【メモ】レガシーの資産 旧枠、コンスピラシー等。
2015年5月4日 TCG全般実際、何が何枚あるか把握できてないけど…。
《Volcanic Island》英
《hymm to Tourach》英
《Elvish Spirit Guide》英英英葡
《Lake of the Dead》英
《水流破》英
《紅蓮破》日日中
《悟りの教示者》日
《神秘の教示者》日
《吸血の教示者》英英
《水蓮の花びら》日日日日
《不毛の大地》英英日日
《古えの墳墓》英
《モックス・ダイアモンド》英英英
《裏切り者の都》日
《実物提示教育》日日日
《ガイアの揺籃の地》英日
《もみ消し》日
《名誉回復》日日
《燃え立つ願い》日
《精神の願望》日
以下、コンスピラシー
《議会の採決》英英日日
《ダク・フェイデン》英日
《強制の門》日日
所在が確認できたもののみ。
もしかしたらダメなやつ…禁止カード入ってるかも?
《Volcanic Island》英
《hymm to Tourach》英
《Elvish Spirit Guide》英英英葡
《Lake of the Dead》英
《水流破》英
《紅蓮破》日日中
《悟りの教示者》日
《神秘の教示者》日
《吸血の教示者》英英
《水蓮の花びら》日日日日
《不毛の大地》英英日日
《古えの墳墓》英
《モックス・ダイアモンド》英英英
《裏切り者の都》日
《実物提示教育》日日日
《ガイアの揺籃の地》英日
《もみ消し》日
《名誉回復》日日
《燃え立つ願い》日
《精神の願望》日
以下、コンスピラシー
《議会の採決》英英日日
《ダク・フェイデン》英日
《強制の門》日日
所在が確認できたもののみ。
もしかしたらダメなやつ…禁止カード入ってるかも?
【釣り】レガシーの資産。
2015年5月1日 TCG全般…書こうと思ったけど、カードよくわからないので挫折。
とりあえず持ってないもの。
各種デュアラン
《Force of Will》
名前の長い土地
ポータルに収録されてるカード
プロモのみのカード
《ライオンの瞳のダイアモンド》
あとは…何だろ?
とりあえず持ってないもの。
各種デュアラン
《Force of Will》
名前の長い土地
ポータルに収録されてるカード
プロモのみのカード
《ライオンの瞳のダイアモンド》
あとは…何だろ?
レガシーの勉強を始めた。
2015年4月29日 TCG全般 コメント (1)とりあえず知識面だけでもなんとかしようと思って、参考になりそうなサイトを見つけては目を通して読んでみてる。
読みはじめての最初の難関…それは、特定のカードがニックネームというか、頭文字だけの略称で書かれているものが多くて、何が何やらさっぱりなことだった。特にそれが古いカードだとお手上げ。ミラージュより前のカードはほとんど知らない。比較的新しいカードでも英語表記だと「???」な日本語版ユーザー。
もとからあった問題点としては、カードが足りない!ということ。デュアランを除いた土地とか火力やレアはそこそこ持ってるけど、コモン・アンコモンが全然足りない。たとえば、《輪作》とか《土地譲渡》とか《Force of Will》とか、そのへん。先の2枚は処分したらしく見あたらず、《Will》はもとから持ってない。
モダンのカードならモダマスでの入手も期待できるけど、旧枠のカードは入手困難。
ほんと、見る目なかったなぁ…と思う。
読みはじめての最初の難関…それは、特定のカードがニックネームというか、頭文字だけの略称で書かれているものが多くて、何が何やらさっぱりなことだった。特にそれが古いカードだとお手上げ。ミラージュより前のカードはほとんど知らない。比較的新しいカードでも英語表記だと「???」な日本語版ユーザー。
もとからあった問題点としては、カードが足りない!ということ。デュアランを除いた土地とか火力やレアはそこそこ持ってるけど、コモン・アンコモンが全然足りない。たとえば、《輪作》とか《土地譲渡》とか《Force of Will》とか、そのへん。先の2枚は処分したらしく見あたらず、《Will》はもとから持ってない。
モダンのカードならモダマスでの入手も期待できるけど、旧枠のカードは入手困難。
ほんと、見る目なかったなぁ…と思う。
暇がないけど、組んでみたいデッキがある。
2015年4月28日 TCG全般って言うか、その前にその辺に散らばってるカードの整理しようよ…。
昨日も、「これは何の箱カナー?」って開けた中からアレやコレやらが出てきてびっくりしたばかりだ。
ターボランド系のデッキが組みたい。《踏査》使うからレガシーかな。
昨日も、「これは何の箱カナー?」って開けた中からアレやコレやらが出てきてびっくりしたばかりだ。
ターボランド系のデッキが組みたい。《踏査》使うからレガシーかな。
【メモ】持ってるFoil タルキール龍紀伝編
2015年4月25日 TCG全般・プレリプロモ
《死者を冒涜するもの》
《死致の執政》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《シルムガルの暗殺者》
《毅然さの化身》
《棲み家の防御者》
《龍王コラガン》
《狩りの先駆け》
《屍術使いのドラゴン》
《清純な空智》
・ゲームデイプロモ
《雷破の執政》
・エントリーセット
《アラシンの君主》
《雷光翼の匪賊》
《狩りの先駆け》
《屍術使いのドラゴン》
《清純な空智》
・通常版
《まばゆい神盾》
《偉大なる師の指令》
《平和な心》
《予期》
《鐘鳴りのドラゴン》
《ダルガーの宿敵》
《グルマグの溺れさせるもの》
《神秘の瞑想》
《否認》
《オジュタイの召喚》
《シルムガルの嘲笑》
《吐酸ドラゴン》
《冷酷な軍族》
《Virulent Plague》
《鍛えられた狂戦士》×2
《引き裂く流弾》
《焙り焼き》
《剣歯虎の先導隊》
《山頂をうろつくもの》
《雷破の執政》
《破壊行為》
《分節クロティク》
《ドロモカの命令》
《蜘蛛糸の網》
《精霊龍の安息地》(購入)
《平地》(№251)
《島》(№255)
《山》(№260)
レジェンドの収集、遅々として進まず。
《死者を冒涜するもの》
《死致の執政》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《シルムガルの暗殺者》
《毅然さの化身》
《棲み家の防御者》
《龍王コラガン》
《狩りの先駆け》
《屍術使いのドラゴン》
《清純な空智》
・ゲームデイプロモ
《雷破の執政》
・エントリーセット
《アラシンの君主》
《雷光翼の匪賊》
《狩りの先駆け》
《屍術使いのドラゴン》
《清純な空智》
・通常版
《まばゆい神盾》
《偉大なる師の指令》
《平和な心》
《予期》
《鐘鳴りのドラゴン》
《ダルガーの宿敵》
《グルマグの溺れさせるもの》
《神秘の瞑想》
《否認》
《オジュタイの召喚》
《シルムガルの嘲笑》
《吐酸ドラゴン》
《冷酷な軍族》
《Virulent Plague》
《鍛えられた狂戦士》×2
《引き裂く流弾》
《焙り焼き》
《剣歯虎の先導隊》
《山頂をうろつくもの》
《雷破の執政》
《破壊行為》
《分節クロティク》
《ドロモカの命令》
《蜘蛛糸の網》
《精霊龍の安息地》(購入)
《平地》(№251)
《島》(№255)
《山》(№260)
レジェンドの収集、遅々として進まず。
やっぱり格上には勝てないな…。
2015年4月23日 TCG全般書くことないのでゲームデイ振り返り。
土曜日は途中でTOP8が決まったから、と3回戦目で打ち切りされたので確たるデータは採れなかった。
だから、日曜日について。
スイスドロー5回戦(2勝3敗)+同じく3回戦(2勝1敗)を戦ってみて。
最初の5回戦、負けたのはいずれも(対戦してみた感じ、プレイングとか)格上の人で、勝てたのは同じくらいの技量の人だった。たぶん、デッキから遊び心を排してまともに組んでも結果はほとんど変わらなかっただろうと思う。これがファンデッキとガチ(結果を出しているデッキ)の差だろうな、とも思った。
後の3回戦、当たったのはいずれも同じくらいの技量の人だったと思う。初戦を落としたので、残り2回で勝ちを拾えたかなって感じだった。
デッキの構成とか相性とか、それはまあ仕方ないとしても、練習不足は痛かったかな。
この日の参加者、自分を除いた16人のうちで、自分よりも上手いな、と思ったのは6、7人であとは同じくらいに見えた。
追記。
新しい《ヴェンディリオン三人衆》のカードを確認した。
初出、プロモと比べて三人…ヴィーサ、エンドリ、イリオナが判別しやすくなったと思う。まぁ、相変わらずどれが誰?…だけど。
…って言うか!
タルモにしろこれにしろ、再録するんなら前回もっとたくさん刷っとけばよかったんじゃないかと思う。今回も再録します、新イラストですよ!…って、これじゃ値段下がんねーじゃねーか!! コレクション対象だし、1枚は欲しい。
土曜日は途中でTOP8が決まったから、と3回戦目で打ち切りされたので確たるデータは採れなかった。
だから、日曜日について。
スイスドロー5回戦(2勝3敗)+同じく3回戦(2勝1敗)を戦ってみて。
最初の5回戦、負けたのはいずれも(対戦してみた感じ、プレイングとか)格上の人で、勝てたのは同じくらいの技量の人だった。たぶん、デッキから遊び心を排してまともに組んでも結果はほとんど変わらなかっただろうと思う。これがファンデッキとガチ(結果を出しているデッキ)の差だろうな、とも思った。
後の3回戦、当たったのはいずれも同じくらいの技量の人だったと思う。初戦を落としたので、残り2回で勝ちを拾えたかなって感じだった。
デッキの構成とか相性とか、それはまあ仕方ないとしても、練習不足は痛かったかな。
この日の参加者、自分を除いた16人のうちで、自分よりも上手いな、と思ったのは6、7人であとは同じくらいに見えた。
追記。
新しい《ヴェンディリオン三人衆》のカードを確認した。
初出、プロモと比べて三人…ヴィーサ、エンドリ、イリオナが判別しやすくなったと思う。まぁ、相変わらずどれが誰?…だけど。
…って言うか!
タルモにしろこれにしろ、再録するんなら前回もっとたくさん刷っとけばよかったんじゃないかと思う。今回も再録します、新イラストですよ!…って、これじゃ値段下がんねーじゃねーか!! コレクション対象だし、1枚は欲しい。
何気に今月ヤバイので、一部のカードを売ってきた。
売り払ってきたのは、1枚だけ持ってた、多少の値段がつきそうなカードたち。《リシャーダの港》とか。
カード売るのはギャンブルだよね。前に何度も失敗してるけど…背に腹は変えられんのです。
で、思ったよりも高く買い取ってもらえたので、そのお金でとんかつ食べに行くという、ダメ人間。何のためにカード売ったんだったかな、僕は?
売り払ってきたのは、1枚だけ持ってた、多少の値段がつきそうなカードたち。《リシャーダの港》とか。
カード売るのはギャンブルだよね。前に何度も失敗してるけど…背に腹は変えられんのです。
で、思ったよりも高く買い取ってもらえたので、そのお金でとんかつ食べに行くという、ダメ人間。何のためにカード売ったんだったかな、僕は?
デッキ名:ジャンド俺式改
メイン(60枚)
クリーチャー(25)
3《エルフの神秘家》
4《森の女人像》
4《炎跡のフェニックス》
3《クルフィックスの狩猟者》
3《雷破の執政》
1《狩猟の統率者、スーラク》
3《嵐の息吹のドラゴン》
1《歓楽の神、ゼナゴス》
1《雷光翼の匪賊》
1《世界を溶かすもの、アタルカ》
1《龍王アタルカ》
プレインズウォーカー(2)
1《精霊龍、ウギン》
1《揺るぎないサルカン》
エンチャント(3)
1《火のるつぼ》
2《開拓地の包囲》
ソーサリー(4)
1《火口の爪》
3《命運の核心》
土地(26)
1《ラノワールの荒原》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4《奔放の神殿》
2《マナの合流点》
2《血染めのぬかるみ》
3《樹木茂る山麓》
2《精霊龍の安息地》
2《沼》
4《山》
5《森》
サイドボード(15枚)
4《龍詞の咆哮》
1《サルカンの凱旋》
3《再利用の賢者》
1《真面目な訪問者、ソリン》
1《命運の核心》
1《龍語りのサルカン》
1《龍爪のスーラク》
2《書かれざるものの視認》
1《漂う死、シルムガル》
おまけ。
一問一答。
Q1、1枚挿しのカードが多いのは何故?
A、レジェンドやプレインズウォーカーを重ね引きしたくないからです。
Q2、サイドボードのカードでよく入れ換えて使ったカードは?
A、《龍詞の咆哮》です。ほとんど引けませんでしたが。
Q3、何で《漂う死、シルムガル》がメインではなくてサイドボードにいるの?
A、…忘れてました。
Q4、どうせなら《ソリン》さんもメインに入れてあげればよかったのでは?
A、それもそうですね。最初は《龍語りのサルカン》《真面目な訪問者、ソリン》《精霊龍、ウギン》と仲良くメインに入ってたんですがね。
Q5、デッキ名について教えてください。
A、コピー…他人のデッキだと既にデッキ名がありますよね。それだと好き勝手に「○○デッキ!」と言い張ることができません。それに対して、自分で1から組んだデッキは自分だけのデッキですから好きなようにヘンテコな名前がつけられます。まぁ、そういうことですよ。ちなみに、「改」とついているのは、前日の夜に少し手をくわえたことにあります。じつは…《炎跡のフェニックス》は入ってなかったんです。いやー採用しておいてよかったですね。
ありがとうございました!
以上、自作自演による一問一答でした。
メイン(60枚)
クリーチャー(25)
3《エルフの神秘家》
4《森の女人像》
4《炎跡のフェニックス》
3《クルフィックスの狩猟者》
3《雷破の執政》
1《狩猟の統率者、スーラク》
3《嵐の息吹のドラゴン》
1《歓楽の神、ゼナゴス》
1《雷光翼の匪賊》
1《世界を溶かすもの、アタルカ》
1《龍王アタルカ》
プレインズウォーカー(2)
1《精霊龍、ウギン》
1《揺るぎないサルカン》
エンチャント(3)
1《火のるつぼ》
2《開拓地の包囲》
ソーサリー(4)
1《火口の爪》
3《命運の核心》
土地(26)
1《ラノワールの荒原》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4《奔放の神殿》
2《マナの合流点》
2《血染めのぬかるみ》
3《樹木茂る山麓》
2《精霊龍の安息地》
2《沼》
4《山》
5《森》
サイドボード(15枚)
4《龍詞の咆哮》
1《サルカンの凱旋》
3《再利用の賢者》
1《真面目な訪問者、ソリン》
1《命運の核心》
1《龍語りのサルカン》
1《龍爪のスーラク》
2《書かれざるものの視認》
1《漂う死、シルムガル》
おまけ。
一問一答。
Q1、1枚挿しのカードが多いのは何故?
A、レジェンドやプレインズウォーカーを重ね引きしたくないからです。
Q2、サイドボードのカードでよく入れ換えて使ったカードは?
A、《龍詞の咆哮》です。ほとんど引けませんでしたが。
Q3、何で《漂う死、シルムガル》がメインではなくてサイドボードにいるの?
A、…忘れてました。
Q4、どうせなら《ソリン》さんもメインに入れてあげればよかったのでは?
A、それもそうですね。最初は《龍語りのサルカン》《真面目な訪問者、ソリン》《精霊龍、ウギン》と仲良くメインに入ってたんですがね。
Q5、デッキ名について教えてください。
A、コピー…他人のデッキだと既にデッキ名がありますよね。それだと好き勝手に「○○デッキ!」と言い張ることができません。それに対して、自分で1から組んだデッキは自分だけのデッキですから好きなようにヘンテコな名前がつけられます。まぁ、そういうことですよ。ちなみに、「改」とついているのは、前日の夜に少し手をくわえたことにあります。じつは…《炎跡のフェニックス》は入ってなかったんです。いやー採用しておいてよかったですね。
ありがとうございました!
以上、自作自演による一問一答でした。
タルキール龍紀伝ゲームデイ ドンキー その2
2015年4月19日 TCG全般引き続き、2回目に参加。
10人、3回戦。
富山市…バンビとは違って、ここは若い人が多い。小学生の子もいてびっくりした。昔は珍しくなかったけど、今は…ね。
初戦、ジェスカイトークン。××
対戦したことのないデッキで動きが分からない。
1本目、何かコンボ動き出して負け。
2本目、トリプルマリガン。そして、プレイミス。エルフを盾に使ったことで《命運の核心》のためのマナが足りず、負け。って言うか、このための《シルムガル》だろって話。
2戦目、白緑。○○
鼓舞とか+1/+1カウンターを乗っけていくデッキ。あまり見かけないカードが多く、思わぬ角度からダメージを受ける。
1本目、並べて勝ち。
2本目、《命運の核心》でドラゴン以外を破壊したのち、《開拓地の包囲》龍モード、墓地から蘇るフェニックスと追加のドラゴンで地上を制圧して勝ち。
3戦目、学生さん、ティムールアグロ? ○○
1本目、2本目とも潰し合いのあと、《開拓地の包囲》龍モードで戦場を制圧して勝ち。相討ちしつつ獰猛で何度でも蘇る《炎跡のフェニックス》、ありがとう。2本目、最後は《揺るぎないサルカン》の+1能力で引き寄せた《火口の爪》で試合終了。シルバーバレット戦術の勝利です!!(←違うか…)
ともあれ、トータル2-1で《雷破の執政》プロモGET!
おまけ。
もらったパックから出たレアは、
《氷瀑の執政》だった。
今日はこちらの売り上げに協力することにして、龍紀伝3パック。自分が選ぶと邪念がこもるから、と店員さんに選んでもらった。
青黒レアドラゴン、緑執政、《コラガンの命令》だった。
10人、3回戦。
富山市…バンビとは違って、ここは若い人が多い。小学生の子もいてびっくりした。昔は珍しくなかったけど、今は…ね。
初戦、ジェスカイトークン。××
対戦したことのないデッキで動きが分からない。
1本目、何かコンボ動き出して負け。
2本目、トリプルマリガン。そして、プレイミス。エルフを盾に使ったことで《命運の核心》のためのマナが足りず、負け。って言うか、このための《シルムガル》だろって話。
2戦目、白緑。○○
鼓舞とか+1/+1カウンターを乗っけていくデッキ。あまり見かけないカードが多く、思わぬ角度からダメージを受ける。
1本目、並べて勝ち。
2本目、《命運の核心》でドラゴン以外を破壊したのち、《開拓地の包囲》龍モード、墓地から蘇るフェニックスと追加のドラゴンで地上を制圧して勝ち。
3戦目、学生さん、ティムールアグロ? ○○
1本目、2本目とも潰し合いのあと、《開拓地の包囲》龍モードで戦場を制圧して勝ち。相討ちしつつ獰猛で何度でも蘇る《炎跡のフェニックス》、ありがとう。2本目、最後は《揺るぎないサルカン》の+1能力で引き寄せた《火口の爪》で試合終了。シルバーバレット戦術の勝利です!!(←違うか…)
ともあれ、トータル2-1で《雷破の執政》プロモGET!
おまけ。
もらったパックから出たレアは、
《氷瀑の執政》だった。
今日はこちらの売り上げに協力することにして、龍紀伝3パック。自分が選ぶと邪念がこもるから、と店員さんに選んでもらった。
青黒レアドラゴン、緑執政、《コラガンの命令》だった。
タルキール龍紀伝ゲームデイ ドンキー その1
2015年4月19日 TCG全般17人、たぶん今日も自分が最年長。
遠征してきている身としてはbyeは避けたい。使用デッキは、ジャンド俺式改。デッキボックスはいつもの…『魔法使いの夜』蒼崎青子、ライフカウンターは《熟達の魔術師、アーテイ》、どちらかを知っている人とは話しやすい。
初戦、ねこさん、赤緑。××
2本ともマナスクリューで終了。マジックさせてくれ…。
2戦目、Mさん、アブザンの何か。○○
どんなデッキか分からないまま、もたもたと土地並べたり、《命運の核心》うってたら終わった。この人、いつもオリジナリティー溢れたデッキで出てくるので楽しい。
今日の昼飯は来る途中のパン屋で買ってきた3色ブレッドと紅茶。
3戦目、初見の方、ティムールアグロ。○○
横に並べられたら嫌だな~と思ってたけど、それだけではなくてクリーチャー1体1体のパワーが高くて2本とも殴り合いになった。勝因は1枚挿しの《火のるつぼ》。
4戦目、初見の方、青黒タッチ白(オジュタイ)。××
本日初の正統なコントロール。
まったく勝てる気がしなかった。
最終戦、初見の方、シミック《時の賢者》コンボ。○××
1本目、ビートして勝ち。
あとはコンボ決められて負け。《圧倒的な波》とか、予想できないよ。
昨日に続いてあと1勝が遠い…。
遠征してきている身としてはbyeは避けたい。使用デッキは、ジャンド俺式改。デッキボックスはいつもの…『魔法使いの夜』蒼崎青子、ライフカウンターは《熟達の魔術師、アーテイ》、どちらかを知っている人とは話しやすい。
初戦、ねこさん、赤緑。××
2本ともマナスクリューで終了。マジックさせてくれ…。
2戦目、Mさん、アブザンの何か。○○
どんなデッキか分からないまま、もたもたと土地並べたり、《命運の核心》うってたら終わった。この人、いつもオリジナリティー溢れたデッキで出てくるので楽しい。
今日の昼飯は来る途中のパン屋で買ってきた3色ブレッドと紅茶。
3戦目、初見の方、ティムールアグロ。○○
横に並べられたら嫌だな~と思ってたけど、それだけではなくてクリーチャー1体1体のパワーが高くて2本とも殴り合いになった。勝因は1枚挿しの《火のるつぼ》。
4戦目、初見の方、青黒タッチ白(オジュタイ)。××
本日初の正統なコントロール。
まったく勝てる気がしなかった。
最終戦、初見の方、シミック《時の賢者》コンボ。○××
1本目、ビートして勝ち。
あとはコンボ決められて負け。《圧倒的な波》とか、予想できないよ。
昨日に続いてあと1勝が遠い…。
赤単。
クリーチャー(8)
4《僧院の速槍》
2《ゴブリンの熟練扇動者》
1《予言の炎語り》
1《鍜冶の神、パーフォロス》
インスタント(28)
4《タイタンの力》
4《巻き添え被害》
4《乱撃斬》
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
3《灼熱の血》
2《溶岩との融和》
3《かき立てる炎》
エンチャント(2)
2《前哨地の包囲》
土地(24)
4《樹木茂る山麓》
20《山》
サイドボード…省略。
この形ではもう使わない。《灼熱の血》はほとんど使わなかったのでサイドでよかった。
クリーチャー(8)
4《僧院の速槍》
2《ゴブリンの熟練扇動者》
1《予言の炎語り》
1《鍜冶の神、パーフォロス》
インスタント(28)
4《タイタンの力》
4《巻き添え被害》
4《乱撃斬》
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
3《灼熱の血》
2《溶岩との融和》
3《かき立てる炎》
エンチャント(2)
2《前哨地の包囲》
土地(24)
4《樹木茂る山麓》
20《山》
サイドボード…省略。
この形ではもう使わない。《灼熱の血》はほとんど使わなかったのでサイドでよかった。
京都行くようなガチ勢がいないから、人が少ないだろう…と思っていたら、意外に多くてびっくり。
京都行けない勢はこんなに居たのか、と思った。
周りは学生とか若い人ばっかりで、オッサンは嫌でも目立つ。見た感じ、自分が最年長か…? って感じ。エルダーにして、最弱、何か笑える構図だね…と自虐。
18人、スイスドロー5回戦。
初戦はシディシウィップ。○××。
1本目、相手の土地が2枚で止まっているうちに果敢しまくった《僧院の速槍》2体でビートしてトドメは片方サクッての《巻き添え被害》で勝ち。
あとは…得意のマナフラッドを炸裂させて負け。
2戦目、相手はマルドゥ。○×○。
1本目、ブン回り。開始2ターンで半分削れる(《僧院の速槍》に《タイタンの力》×2)とさすがに楽。2本目、見たことないクリーチャーの対処に困ってたら、ファッティとか《雷破の執政》出てきてさらにマナフラッド発動、無理だった。3本目、初手に《僧院の速槍》、《タイタンの力》はないものの、占術火力があるのでなんとかいけるだろ…とヌルキープ。出てくるクリーチャーを《力による操縦》で裏切らせたりして勝ち。
3戦目、相手はアブザンミッドレンジ。××。
1本目、初手7枚が微妙。土地4枚にスペル3枚、1ターン目のムーヴがないのでマリガン選択したら、次は土地1枚なものの、追加の土地が来ればなんとか…という感じだったのでキープ。したら、来ない。もたもたしてるうちに挽回不能、負け。2本目も同じ感じで、ただ土地来ないけど1マナスペルは来るので、それで《ライオン》を5/4の《速槍》で討ちとったりするけど、無理。
下から4位で終了。また明日がんばりましょう。
おまけ。
参加賞のパックから《ドロモカの命令》のFoilが出た。
良いものをもらったので、売り上げに協力することにして龍紀伝を3パック。
《龍王ドロモカ》と黒いレア2枚だった。
京都行けない勢はこんなに居たのか、と思った。
周りは学生とか若い人ばっかりで、オッサンは嫌でも目立つ。見た感じ、自分が最年長か…? って感じ。エルダーにして、最弱、何か笑える構図だね…と自虐。
18人、スイスドロー5回戦。
初戦はシディシウィップ。○××。
1本目、相手の土地が2枚で止まっているうちに果敢しまくった《僧院の速槍》2体でビートしてトドメは片方サクッての《巻き添え被害》で勝ち。
あとは…得意のマナフラッドを炸裂させて負け。
2戦目、相手はマルドゥ。○×○。
1本目、ブン回り。開始2ターンで半分削れる(《僧院の速槍》に《タイタンの力》×2)とさすがに楽。2本目、見たことないクリーチャーの対処に困ってたら、ファッティとか《雷破の執政》出てきてさらにマナフラッド発動、無理だった。3本目、初手に《僧院の速槍》、《タイタンの力》はないものの、占術火力があるのでなんとかいけるだろ…とヌルキープ。出てくるクリーチャーを《力による操縦》で裏切らせたりして勝ち。
3戦目、相手はアブザンミッドレンジ。××。
1本目、初手7枚が微妙。土地4枚にスペル3枚、1ターン目のムーヴがないのでマリガン選択したら、次は土地1枚なものの、追加の土地が来ればなんとか…という感じだったのでキープ。したら、来ない。もたもたしてるうちに挽回不能、負け。2本目も同じ感じで、ただ土地来ないけど1マナスペルは来るので、それで《ライオン》を5/4の《速槍》で討ちとったりするけど、無理。
下から4位で終了。また明日がんばりましょう。
おまけ。
参加賞のパックから《ドロモカの命令》のFoilが出た。
良いものをもらったので、売り上げに協力することにして龍紀伝を3パック。
《龍王ドロモカ》と黒いレア2枚だった。
決して晩飯作るのがめんどくさかったのではない(なんて見苦しい)。
1週間がんばったご褒美に…と、とんかつ食べに行ってきた。
出来ればゲームデイ前に実戦をやっておきたかったけど、結局…というか、やっぱりぶっつけ本番で臨むことになった。
とりあえず明日1回、明後日2回参加予定。想定4回戦+α、翌日は4回戦+α、3回戦+αか…。なかなかハードだな、これも。
1週間がんばったご褒美に…と、とんかつ食べに行ってきた。
出来ればゲームデイ前に実戦をやっておきたかったけど、結局…というか、やっぱりぶっつけ本番で臨むことになった。
とりあえず明日1回、明後日2回参加予定。想定4回戦+α、翌日は4回戦+α、3回戦+αか…。なかなかハードだな、これも。
分かったよ、俺の負けだ。潔くイベントデッキを買ってくるよ。
2015年4月12日 TCG全般今日も仕事上がりにパック買って剥いてみたけど、お目当てのカードは引かず。レア枠が青とか黒だと絶望的な気分になる。
で、今日の引きは…
何かと何かと何かと《集合した中隊》だった。「何か」が何だったのかは忘れた。
「もうタルキール龍紀伝は剥かない!!」と発売時期に書いた気がするけど…う~ん。
《雷破の執政》が神話レアより出ない(当社比)ので、もう諦めてイベントデッキを買うことにした。確か入ってるよね…? 他に何が入っているかはよく知らないけど。
ゲームデイ近いし、まともに練習できるのは今日と土曜日の朝だけ。どの紙束を持っていくかな。
で、今日の引きは…
何かと何かと何かと《集合した中隊》だった。「何か」が何だったのかは忘れた。
「もうタルキール龍紀伝は剥かない!!」と発売時期に書いた気がするけど…う~ん。
《雷破の執政》が神話レアより出ない(当社比)ので、もう諦めてイベントデッキを買うことにした。確か入ってるよね…? 他に何が入っているかはよく知らないけど。
ゲームデイ近いし、まともに練習できるのは今日と土曜日の朝だけ。どの紙束を持っていくかな。
ガチ勢のいない、ユルい戦場を、転戦しつつ、駆ける2日間。
2015年4月7日 TCG全般ユルい戦場なんて、どこにもない。
そこで養分になるのはお前だろうが! 失礼なこと書くなッ!!
って先に予防線を張っておくか…。
京都行くために取った休み(嘘だ。休みを申請した時点では京都の日程は知らなかった。)だったけど、結局…というか、やっぱり無理だったのでゲームデイに行こうと決めた。
で、プロモ何かな…? と調べてみたら(今さらかよ)、《鱗衛兵の歩哨》と《雷破の執政》とか、どっちも欲しいカードだった。
たぶんMTGガチ勢の皆様はレガシー民でもあるだろうから(何だその理論?)当然京都に行くだろうし…となると、なわけで再来週末はゲームデイに参戦することにした。
ん~、それならその前に何処かでスタンダードやっておくか…ちょうど今週休みだし。
そこで養分になるのはお前だろうが! 失礼なこと書くなッ!!
って先に予防線を張っておくか…。
京都行くために取った休み(嘘だ。休みを申請した時点では京都の日程は知らなかった。)だったけど、結局…というか、やっぱり無理だったのでゲームデイに行こうと決めた。
で、プロモ何かな…? と調べてみたら(今さらかよ)、《鱗衛兵の歩哨》と《雷破の執政》とか、どっちも欲しいカードだった。
たぶんMTGガチ勢の皆様はレガシー民でもあるだろうから(何だその理論?)当然京都に行くだろうし…となると、なわけで再来週末はゲームデイに参戦することにした。
ん~、それならその前に何処かでスタンダードやっておくか…ちょうど今週休みだし。
速攻で勝負をつけるのが好みですか?それとも、あとから逆転するのが好みですか?
2015年3月31日 TCG全般好みは人それぞれだと思うけど。
自分はどちらも好みだけれど、どちらかといえば最近は前者かな、と思う。
持ってるデッキではスタンダードだと赤単バーン、モダンだとエルフがそれ。
逆にコントロールは最近あまり使わない。仕事が忙しくてカードに触れる時間がなかなかとれないからで、嫌いではない。ただ、パーミッションは苦手。初めて出た大会に持って行ったデッキだったけど。青単のフルパーミッション、テンペストの頃だった。
自分はどちらも好みだけれど、どちらかといえば最近は前者かな、と思う。
持ってるデッキではスタンダードだと赤単バーン、モダンだとエルフがそれ。
逆にコントロールは最近あまり使わない。仕事が忙しくてカードに触れる時間がなかなかとれないからで、嫌いではない。ただ、パーミッションは苦手。初めて出た大会に持って行ったデッキだったけど。青単のフルパーミッション、テンペストの頃だった。
【試作】《毅然さの化身》デッキ
2015年3月29日 TCG全般たまにはデッキ上げてみようかな…と。
生物(24)
4《鱗の召使い》
4《鱗衛兵の歩哨》
4《毅然さの化身》
3《霧裂きのハイドラ》
2《起源のハイドラ》
1《頭巾被りのハイドラ》
2《狩猟の神、ナイレア》
4《永遠のドロモカ》
置物(5)
2《ナイレアの弓》
3《硬化した鱗》
その他(5)
2《蒔かれたものの収穫》
1《集合した中隊》
2《ドロモカの命令》
土地(26)
3《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《豊潤の神殿》
1《マナの合流点》
4《吹きさらしの荒野》
3《花咲く砂地》
13《森》
がんばって《毅然さの化身》を使ってみようと考えたデッキの試作。一応、何も見ないで組んでみた。ところどころ枚数のおかしいものは持ってるカードだけで組んだから。
《硬化した鱗》とか《蒔かれたものの収穫》といったマイナーなカードも入れてみた。
生物(24)
4《鱗の召使い》
4《鱗衛兵の歩哨》
4《毅然さの化身》
3《霧裂きのハイドラ》
2《起源のハイドラ》
1《頭巾被りのハイドラ》
2《狩猟の神、ナイレア》
4《永遠のドロモカ》
置物(5)
2《ナイレアの弓》
3《硬化した鱗》
その他(5)
2《蒔かれたものの収穫》
1《集合した中隊》
2《ドロモカの命令》
土地(26)
3《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《豊潤の神殿》
1《マナの合流点》
4《吹きさらしの荒野》
3《花咲く砂地》
13《森》
がんばって《毅然さの化身》を使ってみようと考えたデッキの試作。一応、何も見ないで組んでみた。ところどころ枚数のおかしいものは持ってるカードだけで組んだから。
《硬化した鱗》とか《蒔かれたものの収穫》といったマイナーなカードも入れてみた。
シルムガル弁当は不人気?
2015年3月29日 TCG全般もう無いかな~と思って寄ったお店にまだ売れ残ってた。
他の4種類は完売なのに、このシルムガル弁当だけ大量に並んでいた。
やっぱり、お弁当は彩りが大事だと思う。だからこそ、赤と緑のアタルカ弁当や緑と白のドロモカ弁当は人気があって、他は…白と青だと魚系?で、黒と赤はスパイシーな感じかな?
で、この青と黒のシルムガル弁当は…何だろう、青黒い食べ物って何かあったかな?
で、1つ買いました。
引いたレアは…
プロモ:《死者を冒涜するもの》
《火山の幻視》
《集合した中隊》
《毅然さの化身》
《享楽者の宝物庫》
そして、
《冬魂のオジュタイ》
だった。
う~ん、集める気がなかったのに《毅然さの化身》が4枚になったぞ。緑単なんかに入るんだろうけど、流行りのデッキは組みたくないし、どうしたものかな…。
他の4種類は完売なのに、このシルムガル弁当だけ大量に並んでいた。
やっぱり、お弁当は彩りが大事だと思う。だからこそ、赤と緑のアタルカ弁当や緑と白のドロモカ弁当は人気があって、他は…白と青だと魚系?で、黒と赤はスパイシーな感じかな?
で、この青と黒のシルムガル弁当は…何だろう、青黒い食べ物って何かあったかな?
で、1つ買いました。
引いたレアは…
プロモ:《死者を冒涜するもの》
《火山の幻視》
《集合した中隊》
《毅然さの化身》
《享楽者の宝物庫》
そして、
《冬魂のオジュタイ》
だった。
う~ん、集める気がなかったのに《毅然さの化身》が4枚になったぞ。緑単なんかに入るんだろうけど、流行りのデッキは組みたくないし、どうしたものかな…。
何で箱買いしたのさ? と聞かれたので。
2015年3月29日 TCG全般その答えは…。
1.BOXプロモの《オジュタイの命令》が欲しかったから。
2.ある程度まとまった枚数のコモン、アンコモンが欲しかったから(今回は大型セットなので4枚ずつは揃わないけど)。
3.2の理由に加えて、新しいセットのパックを剥きたかったから。
4.3の理由に加えて、コレクションしてるカードをシングル買いする前に少しでも引いておきたかったから(パックを剥くことで運が良ければFoilが出るかも…という欲…期待も込み)。
1>4>2=3という感じ。
他の理由としては、顔見知りの店員さん曰く、「年々ユーザーが減っている。」というから、それなら残った自分(たち)が買い支えなきゃ…と思ったから。実際、MTG取り扱い店も減っていることだし。
こんな感じかな。
1.BOXプロモの《オジュタイの命令》が欲しかったから。
2.ある程度まとまった枚数のコモン、アンコモンが欲しかったから(今回は大型セットなので4枚ずつは揃わないけど)。
3.2の理由に加えて、新しいセットのパックを剥きたかったから。
4.3の理由に加えて、コレクションしてるカードをシングル買いする前に少しでも引いておきたかったから(パックを剥くことで運が良ければFoilが出るかも…という欲…期待も込み)。
1>4>2=3という感じ。
他の理由としては、顔見知りの店員さん曰く、「年々ユーザーが減っている。」というから、それなら残った自分(たち)が買い支えなきゃ…と思ったから。実際、MTG取り扱い店も減っていることだし。
こんな感じかな。
確か、3番目は超強力なセットなはずでは…?
2015年3月28日 TCG全般1日たってもショックが消えないんだけど…。
今回のタルキール龍紀伝、いろいろ見てまわったけど、やっぱりBOX買いは失敗だったみたいだ。
最近のセットで言うと、ニクスへの旅とかドラゴンの迷路のときと同じような印象が強い。アヴァシンの帰還はまだ良かったかな。
ところで、今回の目玉とか当たりは何だろう? 《ナーセット》のシングルが異常に高いのも謎。
今回のタルキール龍紀伝、いろいろ見てまわったけど、やっぱりBOX買いは失敗だったみたいだ。
最近のセットで言うと、ニクスへの旅とかドラゴンの迷路のときと同じような印象が強い。アヴァシンの帰還はまだ良かったかな。
ところで、今回の目玉とか当たりは何だろう? 《ナーセット》のシングルが異常に高いのも謎。