さて、白(単色)の伝説のクリーチャーだが。

初めて登場した白単色のレジェンドは、《general Jarkeld》(アイスエイジ)。3白で1/2、タップ能力をひとつ持っているが、知らなくて良いレベル。初期のレジェンドは控えめに言ってもイマイチなものが多い。


で、使えそうなレジェンドは、《大天使レイディアント》(ウルザズレガシー)あたりまで無い。・・微妙かな?

《果敢な勇士リン・シヴィー》なんて強力なレジェンドもいるが、デッキに合わないのでパス。

今回のデッキに採用したいレジェンドとして、《黎明をもたらす者レイヤ》。コストは6白白白と重いが、自分のアップキープ開始時に墓地のクリーチャー・カードを1枚戦場に出せる、強力な天使。その次だと・・《怒りの天使アクローマ》。これは説明不要。最軽量のレジェンドのうちの1枚、《今田の猟犬、勇丸》。モダマスにも収録された《明けの星、陽星》。ドラゴン・レジェンドが多くなるようなら、《鉤爪のジィーリィーラン》も候補に入る。赤いレジェンド。

他では、普通はデッキに入らないだろうが、《道を塞ぐ者、黄泉示》。「これ以外の伝説のパーマネントが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、オーナーの手札に戻す」という能力持ち。5白白と重いのがネック。軽いものでは、《上位の狐、呪之尾/呪之尾の本質。》

何か重いのばっかりだけど、《エメリアの盾、イオナ》。指定した色の呪文を完封できる。

《静寂の守り手、リンヴァーラ》。対戦相手のクリーチャーの起動型能力を起動できなくできる。2白白とまあ唱えやすい。

《大修道士、エリシュ・ノーン》。これも重いけど、説明不要。

《スレイベンの守護者、サリア》。クリーチャーでない呪文コストに+1。

《希望の天使アヴァシン》。自分のパーマネントに破壊不能が付く。

そして『神々の軍勢』から《オレスコスの王、ブリマーズ》。軽くて強い猫レジェンド。


ざっとファイル見た感じではこのあたりかな。



次回は青いレジェンド編。



追記。
古いレジェンドはコレクション用の1枚しか持っていなくて、デッキに入れたものをよく忘れる。《呪之尾》、追加します。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索