生まれ育った山奥の村には公園がなかった。

でも、遊び場には困らなかった。

山とか川とかいくらでも遊び場があったからだ。

ただ、それらの場所は大人に見つかると厳重注意の後、立入禁止にされた。

そうなると、大人公認の遊び場は学校のグラウンドくらいしかなかった。

自分が幼少の頃以前から「この地域に公園を!」という声は大きかったと聞いた。

しかし長い間果たされず、望みが叶ったのは時は流れて21世紀に入ってからだった。

その頃、既に少子化が社会問題になっていた。

できた公園は広大でウォーキングコースもある立派なものだった。しかし、そこに子どもの姿はほとんど見られなかった。聞いた話だが、主な利用者は中高年だという。最近では他の地域からも利用者があるらしい。


あとは、ひみつにて。

コメント

5385
2013年6月22日21:10

>>ひ
自分も高校の数学の先生に雰囲気が似てるという理由でカラストリアの貴人買ったことありますw

猫谷ジン
2013年6月22日21:13

《カラストリアの貴人》に似た数学の先生って・・・?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索