コレクションの9種類+フェッチランド5種類を最低でも4枚ずつ、ほかいろいろ。
まずはコレクション。
思ったよりも少なくて助かった(…?)。レジェンドが7種類にプレインズウォーカーが2体。
次にフェッチランド。
パック剥き以外にどれだけシングル買いするかは運しだい。
あとは……。
まずはコレクション。
思ったよりも少なくて助かった(…?)。レジェンドが7種類にプレインズウォーカーが2体。
次にフェッチランド。
パック剥き以外にどれだけシングル買いするかは運しだい。
あとは……。
【雑記】ファイル見直し。
2014年9月8日 TCG全般そう言えばプレインズウォーカーって何種類あったっけ? と、コレクションを見直してみた。
ローウィンで登場した5体…アジャニ、ジェイス、リリアナ、チャンドラ、ガラク。3~5種類。使用実績はジェイス、リリアナ、ガラク、アジャニ、チャンドラの順だろうか。
アジャニは大ヒット作こそないが毎回そこそこ使われているイメージがある。ジェイスは…禁止カードもあるくらいだから、言うまでもない。リリアナは通称ヴェリアナと呼ばれる2作目が強い。チャンドラはこの中では不遇だ。一応、紅蓮チャンの使用率がそこそこなのが救いか。ガラクもアジャニと似た感じの印象がある。今回(M15)で退場らしい。
アラーラの断片からエルドラージ覚醒までは7体…エルズペス、テゼレット、サルカン、ニコル、ソリン、ニッサ、ギデオン。1~3種類。エルズペス、テゼレット、ニッサあたりの使用率が高い。エルズペスの退場?が残念。テゼレットは固定ファンがいるようだ。ニッサには驚いた。初代から大躍進。1、2枚買い足したいけど、高い。次いでサルカン、ソリン、ギデオン、ニコル。サルカンの最新作が強そうだと聞く。ソリンとギデオンがアジャニ枠?で似た感じ。ニコルは重すぎるので仕方ない。
残りの12体…コス、ヴェンセール、カーン、タミヨウ、ティボルト、ヴラスカ、ドムリ、アショク、ゼナゴス、キオーラ、ダク、テフェリー(9/1現在)はすべて1種類のみ。評価するのはまだ早いかな。
ローウィンで登場した5体…アジャニ、ジェイス、リリアナ、チャンドラ、ガラク。3~5種類。使用実績はジェイス、リリアナ、ガラク、アジャニ、チャンドラの順だろうか。
アジャニは大ヒット作こそないが毎回そこそこ使われているイメージがある。ジェイスは…禁止カードもあるくらいだから、言うまでもない。リリアナは通称ヴェリアナと呼ばれる2作目が強い。チャンドラはこの中では不遇だ。一応、紅蓮チャンの使用率がそこそこなのが救いか。ガラクもアジャニと似た感じの印象がある。今回(M15)で退場らしい。
アラーラの断片からエルドラージ覚醒までは7体…エルズペス、テゼレット、サルカン、ニコル、ソリン、ニッサ、ギデオン。1~3種類。エルズペス、テゼレット、ニッサあたりの使用率が高い。エルズペスの退場?が残念。テゼレットは固定ファンがいるようだ。ニッサには驚いた。初代から大躍進。1、2枚買い足したいけど、高い。次いでサルカン、ソリン、ギデオン、ニコル。サルカンの最新作が強そうだと聞く。ソリンとギデオンがアジャニ枠?で似た感じ。ニコルは重すぎるので仕方ない。
残りの12体…コス、ヴェンセール、カーン、タミヨウ、ティボルト、ヴラスカ、ドムリ、アショク、ゼナゴス、キオーラ、ダク、テフェリー(9/1現在)はすべて1種類のみ。評価するのはまだ早いかな。
【妄想】M16に収録されるカードを予想する。【未来予知】
2014年9月7日 TCG全般まだ1年近くも先のことだが、最後の基本セットとなるM16に何が収録されるか予想してみた。
たぶん最後だから、後世まで語り継がれるような人気カード盛りだくさんなセットになるのではないだろうか。
白では、《ハルマゲドン》。青には、《意志の力》(神話でおk)。黒に《滅び》。赤に…ん~《稲妻》《火炎破》? 緑に《極楽鳥》と《タルモゴイフ》! アーティファクトには《モックス》が欲しいけど、現実的なのは《モックス・ダイアモンド》だけかな。土地は…《ウルザ土地》か《雲上の座》が欲しい。
さて、プレビュー中の『タルキール覇王譚』だけど、見ていて無いのかな?と思うのが、《氷雪土地》。氷雪っぽいカードがいくつか公開されてるから。この際伝説の土地でも良いね。
また、ストーリー上重要な位置にいるだろう《ウギン》のカード化は次かな。確か、精霊ドラゴンとかだったから、ドラゴン・スピリットだろう。もしかすると、無色になれる能力あったりして。
もうひとつ気になってるのが、公式の記事にあった「古の龍」という単語。各クランのエルダー・ドラゴン期待して良いのかな? とかね。
ところで、タルキールの世界観的に《タルモゴイフ》は合わないだろうか?テーロスよりは合いそうだと思うんだけど。
追記。
…と、そう言えば《雨雲の迷路》サイクルもフェッチ再録されるしワンチャンありそうじゃないか! ただ、カード名は世界観に合わないけど。
たぶん最後だから、後世まで語り継がれるような人気カード盛りだくさんなセットになるのではないだろうか。
白では、《ハルマゲドン》。青には、《意志の力》(神話でおk)。黒に《滅び》。赤に…ん~《稲妻》《火炎破》? 緑に《極楽鳥》と《タルモゴイフ》! アーティファクトには《モックス》が欲しいけど、現実的なのは《モックス・ダイアモンド》だけかな。土地は…《ウルザ土地》か《雲上の座》が欲しい。
さて、プレビュー中の『タルキール覇王譚』だけど、見ていて無いのかな?と思うのが、《氷雪土地》。氷雪っぽいカードがいくつか公開されてるから。この際伝説の土地でも良いね。
また、ストーリー上重要な位置にいるだろう《ウギン》のカード化は次かな。確か、精霊ドラゴンとかだったから、ドラゴン・スピリットだろう。もしかすると、無色になれる能力あったりして。
もうひとつ気になってるのが、公式の記事にあった「古の龍」という単語。各クランのエルダー・ドラゴン期待して良いのかな? とかね。
ところで、タルキールの世界観的に《タルモゴイフ》は合わないだろうか?テーロスよりは合いそうだと思うんだけど。
追記。
…と、そう言えば《雨雲の迷路》サイクルもフェッチ再録されるしワンチャンありそうじゃないか! ただ、カード名は世界観に合わないけど。
【MTG】迅速vs狡知を購入した。
2014年9月5日 TCG全般目的は3枚のレジェンド。
まともにリストを見てなかったので、危うく《クレンコ》を見落とすところだった。ゴメンよ、クレンコ。
《稲妻の天使》や《稲妻のらせん》など、収録カードに目新しいものが《ゴブリンの戦長》くらいしかなかったのが少し残念。あ、《衝動》はFtV:20版のイラストか。
次はいよいよ『タルキール覇王譚』!
まともにリストを見てなかったので、危うく《クレンコ》を見落とすところだった。ゴメンよ、クレンコ。
《稲妻の天使》や《稲妻のらせん》など、収録カードに目新しいものが《ゴブリンの戦長》くらいしかなかったのが少し残念。あ、《衝動》はFtV:20版のイラストか。
次はいよいよ『タルキール覇王譚』!
オンスフェッチ再録で話題になっているアレ。
2014年9月4日 TCG全般 コメント (2)
《吹きさらしの荒野》の「荒野」の読みが「あれの」か「コウヤ」か?という話題について。
最近のカードを例に挙げてみた。
イニストラードの《荒れ野の本質》と、テーロスの《荒野の収穫者》。
自分としては、オンスロートの頃から《吹きさらしの荒野》は「ふきさらしのコウヤ」だったから、今後もこれで行く。「荒」と「野」の間に「れ」が入っていたら「あれの」と読むしかないと思うけど。
まぁ、アレだ。わかんなかッたら英語で言えば良いんじゃないかな。実際、自分は迷ったら、あるいは日本語訳が気に入らなかったら、カード名は英語で言ってるよ。
ちなみに「あれの」「コウヤ」共に「荒野」と変換できる。…ってことは、どっちでも良いんじゃないか、と。
最近のカードを例に挙げてみた。
イニストラードの《荒れ野の本質》と、テーロスの《荒野の収穫者》。
自分としては、オンスロートの頃から《吹きさらしの荒野》は「ふきさらしのコウヤ」だったから、今後もこれで行く。「荒」と「野」の間に「れ」が入っていたら「あれの」と読むしかないと思うけど。
まぁ、アレだ。わかんなかッたら英語で言えば良いんじゃないかな。実際、自分は迷ったら、あるいは日本語訳が気に入らなかったら、カード名は英語で言ってるよ。
ちなみに「あれの」「コウヤ」共に「荒野」と変換できる。…ってことは、どっちでも良いんじゃないか、と。
捨てられた猫みたいな顔してるって…
2014年9月3日 TCG全般 コメント (2)言われた。
それはそうと、《渦まく知識》の練習する紙束を試作した。
以下、リスト。
クリーチャー(11)
4《秘密を掘り下げる者》
2《瞬唱の魔道士》
1《ヴェンディリオン三人衆》
4《タルモゴイフ》
アーティファクト(1)
1《師範の占い独楽》
ソーサリー(4)
4《思案》
インスタント(21)
4《渦まく知識》
3《もみ消し》
4《蒸気の絡みつき》
4《稲妻》
2《差し戻し》
4《Force of Will》(プロキシ)
2《誤った指図》
土地(21)
1《ミシュラの工厰》
3《不毛の大地》
3《霧深い雨林》
2《沸騰する小湖》
1《樹木茂る山麓》
1《火山島》
2《火山島》(の下位互換)
4《熱帯の島》(の下位互換)
1《針葉樹林帯》(の下位互換)
3《島》
土地配分とか、良さげなスペルとか、全然わからん…(^-^;
たぶん《目くらまし》入れたらよさそうだけど、あのイラストが生理的にダメ。
それはそうと、《渦まく知識》の練習する紙束を試作した。
以下、リスト。
クリーチャー(11)
4《秘密を掘り下げる者》
2《瞬唱の魔道士》
1《ヴェンディリオン三人衆》
4《タルモゴイフ》
アーティファクト(1)
1《師範の占い独楽》
ソーサリー(4)
4《思案》
インスタント(21)
4《渦まく知識》
3《もみ消し》
4《蒸気の絡みつき》
4《稲妻》
2《差し戻し》
4《Force of Will》(プロキシ)
2《誤った指図》
土地(21)
1《ミシュラの工厰》
3《不毛の大地》
3《霧深い雨林》
2《沸騰する小湖》
1《樹木茂る山麓》
1《火山島》
2《火山島》(の下位互換)
4《熱帯の島》(の下位互換)
1《針葉樹林帯》(の下位互換)
3《島》
土地配分とか、良さげなスペルとか、全然わからん…(^-^;
たぶん《目くらまし》入れたらよさそうだけど、あのイラストが生理的にダメ。
【妄想】フェッチランドさん、出番ですよ!!【考察】
2014年8月30日 TCG全般もうすぐタルキール覇王譚のプレビューが始まる。
そこで、いつものように的外れな予想(妄想とも言う)を展開して行こうと思う。
今回は土地に的を絞って予想してみた。もっとはっきり言うと、フェッチランドが再録されるか否か、だ。
既にアンコモンにタップインの3色土地(クラン土地?)が公開されている。これによってミラージュ型フェッチの再録の目は消えたと見ていい。
次に、コモンにフェッチが来る可能性を考えた。既存のものにアラーラの全景シリーズがあるが、それのクラン型を収録するとタルキールの土地構成がアラーラと似通ってしまう。ウィザーズとしてもこれでは面白くないだろう。
というわけで、レア土地にフェッチが再録されるとしたら。って言うか、レア枠しかないだろう。
オンスフェッチかゼンディカーフェッチ。M15にアポカリプス産の対抗色ペインが再録されたことから、ゼンディカーの対抗色フェッチが予想(期待)されているようだが、ゼンディカーからまだ5年くらいしか経ってないので、可能性は低いと思う。あるとしたら、オンスフェッチかな。
…と予想してみたものの、クランが楔型だからぶっちゃけ友好色対抗色どっちのフェッチでもそんなに変わらないんじゃないかと思うのは自分だけだろうか?
そこで、いつものように的外れな予想(妄想とも言う)を展開して行こうと思う。
今回は土地に的を絞って予想してみた。もっとはっきり言うと、フェッチランドが再録されるか否か、だ。
既にアンコモンにタップインの3色土地(クラン土地?)が公開されている。これによってミラージュ型フェッチの再録の目は消えたと見ていい。
次に、コモンにフェッチが来る可能性を考えた。既存のものにアラーラの全景シリーズがあるが、それのクラン型を収録するとタルキールの土地構成がアラーラと似通ってしまう。ウィザーズとしてもこれでは面白くないだろう。
というわけで、レア土地にフェッチが再録されるとしたら。って言うか、レア枠しかないだろう。
オンスフェッチかゼンディカーフェッチ。M15にアポカリプス産の対抗色ペインが再録されたことから、ゼンディカーの対抗色フェッチが予想(期待)されているようだが、ゼンディカーからまだ5年くらいしか経ってないので、可能性は低いと思う。あるとしたら、オンスフェッチかな。
…と予想してみたものの、クランが楔型だからぶっちゃけ友好色対抗色どっちのフェッチでもそんなに変わらないんじゃないかと思うのは自分だけだろうか?
使っていないカードでデッキを組みたい。
2014年8月26日 TCG全般以下、4積み可…◎、3枚…○、1、2枚…△、持ってない…×。
◎《タルモゴイフ》
◎《秘密を掘り下げる者》
△《瞬唱の魔道士》
このへんを使うならモダンでもいいけど、
◎《死儀礼のシャーマン》とか、
◎《渦まく知識》
×《Force of Will》
◎《不毛の大地》
を使おうと思ったら、その下になる。
モダンよりもレガシーでデッキを組みたいと思う。でも、フェッチは有るけどデュアランが無い。
もちろん、フェッチやデュアランの不要なデッキも有るけど、そのへんのパーツは持ってない。
というか、問題はそれ以前に…。
◎《タルモゴイフ》
◎《秘密を掘り下げる者》
△《瞬唱の魔道士》
このへんを使うならモダンでもいいけど、
◎《死儀礼のシャーマン》とか、
◎《渦まく知識》
×《Force of Will》
◎《不毛の大地》
を使おうと思ったら、その下になる。
モダンよりもレガシーでデッキを組みたいと思う。でも、フェッチは有るけどデュアランが無い。
もちろん、フェッチやデュアランの不要なデッキも有るけど、そのへんのパーツは持ってない。
というか、問題はそれ以前に…。
コレクションについて。
2014年8月25日 TCG全般 コメント (1)レジェンド(+トークン)とプレインズウォーカー(+紋章)をコレクションしている。
コレクション全般で言えることだが、ファイリングするにあたってどう並べるか悩んでしまう。
学生の頃に、同じくレジェンドをコレクションしている友人がいた。
自分は日本語版を、彼は英語版をコレクションしていた。
彼はコレクションをアルファベット順にファイリングしていた。対して自分はセットごと、その中で色別+アルファベット順にファイリングしていた。現在はシリアルナンバー順だ。
基本的に日本語優先でコレクションしているが、FtVや英語版のみのセット(モダマスとか)もコレクション対象だ。海外配布のプロモなど入手経路が限られているものは無理に収集していない。
セットごとにコレクションしているので、再録があれば版ごとに収集する。
Foilと非Foilでは前者を優先している。
とりあえず、こんな感じ。
コレクション全般で言えることだが、ファイリングするにあたってどう並べるか悩んでしまう。
学生の頃に、同じくレジェンドをコレクションしている友人がいた。
自分は日本語版を、彼は英語版をコレクションしていた。
彼はコレクションをアルファベット順にファイリングしていた。対して自分はセットごと、その中で色別+アルファベット順にファイリングしていた。現在はシリアルナンバー順だ。
基本的に日本語優先でコレクションしているが、FtVや英語版のみのセット(モダマスとか)もコレクション対象だ。海外配布のプロモなど入手経路が限られているものは無理に収集していない。
セットごとにコレクションしているので、再録があれば版ごとに収集する。
Foilと非Foilでは前者を優先している。
とりあえず、こんな感じ。
FtV:あにひれーしょんを購入した。
ついでにバンビのFNM見に行ったら、参加者が3人と寂しい状況だった。
今日はいつ帰れるか分からないシフトだったのでデッキは持ってなかった…。
タイトルだけど、今回の内容からこんな字をあててみた。どうだろうか?
おまけ。
コンスピラシー2パック購入。
レアらしいカード無し。
まともなのが《けんをくわに》(←まちがい)だけ。
でも、「鍬=くわ」、「鋤=すき」 としか変換できないから。
ついでにバンビのFNM見に行ったら、参加者が3人と寂しい状況だった。
今日はいつ帰れるか分からないシフトだったのでデッキは持ってなかった…。
タイトルだけど、今回の内容からこんな字をあててみた。どうだろうか?
おまけ。
コンスピラシー2パック購入。
レアらしいカード無し。
まともなのが《けんをくわに》(←まちがい)だけ。
でも、「鍬=くわ」、「鋤=すき」 としか変換できないから。
今日の購入・GET 品。
2014年8月17日 TCG全般
パック買いに行ったお店にて。
《復讐のアジャニ》プレリプロモの出物があったので、購入。持ってなかったのでちょうど良かった。
他に、コンスピラシー5パックとM15緑弁当箱1つ購入。
帰宅して開封。
良いレア来いッ!!
まずコンスピラシー。
レア枠は…
《テラストドン》
《領域の探求者》
《黎明をもたらす者レイヤ》+《高層都市パリアノ》
《不正利得》
《触れられざる者フェイジ》
特に目的のものは無かったので可もなく不可もなし。
良アンコに《剣を鍬に》2枚、良コモンに《桜族の長老》1枚。
次に緑弁当箱。
レア枠は…
《草タイタン》プロモのパックに《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
《ゼンディカーの魂》
《戦列への復帰》
《屍術士の備蓄品》
《解き放たれし者、オブ・ニクシリス》
《寛大な拷問者》
と、プレリでこの箱もらったらうれしい中身だった。
《復讐のアジャニ》プレリプロモの出物があったので、購入。持ってなかったのでちょうど良かった。
他に、コンスピラシー5パックとM15緑弁当箱1つ購入。
帰宅して開封。
良いレア来いッ!!
まずコンスピラシー。
レア枠は…
《テラストドン》
《領域の探求者》
《黎明をもたらす者レイヤ》+《高層都市パリアノ》
《不正利得》
《触れられざる者フェイジ》
特に目的のものは無かったので可もなく不可もなし。
良アンコに《剣を鍬に》2枚、良コモンに《桜族の長老》1枚。
次に緑弁当箱。
レア枠は…
《草タイタン》プロモのパックに《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
《ゼンディカーの魂》
《戦列への復帰》
《屍術士の備蓄品》
《解き放たれし者、オブ・ニクシリス》
《寛大な拷問者》
と、プレリでこの箱もらったらうれしい中身だった。
【MTG】M15・白弁当箱を開封してみた。
2014年8月15日 TCG全般2.8kで購入した白弁当箱を開封した結果…。
レア枠のみ。
《毅然たる大天使》プロモ
《霊魂の絆》
《草タイタン》
《秀でた隊長》
《憑依された板金鎧》
《包囲ドラゴン》
《オナッケの古きもの、クルケッシュ》
大敗北!!
レア枠のみ。
《毅然たる大天使》プロモ
《霊魂の絆》
《草タイタン》
《秀でた隊長》
《憑依された板金鎧》
《包囲ドラゴン》
《オナッケの古きもの、クルケッシュ》
大敗北!!
8/10 ゲームデイ ドンキー 参戦レポ
2014年8月10日 TCG全般何かイベントが重なってるらしく、参加者は少なめの12、3人。
使用デッキの選択に直前まで迷って、黒緑を使うことにした。
初戦はシミックビッグマナ。勝てる気がしない。ストレート負け。
2戦目はドランミッドレンジ?
プレミしまくり。1本目は次のターンで負ける…ッという場目で《堕落》をトップデッキして勝ち。1-1の後、たぶん時間足りないから?と、握手。サイド見せてもらったら、予想通り相手のデッキの構成が上だった。まあ善戦したほうかな。
3戦目は黒単。
《群れネズミ》をどうか出来るかの勝負?
1本目はどうにか出来て勝ち。後はどうにか出来ずに負け。わかりやすいゲームだった。
4戦目は青赤緑プレインズウォーカーコントロール?
1本目はうまく回って勝ち。2本目はグダったが勝ち。
5戦目はセレズニアアグロ?
1本目はクリーチャー戦ののち《堕落》で削りきって勝ち。2本目は相手が土地事故、マナスクリュー。さすがに勝ち。ここで初めて《花崗岩の凝視》をキャストできた。《エルフの神秘家》1体を除去した。
トータル2-2-1で終了。7位で《主任技師》プロモゲット。
景品のM15のパックから出たレアは…
《ラノワールの荒原》
だった。
今日使用したデッキ。
『ゴルガリ神コン(仮)』
クリーチャー(13)
3《森の女人像》
2《起源のハイドラ》
3《クルフィックスの狩猟者》
1《苦悶の神、ファリカ》
1《死者の神、エレボス》
3《冒涜の悪魔》
プレインズウォーカー(6)
2《闇の領域のリリアナ》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
1《頂点捕食者、ガラク》
1《見えざる者、ヴラスカ》
アーティファクト(1)
1《凱旋の間》
エンチャント(2)
2《地下世界の人脈》
インスタント(4)
1《召喚の調べ》
3《突然の衰微》
ソーサリー(8)
3《堕落》
4《思考囲い》
1《最悪の恐怖》
土地(26)
4《ラノワールの荒原》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4《草むした墓》
7《沼》
8《森》
サイドボード(15)
1《ガラクの目覚め》
1《信者の沈黙》
3《漁る軟泥》
1《再利用の賢者》
1《霧裂きのハイドラ》
2《ゴルガリの魔除け》
2《花崗岩の凝視》
2《化膿》
1《不死の霊薬》
1《危険な櫃》
序盤の動きはまあ普通。出来る限り《堕落》でトドメを刺したいので、5マナ以上にクリーチャーを採用してない。
《冒涜の悪魔》でいい感じにライフ削って、残りを《堕落》で、というのが理想的。
使用デッキの選択に直前まで迷って、黒緑を使うことにした。
初戦はシミックビッグマナ。勝てる気がしない。ストレート負け。
2戦目はドランミッドレンジ?
プレミしまくり。1本目は次のターンで負ける…ッという場目で《堕落》をトップデッキして勝ち。1-1の後、たぶん時間足りないから?と、握手。サイド見せてもらったら、予想通り相手のデッキの構成が上だった。まあ善戦したほうかな。
3戦目は黒単。
《群れネズミ》をどうか出来るかの勝負?
1本目はどうにか出来て勝ち。後はどうにか出来ずに負け。わかりやすいゲームだった。
4戦目は青赤緑プレインズウォーカーコントロール?
1本目はうまく回って勝ち。2本目はグダったが勝ち。
5戦目はセレズニアアグロ?
1本目はクリーチャー戦ののち《堕落》で削りきって勝ち。2本目は相手が土地事故、マナスクリュー。さすがに勝ち。ここで初めて《花崗岩の凝視》をキャストできた。《エルフの神秘家》1体を除去した。
トータル2-2-1で終了。7位で《主任技師》プロモゲット。
景品のM15のパックから出たレアは…
《ラノワールの荒原》
だった。
今日使用したデッキ。
『ゴルガリ神コン(仮)』
クリーチャー(13)
3《森の女人像》
2《起源のハイドラ》
3《クルフィックスの狩猟者》
1《苦悶の神、ファリカ》
1《死者の神、エレボス》
3《冒涜の悪魔》
プレインズウォーカー(6)
2《闇の領域のリリアナ》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
1《頂点捕食者、ガラク》
1《見えざる者、ヴラスカ》
アーティファクト(1)
1《凱旋の間》
エンチャント(2)
2《地下世界の人脈》
インスタント(4)
1《召喚の調べ》
3《突然の衰微》
ソーサリー(8)
3《堕落》
4《思考囲い》
1《最悪の恐怖》
土地(26)
4《ラノワールの荒原》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4《草むした墓》
7《沼》
8《森》
サイドボード(15)
1《ガラクの目覚め》
1《信者の沈黙》
3《漁る軟泥》
1《再利用の賢者》
1《霧裂きのハイドラ》
2《ゴルガリの魔除け》
2《花崗岩の凝視》
2《化膿》
1《不死の霊薬》
1《危険な櫃》
序盤の動きはまあ普通。出来る限り《堕落》でトドメを刺したいので、5マナ以上にクリーチャーを採用してない。
《冒涜の悪魔》でいい感じにライフ削って、残りを《堕落》で、というのが理想的。
ゲームデイに向けてデッキ調整。
2014年8月7日 TCG全般 コメント (2)
今日は休みなので、家でまったりデッキ調整をしようと思う。
さて調整とは言っても、まともなデッキを使う気はさらさらないので、手持ちのものだけでやる。
日曜日に使おうと思っているのは、黒緑、エスパーコン、はさみイゼットのいずれか。うちエスパーコンはオリジナル度が低いので使わない可能性が高い。
はさみイゼットは、これもまだ試作段階だが、リスト載せてみる。
以下、リスト。メインのみ。
クリーチャー(15)
3《前兆語り》
3《主任技師》
1《海の神、タッサ》
1《練達の変身術士、ジャリラ》
1《嵐の神、ケラノス》
4《羽ばたき飛行機械》(10ED)
1《小走り破滅エンジン》
1《新たなるファイレクシアの魂》
プレインズウォーカー(2)
1《ラル・ザレック》
1《紅蓮の達人チャンドラ》
エンチャント(4)
4《アーティファクトの魂込め》
その他の呪文(14)
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
4《爆片破》
2《ドラゴン化》
土地(25)
3《シヴの浅瀬》
4《蒸気孔》
4《ダークスティールの城塞》
7《島》
7《山》
ザ・中途半端。
何か変なのが混じっている。
でも使いたいんだ、コレ。いっそ専用のデッキ組んだ方が良いとは思うんだけど。
さて調整とは言っても、まともなデッキを使う気はさらさらないので、手持ちのものだけでやる。
日曜日に使おうと思っているのは、黒緑、エスパーコン、はさみイゼットのいずれか。うちエスパーコンはオリジナル度が低いので使わない可能性が高い。
はさみイゼットは、これもまだ試作段階だが、リスト載せてみる。
以下、リスト。メインのみ。
クリーチャー(15)
3《前兆語り》
3《主任技師》
1《海の神、タッサ》
1《練達の変身術士、ジャリラ》
1《嵐の神、ケラノス》
4《羽ばたき飛行機械》(10ED)
1《小走り破滅エンジン》
1《新たなるファイレクシアの魂》
プレインズウォーカー(2)
1《ラル・ザレック》
1《紅蓮の達人チャンドラ》
エンチャント(4)
4《アーティファクトの魂込め》
その他の呪文(14)
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
4《爆片破》
2《ドラゴン化》
土地(25)
3《シヴの浅瀬》
4《蒸気孔》
4《ダークスティールの城塞》
7《島》
7《山》
ザ・中途半端。
何か変なのが混じっている。
でも使いたいんだ、コレ。いっそ専用のデッキ組んだ方が良いとは思うんだけど。
【MTG】夏らしいイラストのレジェンド。【雑記】
2014年8月4日 TCG全般 コメント (4)
3日ほど前に、携帯の待受に良い画像がないかと書いた。
で、コレクションからならコレだろうと選んだのがこちら。
アイスエイジ産のレジェンド、《Skeleton Ship》。
《島》が無いと埋葬…生け贄にされる伝説のスケルトン。
タップすることで対象のクリーチャーに-1/-1カウンターを置けるのは、その脱力系…素敵なイラストが関係しているのだろうか。
これに出会いたいなら、アイスエイジを剥きましょう。レアなので《甲鱗様》よりも若干(?)出にくいかと思いますが。
で、コレクションからならコレだろうと選んだのがこちら。
アイスエイジ産のレジェンド、《Skeleton Ship》。
《島》が無いと埋葬…生け贄にされる伝説のスケルトン。
タップすることで対象のクリーチャーに-1/-1カウンターを置けるのは、その脱力系…素敵なイラストが関係しているのだろうか。
これに出会いたいなら、アイスエイジを剥きましょう。レアなので《甲鱗様》よりも若干(?)出にくいかと思いますが。
【MTG】思ってたのと違うのができた…
2014年8月3日 TCG全般スタン黒緑デッキの試作。
以下、リスト。
クリーチャー(13)
3《森の女人像》
2《起源のハイドラ》
3《クルフィックスの狩猟者》
2《苦悶の神、ファリカ》
3《冒涜の悪魔》
プレインズウォーカー(6)
2《闇の領域のリリアナ》
1《見えざる者、ヴラスカ》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
1《頂点捕食者、ガラク》
アーティファクト(1)
1《凱旋の間》
エンチャント(2)
2《地下世界の人脈》
その他の呪文(12)
4《思考囲い》
3《堕落》
1《最悪の恐怖》
1《召喚の調べ》
3《突然の衰微》
土地(26)
4《草むした墓》
4《ラノワールの荒原》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
7《沼》
8《森》
サイドに《花崗岩の凝視》、《ゴルガリの魔除け》ほか。
一部で枚数が中途半端なのは、いつも通り持ってるカードのみで組んだから。
フィーリングで組んだらこうなった。
以下、リスト。
クリーチャー(13)
3《森の女人像》
2《起源のハイドラ》
3《クルフィックスの狩猟者》
2《苦悶の神、ファリカ》
3《冒涜の悪魔》
プレインズウォーカー(6)
2《闇の領域のリリアナ》
1《見えざる者、ヴラスカ》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
1《頂点捕食者、ガラク》
アーティファクト(1)
1《凱旋の間》
エンチャント(2)
2《地下世界の人脈》
その他の呪文(12)
4《思考囲い》
3《堕落》
1《最悪の恐怖》
1《召喚の調べ》
3《突然の衰微》
土地(26)
4《草むした墓》
4《ラノワールの荒原》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
7《沼》
8《森》
サイドに《花崗岩の凝視》、《ゴルガリの魔除け》ほか。
一部で枚数が中途半端なのは、いつも通り持ってるカードのみで組んだから。
フィーリングで組んだらこうなった。
ギルドジェイスこと《ギルドパクトの体現者、ジェイス》の非Foil日本語版と《最悪の恐怖》英語版を各1枚ずつ、それとデッキボックスを1つ。
とりあえずジェイスはFoil入手までカードアルバムに入っててもらう。
《最悪の恐怖》は、今度組むデッキ用に購入した。
デッキボックスは、コンスピラシーの整理収納用に購入した。
とりあえずジェイスはFoil入手までカードアルバムに入っててもらう。
《最悪の恐怖》は、今度組むデッキ用に購入した。
デッキボックスは、コンスピラシーの整理収納用に購入した。
【メモ】今後のデッキ製作予定。
2014年8月3日 TCG全般以下、新規製作予定。
スタンダード
黒緑ジャンク…M14やRTRブロックのスタンでの賞味期限が迫るなか、ようやく構想がまとまってきたので、ぜひ形にしたい。
EDH
5色続唱…とりあえず、統率者セット(←訂正。プレインチェイスだった。)をベースにアレンジする。統率者は適当に《邪神カローナ》でも。
スリヴァー…一時中断。
スタンダード
黒緑ジャンク…M14やRTRブロックのスタンでの賞味期限が迫るなか、ようやく構想がまとまってきたので、ぜひ形にしたい。
EDH
5色続唱…とりあえず、統率者セット(←訂正。プレインチェイスだった。)をベースにアレンジする。統率者は適当に《邪神カローナ》でも。
スリヴァー…一時中断。
【雑記】明日のFNM
2014年7月31日 TCG全般久々に出られそう。
ただし、起きられたら。
最近、疲れがひどいので参加するとしたらアタマ使わなくていい簡単なデッキにしようと思う。バーンとか。
ただし、起きられたら。
最近、疲れがひどいので参加するとしたらアタマ使わなくていい簡単なデッキにしようと思う。バーンとか。
【雑記】スリヴァーデッキ組もうと思ったら…
2014年7月30日 TCG全般初代…テンペストとかその辺りのカードが見つからない。
スリヴァーのプレミアムデッキ買ってるからそっちから…と思うも、それも行方不明。レジェンドだけ抜いてその辺に放置していたからなぁ。
ダンボールの山の中から探す気にもなれず、デッキ作成は中断ということに。
スリヴァーのプレミアムデッキ買ってるからそっちから…と思うも、それも行方不明。レジェンドだけ抜いてその辺に放置していたからなぁ。
ダンボールの山の中から探す気にもなれず、デッキ作成は中断ということに。