シングルで安物買い4点。

《冬魂のオジュタイ》プレリプロモ
《嵐の憤怒、コラガン》通常Foil
《卓絶のナーセット》通常
《ウギンの目》モダマス通常

仕事の合間に買い物に出た。

今日はデュエルデッキ『ゼンディカーvsエルドラージ』の発売日。


おもちゃ屋さんに寄って少し迷ったけど、やはりレジェンドもプレインズウォーカーも収録されていないデュエルデッキは海老天のない天丼みたいなものだから(←何だその例え)、また今度にしようと思って、代わりに?オリジンを3パックその他を購入した。


で、仕事に行く前に開封…

《コイロスの洞窟》
《ジェイスの聖域》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー》

レア枠が土地だったときの絶望感は半端ない。アポカリプス版、第10版、基本セット2015版など合わせてたくさん持ってるよ、これ。
青いカードは使ってみたかったからまあ良し。
ナラー夫妻は…レジェンドだから不問。
新しい2色土地って…?思いつかないなぁ。
今さらだけど、『戦乱のゼンディカー』で新しい2色土地(サイクル)が出るらしい。

個人的にはもうネタ切れ、思いつかない。こんなことでは、デザイナーにはなれないな(笑)。


そろそろ『未来予知』収録の未来土地の残りのどれかを刷ってほしいと思う。


高額カードになってしまった《燃え柳の木立ち》は無いだろうから、その他の3種類のどれかを希望したい。どれでもいいです。
徒然なるままに書いてみる。

タイトル通り、次期スタンダード環境では上陸デッキを使いたいと思う。

さて、『戦乱のゼンディカー』にはどんな上陸関係のカードがあるのだろう? 旧ゼンディカーではまずまずの成功を収めた上陸(デッキ含む)。とりあえずデュエルデッキに先行収録の上陸持ちカードはリミテッド向けに見えるが…。


プレビューが待ち遠しい。

デュエルデッキ、やっぱり買うか…。
公式の最新の記事を読んで。

今日の更新でレジェンド…『Legends』と伝説のクリーチャー・カードのデザインに触れたものがあった。

それによると、《ジェラード・キャパシェン》は失敗だった、とあった。


あ~やっぱりね、と思った。ウェザーライト・サーガの主人公という立場にあったのに、『アポカリプス』でカード化された彼を見たとき、ガッカリしたのを覚えている。

そのスペックは…

③白白の3/4。
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札のカード1枚につき1点のライフを得る。
③白:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。この能力は、ジェラード・キャパシェンが攻撃している場合にのみ起動できる。
(デュエルデッキ版より)


どんなカードだったのか思いだせなくて、ファイルを見直すことになったよ。

『アポカリプス』が発売された当時、がんばってデッキに入れてみたけど、1枚以上は採用出来なかったし、キャストしても「ん? そのカード見せて。…ふ~ん、いいよ。」な感じだった気がする。


今なら、ストーリー上の重要な登場人物だから神話レア待遇でカードとしてもたとえば…《ブリマーズ》みたいなカードになってたんじゃないかな?と思う。


惜しいね、再度のカード化は難しいかな。
【FtV】決戦だぁ!【Angels 】
今日はFtV:Angelsの発売日。

仕事を終わらせて、売ってそうなお店に向かう。



買えた、定価で1つ。


良かった、今回も精神の安定が保たれた。
オリジンに《ゼンディカーの乱動》っていうまんま上陸のカードがあったから、あるだろうとは思ってた。


上陸は好きなメカニズムの1つなので、再録は素直にうれしい。


その一方で、デュエルデッキは残念だった。レジェンドが入ってないじゃないか! 買わなくていいって意味では有り難いけど。

【昔話】4連続で《ブーメラン》、僕は《ラノワールのエルフ》を諦めた…。
昔、GAME JAPANという雑誌があって、ある時、余ってたから?とかいう理由で付録としてプロモカードが一冊につき1枚ついたことがあった。

そのとき封入されたカードが《ブーメラン》と《ラノワールのエルフ》だった。

当時の僕は《ラノワールのエルフ》が欲しかったのだが、書店で購入してきたこの雑誌から出てきたのは無情にも《ブーメラン》の方だった。

後日、今度は別の書店でもう一冊同じ雑誌を購入した。またも《ブーメラン》。さらにもう一冊、またまた《ブーメラン》。同じ雑誌を購入し続けること4回目、これで《ラノワールのエルフ》が入ってなかったらもう諦めよう…と思って購入してきた4冊目……も《ブーメラン》だった。


何でかは忘れてしまったけど、当時は《ラノワールのエルフ》が欲しかったらしい。

おわり。
一応、行こうと思って準備して出掛けた…んだけど、いろいろあって行かずに帰ってきた。プロモそんなに欲しくないし。

実家で「あれ食べや、これ食べや」と西瓜や桃などをいろいろ食べて満腹になったことでFNMがどうでもよくなったのと、「あれ持ってけ、これ持ってけ」といろいろ持たされたことがその理由。


それでも、パック売ってたら買おうと思ってたので、帰る途中のお店でオリジン24パック購入。BOXもあるよ、と言われたけどバラでいいと言った。9700円支払い。

帰って開封…。レア枠(+レアFoil)のみ。横の数字は某店の販売価格を参照したもの。


《アクロスの英雄、キテオン/歴戦の戦士、ギデオン》1000
《秘宝の探求者》80
《テレパスの才能》Foil 700
《飛行機械の諜報網》800
《輪の信奉者》230
《高位調停者、アルハマレット》40
《ミジウムの干渉者》70
《エレボスのタイタン》900
《魂の貯蔵者、コソフェッド》40
《穢れた療法》80
《血の儀式の司祭》80
《ピア・ナラーとキラン・ナラー》700
《炎影の妖術》70
《瘡蓋族の狂戦士》250
《燃えさし口のヘリオン》40
《精霊信者の覚醒》80
《ガイアの復讐者》250
《万神殿の伝令》200
《名誉ある教主》80
《光り葉の将帥、ドゥイネン》70
《光り葉の将帥、ドゥイネン》Foil 400
《神々の兜》40
《護法の宝珠》50
《魔道士輪の対応者》40
《シヴの浅瀬》350
《ヤヴィマヤの沿岸》350



6940/9700ですた…。


ファイル作業は、《ギデオン》2枚目(とりあえず穴埋め)、《ナラー夫妻》(とりあえず穴埋め)、《ドゥイネン》(通常版と差し換え)

不戦敗。

2015年8月13日 TCG全般
ドラフトの練習(とパック開封)がしたかったのであちこち回ってみたんだけど…。

オリジン売ってない!!
エントリーセットという名の「抱き合わせ商品」(笑)しか店頭にない、という。今さら白とか青とか黒のエントリーセットは買いたくない。


嘘だろ…と意気消沈した。
シングル価格が固まってきた今日この頃。


さて、ブースターBOXを買うとして、何を引けたら満足できるだろうか?


個人的には、
《ジェイス》か《リリアナ》か《ニッサ》のFoilが引けたら大満足。

または、《ジェイス》《リリアナ》《ニッサ》をそれぞれ通常版で1枚ずつ引ければ投資額(定価で買う前提で)からみてトントンかなと思う。

それ以外のパターン…たとえば各種レアの組み合わせ・列記はめんどくさいので省略。


とりあえず欲しいカード一覧。神話レアのみ。
《一日のやり直し》をあと2~3枚。
《ジェイス》《リリアナ》を1~2枚ずつ。
《紅蓮術士のゴーグル》を2枚。
僕の持ってる高額カード  通常Foil編。
コレです。

《静寂の守り手、リンヴァーラ》日本語Foil、状態は普通? パックから引き当てました。かかった金額は約15k。これが現状でいちばん高値が付いてるもので、この下となると10kくらいのものしか持ってないです。《梓》とか、そのへん?

あんまり気合い入れて収集してないし、最近のレジェンドは性能の向上に加えて、EDHなどで需要が上がったせいで高価くて困るよ…。


この程度なら大して自慢にはならないだろう、と書いてみた。
ゲームデイには出ません…正確には「出られない」です。今日から来週の木曜日まで毎日出勤日です…。


出られるかわからないゲームデイ用にデッキを作っていましたが、それも解体します。なぜなら…、

ほぼ同じ構成のデッキが公式に掲載されてしまったからです。「何だ、○○デッキか…」と言われるのが大嫌いなので、残念ですが仕方ありません。あの連載は僕には悪そのものです。



というわけで、他のプランを形にしますか…。
僕がマジック始めたのはVISIONSが発売される直前あたりだった。そしてこのセットにはレジェンドがいない。レジェンドコレクターを始めたのは初めてできたマジック仲間がデッキに入れてた《ガロウブレイド》《モリンフェン》を見てからだった。このレジェンドってやつ、スゲーな!って衝撃を受けた。ま、このあたりは前に書いたので、ここまで。


さて、『戦乱のゼンディカー』にフルアートの基本土地が収録されるという。いいね。イラストレーターの希望は、Rob Alexander、Richard Wright、あとは…Kev Walker(《ヴォルラスの要塞》を描いてる)はどうかな? 他には、《ガイアの揺籃の地》のMark Zugとか《セラの聖域》のCirueloもいいかも。比較的新しい絵師さんたちもいいけど。


あとは…一部の人には残念なお知らせの対抗色フェッチの件か。まぁ、再録するには早すぎると思ってたから、妥当かな。
今週の金曜日は仕事。

来週、お盆前に休みがとれたので、それを使って帰省する予定。
ついでにその近く…1時間くらいかかるけど、近くかな? のお店でFNMに参加しようと思っている。さて、この時期に人が集まるのだろうか…?

あとは邪魔(仕事とか仕事とか仕事)が入らないことを祈るのみ。
やっぱり暑い日は駄目。やる気なくなる。

昨日は朝、健康診断に行ってきて帰宅してから久々にスタンのデッキを触ってた。とりあえず赤単とエンチャントデッキを組み換え&構築しようと思ってやってたら、だんだん気温が上がってきて…中止。


そのあとは扇風機の前でぐったりしてた、暑がりで寒がりな僕。
明日休みになったので、それならデッキ組んでFNMにでも出ようか…と、シングルを見に行ったんだけど。

無いね、欲しいカード。品揃えもいまいち。オリジンあんまり剥かれてないのかな?

まぁでも、せっかく足を運んだのでまだ使い途はないけど、ファイルの穴埋めの為だけに《キテオン》の非Foilを1枚買った。他、オリジン1パック。

レア枠は…緑、《万神殿の伝令》だった。既にシングル含めて4枚持ってるので5枚目。残念。
今度のFtV、収録内容が良すぎて現時点でも入手困難になるだろうと予想できる。

人気の種族、天使というだけでもそうなのに、伝説がたくさんいるとなればなおのこと。

去年のみたいな内容だったら仕事帰りでも買えただろうけど、今回はすでに諦めモードだよ…。
それもそうだな、と思って。
自分よりも広範囲に伝説関連のカードをコレクションしているユグさんが「両面カードのプレリプロモの印字は表面だけだから集めるのは1枚だけにしよう」と書かれているのを読んで、それもそうだな、と思ったので、自分も両面カードのプレリプロモは1枚ずつ収集することにした。


現在のオリジンのレジェンド収集状況が以下。(P:プレリプロモ、I:エントリーセット、N:通常)

《キテオン》…未所持。
《ヒクサス》…P・I・Nともに所持、ただしNは非Foil。
《ジェイス》…P・N・紋章ともに所持、ただしNは非Foilで1枚のみ。
《アルハマレット》…I・Nのみ所持、ただしNは非Foil。
《リリアナ》…Nの非Foil1枚と紋章のみ所持。
《コソフェッド》…I・Nのみ所持。残すはPのみ。
《チャンドラ》…P・N・紋章ともに所持、ただしN2枚はいずれも非Foil。
《ナラー夫妻》…Iのみ所持。
《ドゥイネン》…I・Nのみ所持、ただしNは非Foil。
《ニッサ》…N・トークンのみ所持、ただしN2枚は非Foil。
《アルハマレットの書庫》…非Foilで所持。
《ゴーグル》…未所持。
《精霊信者の剣》…非Foilで所持。

自分用メモ。

2015年7月19日 TCG全般
いま組んでみたいと思っているデッキ(案)。スタンのみ。


・赤単バーン
《極上の炎技》と《ケラル砦の修道院長》などを使ってみたい。持ってるデッキに足していく形で。


・白緑エンチャントタッチ黒(星座?)
基本は白緑だけど、《衰滅》入れて3色で試してみたい。もしかしたら青…《タッサ》とかも足した4色も検討中。このタイプのデッキは持ってないので、いちから構築していく。


うーん、《強欲なドラゴン》が余ってしまった。赤単に枠とれるかな?


追記。
忘れてた。

ファンデッキ枠。
・エルフ
組むとしたら黒緑だろうか。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索