思いつきではなくて真面目な話。
職場にいる中年オヤジが誰からか私の金曜日のお楽しみ(FNM)のことを聞いたらしく、どんなものか尋ねてきた。
普通なら、「マジック:ザ・ギャザリングというTCG・・・トレーディングカードゲームといって・・・」と説明するところが、この中年オヤジときたらそういうものは子供の遊びだ、という決めつけ(偏見)を持っている(他の若手の同僚のリークより)らしく、上手い説明が出来ずにいる。
さて、どうしたら良いだろうか?
職場にいる中年オヤジが誰からか私の金曜日のお楽しみ(FNM)のことを聞いたらしく、どんなものか尋ねてきた。
普通なら、「マジック:ザ・ギャザリングというTCG・・・トレーディングカードゲームといって・・・」と説明するところが、この中年オヤジときたらそういうものは子供の遊びだ、という決めつけ(偏見)を持っている(他の若手の同僚のリークより)らしく、上手い説明が出来ずにいる。
さて、どうしたら良いだろうか?
コメント
自分の職場にも偏見を持ってる30代の人がいます・・・
職場の雰囲気で普通にそうゆうことは言えるのですが
「子供の遊び・変な人間しか居ない」と決め付けてますね・・・
いろいろ言っも「はい、はい」で終わりますので
正直諦めてますね・・・
一番メジャーなTCG(遊戯王)の人口が子供が多く
TCGの種類問わず一部のプレイヤーを見て、それが絶対だと思ってるんでしょうね・・・
もしかしたら、有名じゃないけど世界でプレイヤーいて世界ツアーだと賞金が数十万規模ですよ!っと言えば、ある程度の偏見は払拭できるかもですね
いきなり長々と失礼しました!
こちらこそはじめまして。
「どこに集まっているのか? また、主催者がいるのか?」
と聞かれて、
「おもちゃ屋さんの一角で・・・」
と答えたところ、その中年の顔に一瞬バカにしたような表情が見えて、「ああ、ダメかな?」と思いました。
この中年の許容範囲の基準がイマイチよく分からないのもあって、難儀しています。
自分は結局まともな説明出来ずに「人の趣味にグダクダ言われても困る、友達とこれで遊んでるんだからこれが無いとする事減るじゃん」的な事を言ったと思います。
某カードショップで駐車場管理してるお爺さんに友達が、「カード楽しいかい?」と聞かれた時に、友達が「お金掛かる花札みたいな感じで毎週大会に人が集まるくらいなんで楽しいと思いますよ。」と言ってたのが一番簡単でよかったと思います。
そうだ! それいただきです。「お金のかかる花札みたいなもの」、これはベストアンサーです!
この中年、囲碁・将棋はOKで、いい年した大人のミニ四駆は「キチガイみたいなもの」という判断でした。
この人とはしばらく出勤日が同じなので、今度聞いてきたら使わせていただきます。