようだ。

オオサンショウウオが棲めるってことはきれいな川だということだ。このファニーフェイス?がたまらない。


それにしても、「カエルの幼虫」は無いだろう、と思う。


名も知らぬ人へ、ステキな笑いを提供してくれてありがとう("⌒∇⌒")
8/2付けの新聞の第1面に出ていた「ネット依存中高生51万人」という見出しを見て「へぇ・・・」と思って記事を読んでみた。

インターネット使用実態に関する厚生労働省の研究班が行った調査で、対象は中高生、14万人のうち回答は9万8千人、問いに対して該当するかしないかの2択とあった。

問いは全部で8つ。うち5項目以上該当すれば「病的な使用」と診断されるというものだったが、問いのほとんどが似たような内容で、抽象的、しかも悪意に満ち満ちたものに感じられた。

ここから読みとれたのは、「ネット」=「悪」、としたい何者かがいたということだ。調査開始は昨年の11月、つまり前(民主党)政権時、準備期間にどのくらいの時間を要したかは記事からは分からないが、とにかく結論ありきで作成されたとしか考えられない酷い問いばかりだった。

記事には関係者のコメントがあり、ネット依存と睡眠障害に関連性があるとしたいようだったが、普通に考えれば必ずしもこの2つは結びつかない。

自分なら、バカバカしくて回答を拒否するか、そのバカバカしさを延々と書き連ねるかする。


さて、そのバカバカしい問いは以下の通り。

Q1.あなたはインターネットに夢中になっていると感じていますか?(例えば、前回にネットでしたことを考えたり、次回することを待ち望んでいたり、など)

Q2.満足を得るために、ネットを使う時間をだんだん長くしていかねばならないと感じていますか?

Q3.ネット使用を制限したり、時間を減らしたり、完全にやめようとしたが、うまくいかなかったことが度々ありましたか?

Q4.ネットの使用時間を短くしたり、完全にやめようとしたとき、落ち着かなかったり、不機嫌や落ち込み、またはイライラなどを感じますか?

Q5.使いはじめに意図したよりも長い時間オンラインの状態でいますか?

Q6.ネットのために大切な人間関係、学校のことや、部活動のことを台無しにしたり、危うくするようなことがありましたか?

Q7.ネットへの熱中のしすぎを隠すために、家族、学校の先生やその他の人たちにうそをついたことがありましたか?

Q8.問題から逃げるために、または、絶望的な気持ち、罪悪感、不安、落ち込みなどといった嫌な気持ちから逃げるために、ネットを使いますか?


以上。

何コレ? な問いばかりだと分かると思う。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索