調整の途中経過

2012年11月13日 TCG全般
FNM用に作ったデッキの調整、途中経過です。

白緑(先々週のFNMにて使用)タッチ黒、青赤、エルフ、黒赤の4つでリーグ戦をしました。

最初に黒赤が脱落、そこから青赤の防御力を上げるために数種類引き抜き。

青赤に黒をタッチしてグリクシスコントロールにして他の2つとリーグ戦。

安定性で見れば、白緑タッチ黒だが、グリコンも悪くない。エルフ(以前の日記で晒したもの)は展開力はピカイチで、奇跡コストでキャストする《狩られる者の逆襲》の奇襲性は魅力的(最速2ターン目に8/8トランプル・ルアーで攻撃可能)。ただ、直線的すぎて勝ちが安定しないので、残念ながら脱落。

現在、残ったふたつで調整しています。

問題は《聖トラフトの霊》、こいつ苦手なんだよね。
今日は公休日。

普段より少し遅めに起きて、ニュースをチェック。

・・・と、『ドラゴンの迷路』・・・?

最初にタイトルだけ見て、「ああ、またドラゴンをフィーチャーした特殊セット出すのかぁ」なんて思いつつ記事を読み進めていってようやく『ラヴニカへの回帰』ブロックの第3セットのタイトルと気づきました。

『ラヴニカへの回帰』『ギルド門侵犯』ときて何で『ドラゴンの迷路』? このブロックの背景ストーリーを知らないと「???」です。ああ、あの人(人じゃないけど)何かやるんだな? と。


さて、今週はFNMに参加できそうなので、今日はデッキの調整をします。

昔話 その2

2012年11月10日 TCG全般
それから1年ほど経って、初めて非公認の大会(確か、某大学の文化祭でした)に出ました。

仲間うちでのプレイからランクアップしたわけです。(逆に言えば、病状が進行したということです)

そのときのデッキは、英語版デュエリスト誌からコピれるところだけコピーした青単フルパーミッションでした。

第5版、ミラージュブロック、テンペストブロックの頃で、赤が強く、ライフが10ある状態からでもあっという間になくなってしまう時代で、かなり不利なデッキ選択でした。

結果は、2勝3敗。赤単とランデスとスクラーグノスの入った緑系の何かに負けた記憶があります。


コピーデッキでイベントに出たのは、これが最初で最後です。今は弱くてもオリジナルデッキ、これに限ります。



日記なのに、なんだか回顧録になってしまいました。

昔話 その1

2012年11月10日 TCG全般
昔話でもひとつ。

MTGを始めたのは、日本語版が出てしばらくした頃でした。ちょうど購読していた雑誌『RPGマガジン』に紹介記事が載っていて、興味を持ちました。

当時も地方に住んでいて、売っているお店を知らなくて隣の県まで買いに行っていました。当時は本当に情報が少なかったのです。

仲間が見つかったのは、始めてから半年たった頃でした。通っていた塾で偶然カードを広げている4、5人のグループがいて、彼らに声をかけたのが始まりでした。

彼らは私よりも約半年早く始めたそうで、デッキの作り方やプレイングは彼らに教えてもらいました。

初めて作ったデッキは、白単の騎士デッキでした。デッキとは言っても、はっきり言って、紙の束でした。


続きはまた今度。
金曜日です。

金曜日と言えば、FNMです!

・・・まだ仕事終わらないけど。

ここ富山では、MTGがプレイできる場所がほとんどありません。(私が知らないだけかも知れませんが)
そういう訳で、イベントを開催して下さる方には感謝しています。


さて・・・

私は青赤のデッキが組みたいのです。

あるとき引いた「世紀の実験」というカード。

こいつを使えるデッキを作ろう! と製作を始めたのですが・・・。

結局コレ、フルバーンに入れるしかないの?

組んでみたデッキでは、クリーチャーを減らす(瞬唱とボーラスの占い師、計7)も、X=5で唱えて当たりが多くて3、ハズレもありで、PWのジェイスやタミヨウがめくれたら悲しい気持ちでいっぱいに。まさか、索引で見てからでは、ねぇ。


で、コレはあきらめました。青赤(イゼット)コントロールだと、カウンター呪文が弱いのと、私がヘタなのと、必要なカードがいちいち高いのとで、先週のFNMを参考に黒足してグリクシスコントロールにしようかと思ったり。

明日のFNMは出られないのは確定なので、使おうと思っていたデッキを公開します。


4 東屋のエルフ
4 エルフの幻想家
4 エルフの大ドルイド
4 怨恨
2 イェヴァの腕力魔道士
1 自然の伝令、イェヴァ
1 アクローマの記念碑
4 食百足
1 束縛の刃、エルブラス/解き放たれたウィゼンガー
2 収穫の魂
2 末裔の道
3 狩られる者の逆襲
4 ケンタウルスの伝令
3 戦の大聖堂
21 森


見ての通り、ファンデッキです。FNMも勝ちにではなく楽しむために参加しています。一部中途半端な枚数になっているものは、カードが足りないからです。1枚挿しのものは、隠し味的なものです。

サイドボードは、作っていません。作るとしたら、飛行対策かパーマネント破壊呪文を適当に入れます。

今のところ、エルフの絶対数が足りないので「?」なものもありますが、エルフデッキです。
先日、初めてフライデーナイトマジックに参加しました。

仕事がとても忙しくて練習時間はほとんどとれず。

セレズニアカラーのビートっぽいデッキを選択しました。

まず初戦は、コンパクトながら良くまとまった感じの黒赤デッキを使う大学生さんが対戦相手でした。対戦してみての印象ですが、デッキの完成度、実力共に相手が上でした。ストレート負け。ラクドスリターンが強かったです。

続いて第2戦目は、グリクシスコントロールを使うプロ(たぶん、です)のお兄さんが相手でした。こちらは完敗でした。ここでもラクドスリターンが飛んできました。あと、タミヨウが強い! 対策カードを引く前に紋章を得られてロック状態にされました。2マッチ共途中で投了。これで0‐2。

最後は、同じくらいの実力(と、思う)の同じくらいの年頃のお兄さんで使用デッキは黒緑の群れネズミでした。前2戦の鬱憤を晴らすかのようなブン回り+カードパワーで勝ちました。共に1枚しか入っていない原初の狩人、ガラクと荘厳な大天使を良いタイミングで引いてきての勝利でした。

まぁ、リハビリとしてはこんなものでしょう。

今週末のFNMは仕事抜けられないので、お休みです。試したいデッキがいくつかあるのですが、また今度ということで。

< 26 27 28 29 30 31 32

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索