EDH「オールレジェンド(仮称)」を組むにあたって その6
2014年3月27日 TCG全般そろそろこっちの更新しないとなぁ、というわけで、今回は黒単色レジェンド。
またまたどうでもいいけど、最初に刷られた黒単色レジェンドの紹介から。
《Baron Sengir》、ホームランド収録。前2つに比べて5黒黒黒と重いものの、まともなレジェンドだと思う。余談だが、このセットには彼を含めてセンギア一族のレジェンドが4体もいる。黒のレジェンドは5種類で、残りは《Ihsan’s Shade》。初期のレジェンドの中ではトップクラスの1枚。
さて、今回のデッキに入れたいレジェンドだが・・・。
《夜のスピリット》は好きなレジェンドのうちの1枚だけど、今回はパス。《ガロウブレイド》《モリンフェン》も同じ。
まずは《戦慄をなす者、ヴィザラ》かなぁ。3黒黒黒とトリプルシンボルだけど、黒マナ土地がわりとあるので、素でのキャストも難しくない。
他だと、《夜の星、黒瘴》。統率者として禁止、ドラゴン。《鼠の墓荒らし/冒涜する者、夜目》《鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り》の2マナコンビ。前者は墓地掃除とリアニメイト、後者はハンデスと《拷問台》効果。
《鬼の下僕、墨目》。戦闘ダメージが通るたび、墓地のクリーチャー奪取。
《鎮める者、アシュリング》。戦闘ダメージが通るたび、クリーチャー1体を対象として生け贄強制。
《大霊堂の王、ゲス》。墓地のアーティファクトかクリーチャー・カード1枚奪取に加えてライブラリー破壊。本体も5/5で威嚇持ち。
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》。感染持ちドラゴン。
《囁く者、シェオルドレッド》。自分のアップキープにリアニ、相手のアップキープに生け贄強制。
《不浄なる者、ミケウス》。人間でないクリーチャーに+1+1修整と不死を付与。本体は威嚇と、人間から自分(プレイヤー)にダメージ与えられたらそれ破壊というオマケ付き。
《グリクシスの首領、ネファロックス》。賛美持ち、単騎で防御側にクリーチャー1体の生け贄強制。
《死者の神、エレボス》。対戦相手のライフゲインを封じる。1黒と2ライフで1ドロー。エンチャント属性あり。
こんなところかな。
次回は赤。
またまたどうでもいいけど、最初に刷られた黒単色レジェンドの紹介から。
《Baron Sengir》、ホームランド収録。前2つに比べて5黒黒黒と重いものの、まともなレジェンドだと思う。余談だが、このセットには彼を含めてセンギア一族のレジェンドが4体もいる。黒のレジェンドは5種類で、残りは《Ihsan’s Shade》。初期のレジェンドの中ではトップクラスの1枚。
さて、今回のデッキに入れたいレジェンドだが・・・。
《夜のスピリット》は好きなレジェンドのうちの1枚だけど、今回はパス。《ガロウブレイド》《モリンフェン》も同じ。
まずは《戦慄をなす者、ヴィザラ》かなぁ。3黒黒黒とトリプルシンボルだけど、黒マナ土地がわりとあるので、素でのキャストも難しくない。
他だと、《夜の星、黒瘴》。統率者として禁止、ドラゴン。《鼠の墓荒らし/冒涜する者、夜目》《鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り》の2マナコンビ。前者は墓地掃除とリアニメイト、後者はハンデスと《拷問台》効果。
《鬼の下僕、墨目》。戦闘ダメージが通るたび、墓地のクリーチャー奪取。
《鎮める者、アシュリング》。戦闘ダメージが通るたび、クリーチャー1体を対象として生け贄強制。
《大霊堂の王、ゲス》。墓地のアーティファクトかクリーチャー・カード1枚奪取に加えてライブラリー破壊。本体も5/5で威嚇持ち。
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》。感染持ちドラゴン。
《囁く者、シェオルドレッド》。自分のアップキープにリアニ、相手のアップキープに生け贄強制。
《不浄なる者、ミケウス》。人間でないクリーチャーに+1+1修整と不死を付与。本体は威嚇と、人間から自分(プレイヤー)にダメージ与えられたらそれ破壊というオマケ付き。
《グリクシスの首領、ネファロックス》。賛美持ち、単騎で防御側にクリーチャー1体の生け贄強制。
《死者の神、エレボス》。対戦相手のライフゲインを封じる。1黒と2ライフで1ドロー。エンチャント属性あり。
こんなところかな。
次回は赤。
コメント