【MTG】明後日のFNM、どのデッキを使おうかな?
2013年9月11日 TCG全般その次はたぶん参加できないから、明後日がスタンダードでイニスト、M13を使えるラストチャンス。
DGM以降まったく手を入れてないけど、デッキは3つある。
グリクシスデルバー、バント、エルフ。
それぞれで使いたいカードが、《秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者》《月の賢者タミヨウ》、《修復の天使》、《エルフの大ドルイド》《末裔の道》あたり。
勝率では、デルバー>バント>エルフ だった。
エルフが一番簡単で、残り2つは少し練習が必要。
迷うところだね。
DGM以降まったく手を入れてないけど、デッキは3つある。
グリクシスデルバー、バント、エルフ。
それぞれで使いたいカードが、《秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者》《月の賢者タミヨウ》、《修復の天使》、《エルフの大ドルイド》《末裔の道》あたり。
勝率では、デルバー>バント>エルフ だった。
エルフが一番簡単で、残り2つは少し練習が必要。
迷うところだね。
カードボックスを入れ換えた。
2013年9月10日 TCG全般某PCゲームのキャラクターの描かれた箱から別のPCゲームのキャラクターの描かれた箱に交換した。
そのゲームは未プレイ。
これでカラーで見ても、より魔法使いっぽくなったハズ。へっぽこに変わりはないけど。
そのゲームは未プレイ。
これでカラーで見ても、より魔法使いっぽくなったハズ。へっぽこに変わりはないけど。
【MTG】英雄vs.怪物 を強化するには?
2013年9月8日 TCG全般土地は全面的に入れ換えるとして、その他をどうするか?
外からいろいろ持ってきた結果、デッキ内容が別物になっては困るので、土地以外は収録カードの中から取捨選択することにしたい。
この制限の範囲内でどう強化できるだろうか?(※《紅蓮操作》を使いたいのでフォーマットは不問とする。)
『英雄』側だと、4枚入るのは《運命の大立者》《真火の聖騎士》《糾弾》《マグマの噴流》《紅蓮操作》くらい? 《アナックスとサイミーディ》もいっとく?
外からいろいろ持ってきた結果、デッキ内容が別物になっては困るので、土地以外は収録カードの中から取捨選択することにしたい。
この制限の範囲内でどう強化できるだろうか?(※《紅蓮操作》を使いたいのでフォーマットは不問とする。)
『英雄』側だと、4枚入るのは《運命の大立者》《真火の聖騎士》《糾弾》《マグマの噴流》《紅蓮操作》くらい? 《アナックスとサイミーディ》もいっとく?
【兼・自分用メモ】続・コレクションの空きを埋めたい
2013年9月7日 TCG全般 コメント (3)・闇の隆盛
《イニストラードの君主、ソリン》の紋章
・基本セット2013
《炬火のチャンドラ》
《原初の狩人、ガラク》
・モダンマスターズ
《遍歴の騎士、エルズペス》+紋章
《明けの星、陽星》
《潮の星、京河》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
《ヴェンディリオン三人衆》
《夜の星、黒しょう》
《鏡割りのキキジキ》
《降る星、流星》
《ゴブリンの太守、スクイー》(来週入手予定)
《昇る星、珠眼》
《古木のヴァーデロス》
《大祖始》
《サルカン・ヴォル》
・基本セット2014
《紅蓮の達人チャンドラ》
《獣の統率者、ガラク》の紋章
・基本セット2010
《黄金のたてがみのアジャニ》
《野生語りのガラク》
・FtV20
《精神を刻む者、ジェイス》
《造物の学者ヴェンセール》
《鬼の下僕、墨目》
《イニストラードの君主、ソリン》の紋章
・基本セット2013
《炬火のチャンドラ》
《原初の狩人、ガラク》
・モダンマスターズ
《遍歴の騎士、エルズペス》+紋章
《明けの星、陽星》
《潮の星、京河》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
《ヴェンディリオン三人衆》
《夜の星、黒しょう》
《鏡割りのキキジキ》
《降る星、流星》
《ゴブリンの太守、スクイー》(来週入手予定)
《昇る星、珠眼》
《古木のヴァーデロス》
《大祖始》
《サルカン・ヴォル》
・基本セット2014
《紅蓮の達人チャンドラ》
《獣の統率者、ガラク》の紋章
・基本セット2010
《黄金のたてがみのアジャニ》
《野生語りのガラク》
・FtV20
《精神を刻む者、ジェイス》
《造物の学者ヴェンセール》
《鬼の下僕、墨目》
【MTG】デュエルデッキ『英雄vs.怪物』を買ってきた。(やっと追記)
2013年9月6日 TCG全般朝帰りの途中に買ってきた。
欲しいカードが複数あったので、今回はとりあえず2ヶ。
再録の赤の火力は昔少しだけ使ったことがあるけど、緑の《りぐろうす》というのは使ったことがない。
使用感は追記にて。
追記。
デュエルデッキを回してみて。
内容というか、構成が構成(リミテッド的)なので、どちらか片方がはっきり強いというのはない。「英雄」側は白赤で生物が小粒だが、オーラやトリックで強化していくデッキ。『テーロス』からの先行収録の《アナックスとサイミーディ》で「英雄的」の予習ができる。
「怪物」側は赤緑でサイクリングや狂喜持ち生物がいること、また、サイクリングに加えてマナブーストができるので早い展開がのぞめる。英雄側に比べて生物のサイズが大きい。《世界を喰らう者、ポルクラノス》で「怪物化」の予習ができる。
・・・まぁ、猫はリミテッドが下手なので、参考にはならないと思う。
欲しいカードが複数あったので、今回はとりあえず2ヶ。
再録の赤の火力は昔少しだけ使ったことがあるけど、緑の《りぐろうす》というのは使ったことがない。
使用感は追記にて。
追記。
デュエルデッキを回してみて。
内容というか、構成が構成(リミテッド的)なので、どちらか片方がはっきり強いというのはない。「英雄」側は白赤で生物が小粒だが、オーラやトリックで強化していくデッキ。『テーロス』からの先行収録の《アナックスとサイミーディ》で「英雄的」の予習ができる。
「怪物」側は赤緑でサイクリングや狂喜持ち生物がいること、また、サイクリングに加えてマナブーストができるので早い展開がのぞめる。英雄側に比べて生物のサイズが大きい。《世界を喰らう者、ポルクラノス》で「怪物化」の予習ができる。
・・・まぁ、猫はリミテッドが下手なので、参考にはならないと思う。
【MTG】好きなイラストレーター(順不同) その1
2013年9月4日 TCG全般MTGの魅力は、そのゲーム性だけでなく、そのイラストによるものも大きいと思う。
そんなわけで、猫的好きなイラストレーター氏をコメントとともに挙げてみた。
Richard kane-Ferguson
初期の絵師さんで、水彩画的な画風が特徴。
Rob Alexander
土地を描かせたらこの絵師さん。古くは《魂の歌姫ルビニア》というレジェンドのイラストも手がけているが、猫としては旧ラヴニカのギルドランドをはじめとした土地のイラストが好き。
Christopher Rush
初期の絵師さん。初期に活躍した《Ihsan’s Shade》がお気に入り。
Pete Venters
MTGを始めたばかりの頃に1番のお気に入りの絵師さんだった。カッコイイ《Baron Sengir》から何でもござれ。
Rebecca Guay
初期から活躍している絵師さん。サイン会の行列を見ても、ファンが多いとわかる。
Amy Weber
メルヘンチックなイラストなら、この絵師さん。1番のお気に入りは、合作だが《Skeleton Ship》(ICE)。そのセンスに脱帽。
Kev Walker
カッコイイイラストならこの絵師さん。お気に入りのカードは多数あるが、初期なら《ヴォルラスの要塞》(STH)。
Terese Nielsen
初期から活躍する絵師さん。初めて参加した大会(非公式)にこの絵師さんの手がけた《熟達の魔術師、アーテイ》をメインにしたフルパーミッションを持ち込んだのは懐かしい思い出。
rk post
これまた特徴的な絵を描く絵師さん。カッコイイ系のイラストが多い。
John Avon
こちらもどちらかと言えば土地カード描きの印象の強い絵師さん。時に写真と見紛うほどの絵にビックリさせられる。
今回はここまで。
そんなわけで、猫的好きなイラストレーター氏をコメントとともに挙げてみた。
Richard kane-Ferguson
初期の絵師さんで、水彩画的な画風が特徴。
Rob Alexander
土地を描かせたらこの絵師さん。古くは《魂の歌姫ルビニア》というレジェンドのイラストも手がけているが、猫としては旧ラヴニカのギルドランドをはじめとした土地のイラストが好き。
Christopher Rush
初期の絵師さん。初期に活躍した《Ihsan’s Shade》がお気に入り。
Pete Venters
MTGを始めたばかりの頃に1番のお気に入りの絵師さんだった。カッコイイ《Baron Sengir》から何でもござれ。
Rebecca Guay
初期から活躍している絵師さん。サイン会の行列を見ても、ファンが多いとわかる。
Amy Weber
メルヘンチックなイラストなら、この絵師さん。1番のお気に入りは、合作だが《Skeleton Ship》(ICE)。そのセンスに脱帽。
Kev Walker
カッコイイイラストならこの絵師さん。お気に入りのカードは多数あるが、初期なら《ヴォルラスの要塞》(STH)。
Terese Nielsen
初期から活躍する絵師さん。初めて参加した大会(非公式)にこの絵師さんの手がけた《熟達の魔術師、アーテイ》をメインにしたフルパーミッションを持ち込んだのは懐かしい思い出。
rk post
これまた特徴的な絵を描く絵師さん。カッコイイ系のイラストが多い。
John Avon
こちらもどちらかと言えば土地カード描きの印象の強い絵師さん。時に写真と見紛うほどの絵にビックリさせられる。
今回はここまで。
リリアナ・ヴェス(ローウィン)
Chandra Nalaar(ジェイスVSチャンドラ、英語版)
リリアナ・ヴェス(M10)
ニッサ・レヴェイン(ゼンディカー)
Garruk Wildspeaker、Liliana Vess(ガラクVSリリアナ)
黄金のたてがみのアジャニ(M11)
Tezzeret the Seeker(エルズペスVSテゼレット)
ジェイス・ベレレン、チャンドラ・ナラー(ジェイスVSチャンドラ、日本語版)
ギデオン・ジュラ(M12)
Ajani Vengeant、Nicol Bolas,Planeswalker(アジャニVSニコル・ボーラス)
滞留者ヴェンセール、槌のコス(ヴェンセールVSコス)
正義の勇者ギデオン(ギルド門侵犯)
イニストラードの君主、ソリン 悪鬼の血脈、ティボルト(ソリンVSティボルト)
群れの統率者アジャニ(M14)
特殊セットばっかり。その他、緩やかにフォイル化実行中。
Chandra Nalaar(ジェイスVSチャンドラ、英語版)
リリアナ・ヴェス(M10)
ニッサ・レヴェイン(ゼンディカー)
Garruk Wildspeaker、Liliana Vess(ガラクVSリリアナ)
黄金のたてがみのアジャニ(M11)
Tezzeret the Seeker(エルズペスVSテゼレット)
ジェイス・ベレレン、チャンドラ・ナラー(ジェイスVSチャンドラ、日本語版)
ギデオン・ジュラ(M12)
Ajani Vengeant、Nicol Bolas,Planeswalker(アジャニVSニコル・ボーラス)
滞留者ヴェンセール、槌のコス(ヴェンセールVSコス)
正義の勇者ギデオン(ギルド門侵犯)
イニストラードの君主、ソリン 悪鬼の血脈、ティボルト(ソリンVSティボルト)
群れの統率者アジャニ(M14)
特殊セットばっかり。その他、緩やかにフォイル化実行中。
【MTG】好きな多言語版カード これ、何て読むの?【便乗】
2013年9月3日 TCG全般 コメント (3)確か、イタリア語版リバイズドのカードだったと思う。
《Da Spade, a Spighe!》(英:Swords to Plowshares)
読みかた(発音)知ってる方、教えてください。もちろん、上のやつ。下(英語)はわかるので。
次。
中文版の《紅蓮破》(5ED)、《爆焔衝撃波》。・・・なんだか、すごい火力呪文みたいだけど。昔、中国語(基礎)習ったけど忘れてしまった。
《Da Spade, a Spighe!》(英:Swords to Plowshares)
読みかた(発音)知ってる方、教えてください。もちろん、上のやつ。下(英語)はわかるので。
次。
中文版の《紅蓮破》(5ED)、《爆焔衝撃波》。・・・なんだか、すごい火力呪文みたいだけど。昔、中国語(基礎)習ったけど忘れてしまった。
【雑記】カード化されているプレインズウォーカーって20体もいたんだ〜。
2013年9月1日 TCG全般アホっぽいタイトルだが、20体全部挙げられるだろうか?
種類別だともっと多くなるので、誰と誰と・・・で見る。
複数の姿で登場しているPWは記憶にもあるだろうが、主に最近登場したほとんどは1種類しか存在していない。
さて、では解答。カッコ内は種類。
アジャニ(3)、ジェイス(4)、リリアナ(3)、チャンドラ(4)、ガラク(4)、エルズペス(3、テーロス版含む)、テゼレット(2)、サルカン(2)、ボーラス(1)、ソリン(2)、ニッサ(1)、ギデオン(2)、コス(1)、ヴェンセール(1)、カーン(1)、タミヨウ(1)、ティボルト(1)、ヴラスカ(1)、ドムリ(1)、ラル(1)。
種類別だともっと多くなるので、誰と誰と・・・で見る。
複数の姿で登場しているPWは記憶にもあるだろうが、主に最近登場したほとんどは1種類しか存在していない。
さて、では解答。カッコ内は種類。
アジャニ(3)、ジェイス(4)、リリアナ(3)、チャンドラ(4)、ガラク(4)、エルズペス(3、テーロス版含む)、テゼレット(2)、サルカン(2)、ボーラス(1)、ソリン(2)、ニッサ(1)、ギデオン(2)、コス(1)、ヴェンセール(1)、カーン(1)、タミヨウ(1)、ティボルト(1)、ヴラスカ(1)、ドムリ(1)、ラル(1)。
【MTG】暇なので、一人変則シールド
2013年8月31日 TCG全般今日は休み。
特に参加したいイベントもなかったので、一人でマジック。
買ってきたのは、基本セット2014のブースター・バトルパックと基本セット2013、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路を各1パック。イニストラードは無かった。
今回のルールは以下の通り。
最初はブースター・バトルパックの中身のみでデッキ構築をする。この時点でのデッキ枚数は40未満でもよい。1戦ごとにブースターを追加する。以下、繰り返し。
ブースター・バトルパック開封。封入されていたのは、赤(山)11枚の束+白(平地)11枚の束の組み合わせと、青(島)11枚の束+緑(森)11枚の束の組み合わせだった。
前者の側の追加パックから《カロニアのハイドラ》《変わり谷》(フォイル)が出た。赤の束はスリヴァーとスペルだったので、上記2枚などを足した。
後者のパックはあまり足したいカードがなかったが、《若き紅蓮術士》があったので、それとスペルを足した。レアは《ゴブリンの外交官》。
最初は赤白タッチ緑側の勝ち。序盤を《変わり谷》で稼ぎ、中盤からは《破滅のロッド》や火力でコントロール。青緑タッチ赤側は展開が遅く、頼みの《若き紅蓮術士》も出ずに終了。
負けた側には『アヴァシンの帰還』を追加。強力な奇跡呪文を期待したが、収穫は《轟く怒り》のみ。レアは《悪魔の顕現》。カラー変更無し。
もう片側には『ギルド門侵犯』追加。《グルールの魔鍵》《天使の布告》など足した。レアは《オーガの貧王》。
追記2。
2戦目は《カロニアのハイドラ》ゲー。
追加パックはそれぞれ『ドラゴンの迷路』(負け側)『ラヴニカへの回帰』(勝ち側)。
追加カードは、《イゼットの模範、メーレク》、《流血の家の鎖歩き》。
またも赤白タッチ緑側の勝ち。
最後の追加パックは『基本セット2013』(負け側)、『闇の隆盛』(勝ち側)。
緑青タッチ赤側に《炬火の炎》を足したのみ。『闇の隆盛』からは黒ミケこと《不浄なる者、ミケウス》が出たが、足せる状態ではなかった。他、特に無し。
追記3。
最終は2戦やってみて、緑青赤側。どうやら今までは引きが悪かったようだ。まぁ、いつものことか。
結局《若き紅蓮術士》、一度も引かず。
来週はFNMに参加出来そう。それまでに何かデッキを用意しなければ。
特に参加したいイベントもなかったので、一人でマジック。
買ってきたのは、基本セット2014のブースター・バトルパックと基本セット2013、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路を各1パック。イニストラードは無かった。
今回のルールは以下の通り。
最初はブースター・バトルパックの中身のみでデッキ構築をする。この時点でのデッキ枚数は40未満でもよい。1戦ごとにブースターを追加する。以下、繰り返し。
ブースター・バトルパック開封。封入されていたのは、赤(山)11枚の束+白(平地)11枚の束の組み合わせと、青(島)11枚の束+緑(森)11枚の束の組み合わせだった。
前者の側の追加パックから《カロニアのハイドラ》《変わり谷》(フォイル)が出た。赤の束はスリヴァーとスペルだったので、上記2枚などを足した。
後者のパックはあまり足したいカードがなかったが、《若き紅蓮術士》があったので、それとスペルを足した。レアは《ゴブリンの外交官》。
最初は赤白タッチ緑側の勝ち。序盤を《変わり谷》で稼ぎ、中盤からは《破滅のロッド》や火力でコントロール。青緑タッチ赤側は展開が遅く、頼みの《若き紅蓮術士》も出ずに終了。
負けた側には『アヴァシンの帰還』を追加。強力な奇跡呪文を期待したが、収穫は《轟く怒り》のみ。レアは《悪魔の顕現》。カラー変更無し。
もう片側には『ギルド門侵犯』追加。《グルールの魔鍵》《天使の布告》など足した。レアは《オーガの貧王》。
追記2。
2戦目は《カロニアのハイドラ》ゲー。
追加パックはそれぞれ『ドラゴンの迷路』(負け側)『ラヴニカへの回帰』(勝ち側)。
追加カードは、《イゼットの模範、メーレク》、《流血の家の鎖歩き》。
またも赤白タッチ緑側の勝ち。
最後の追加パックは『基本セット2013』(負け側)、『闇の隆盛』(勝ち側)。
緑青タッチ赤側に《炬火の炎》を足したのみ。『闇の隆盛』からは黒ミケこと《不浄なる者、ミケウス》が出たが、足せる状態ではなかった。他、特に無し。
追記3。
最終は2戦やってみて、緑青赤側。どうやら今までは引きが悪かったようだ。まぁ、いつものことか。
結局《若き紅蓮術士》、一度も引かず。
来週はFNMに参加出来そう。それまでに何かデッキを用意しなければ。
【MTG】お気に入りのレジェンド フォイル編
2013年8月31日 TCG全般 コメント (2)フォイラーではないため、フォイルで持っているレジェンドはそう多くないけれど・・・
第10位:《大天使レイディアント》(ウルザズレガシー)
当時組んでた天使デッキの中心的存在。背景で読んだ気がするんだけど、悪い奴だったんだっけ?
第9位:《タールルームの勇士ターンガース》(プレーンシフト、絵違い)
日本語版限定?で封入されていた絵違い版のカード。他に《堕落した者アーテイ》《飛翔艦ウェザーライト》で同タイプが存在している(未所持)。
第8位:《首席議長ゼガーナ》(ギルド門侵犯)
プレリリースで最初に引いたレジェンド。使いこなせなかったへっぽこウィザードでゴメン。
第7位:《Karakas》(ジャッジ)
バーン氏に売ってもらった一品。
第6位:《夜の星、黒しょう》(神河物語)
唯一パックから引いた神河ドラゴンのフォイル。「出たァー」とビックリした。
第5位:《ディミーアの脳外科医、シアクー》
書いてあることは強いんだけど、ねぇ。
第4位:《アカデミーの廃墟》(時のらせん)
別に廃墟マニアではないけれど、イラストが好き。EDHでは人気のカードだと思う。
第3位:《工匠の神童、ミシュラ》
フォイルだと目が光っている! 使ってみたいカードだけど、何かあるかな?
第2位、第1位:該当無し。
いかんせん収集率が低すぎて、これ!というカードは今のところナシ。
第10位:《大天使レイディアント》(ウルザズレガシー)
当時組んでた天使デッキの中心的存在。背景で読んだ気がするんだけど、悪い奴だったんだっけ?
第9位:《タールルームの勇士ターンガース》(プレーンシフト、絵違い)
日本語版限定?で封入されていた絵違い版のカード。他に《堕落した者アーテイ》《飛翔艦ウェザーライト》で同タイプが存在している(未所持)。
第8位:《首席議長ゼガーナ》(ギルド門侵犯)
プレリリースで最初に引いたレジェンド。使いこなせなかったへっぽこウィザードでゴメン。
第7位:《Karakas》(ジャッジ)
バーン氏に売ってもらった一品。
第6位:《夜の星、黒しょう》(神河物語)
唯一パックから引いた神河ドラゴンのフォイル。「出たァー」とビックリした。
第5位:《ディミーアの脳外科医、シアクー》
書いてあることは強いんだけど、ねぇ。
第4位:《アカデミーの廃墟》(時のらせん)
別に廃墟マニアではないけれど、イラストが好き。EDHでは人気のカードだと思う。
第3位:《工匠の神童、ミシュラ》
フォイルだと目が光っている! 使ってみたいカードだけど、何かあるかな?
第2位、第1位:該当無し。
いかんせん収集率が低すぎて、これ!というカードは今のところナシ。
【MTG】英雄VS怪物 のリストを見て
2013年8月30日 TCG全般レジェンドが収録されているので、購入は確定している。
リストを見ていると、懐かしいカード名がちらほら。昔持ってたけど無くしてしまったあのカードに《紅蓮操作》と訳がついてたり・・・。←間違えてたので訂正。パイロだから「紅蓮」だった。
久々に複数購入しようかと思える内容のデュエルデッキだ。
さて、サルベ見てからこっちに来たら、DNが《思考囲い》だらけで笑ってしまった。
再録確定はニュースになるが、問題はイラストだね。ダサかったら、自分はローウィン版で4枚集めたい。以前公開した通り、まだ1枚しか持っていない。
リストを見ていると、懐かしいカード名がちらほら。昔持ってたけど無くしてしまったあのカードに《紅蓮操作》と訳がついてたり・・・。←間違えてたので訂正。パイロだから「紅蓮」だった。
久々に複数購入しようかと思える内容のデュエルデッキだ。
さて、サルベ見てからこっちに来たら、DNが《思考囲い》だらけで笑ってしまった。
再録確定はニュースになるが、問題はイラストだね。ダサかったら、自分はローウィン版で4枚集めたい。以前公開した通り、まだ1枚しか持っていない。
【MTG】資産リスト フォイル編②
2013年8月30日 TCG全般2 テゼレットの計略(日)
2 ぎらつかせのエルフ(日)
1 沈黙(M10,日)
1 刃砦の英雄(日)
1 安らかなる眠り(日)
1 墓所のタイタン(M12,日)
1 ファイレクシアの十字軍(英)
1 墓所這い(日)
1 業火のタイタン(M12,日)
1 渋面の溶岩使い(M12,日)
1 サルタリーの僧侶(TSB,日)
1 森林の始源体(日)
1 溶鉄の尾のマスティコア(英)
1 呪文滑り(日)
1 ロウクスの戦修道士(英)
1 大祖始の遺産(ALA,英)
1 Behemoth Sledge
1 Qasali Pridemage
1 Sphinx of the Steel Wind
2 オフゾフの導き石
1 Ratchet Bomb(M14)
2 ぎらつかせのエルフ(日)
1 沈黙(M10,日)
1 刃砦の英雄(日)
1 安らかなる眠り(日)
1 墓所のタイタン(M12,日)
1 ファイレクシアの十字軍(英)
1 墓所這い(日)
1 業火のタイタン(M12,日)
1 渋面の溶岩使い(M12,日)
1 サルタリーの僧侶(TSB,日)
1 森林の始源体(日)
1 溶鉄の尾のマスティコア(英)
1 呪文滑り(日)
1 ロウクスの戦修道士(英)
1 大祖始の遺産(ALA,英)
1 Behemoth Sledge
1 Qasali Pridemage
1 Sphinx of the Steel Wind
2 オフゾフの導き石
1 Ratchet Bomb(M14)
【MTG】資産リスト フォイル編①
2013年8月29日 TCG全般From the Vault(完品)
レジェンズ
レルムス
Premium Deck Series(完品)
スリヴァーズ
グレイブボーン
FNM
火柱
遥か見
議事会の招集
聖遺の塔
BOXプロモ
夜帷の死霊
静寂宣告
プレリリース
超音速のドラゴン
水深の魔道士
大身スリヴァー
レジェンズ
レルムス
Premium Deck Series(完品)
スリヴァーズ
グレイブボーン
FNM
火柱
遥か見
議事会の招集
聖遺の塔
BOXプロモ
夜帷の死霊
静寂宣告
プレリリース
超音速のドラゴン
水深の魔道士
大身スリヴァー
【MTG】資産リスト 多色編②
2013年8月29日 TCG全般4 運命の大立者(EVE,日)
1 大爆発の魔道士
2 災難の大神
1 復讐の亜神(MM)
3 死儀礼のシャーマン
4 魔力変
2 疑念の影
4 巨大ヒヨケムシ
2 不和の化身
1 太陽と月の輪
1 捕獲/放流
3 覚悟/意欲
3 唯々/諾々
次はフォイル編でもやろうか。
1 大爆発の魔道士
2 災難の大神
1 復讐の亜神(MM)
3 死儀礼のシャーマン
4 魔力変
2 疑念の影
4 巨大ヒヨケムシ
2 不和の化身
1 太陽と月の輪
1 捕獲/放流
3 覚悟/意欲
3 唯々/諾々
次はフォイル編でもやろうか。
【MTG】資産リスト 多色編①
2013年8月27日 TCG全般1 死体の花(英)
2 資源の浪費(英)
2 破滅的な行為(日)(英)
2 名誉回復
2 オルゾヴァの幽霊議員
3 サッフィー・エリクスドッター
3 虚空(TSB,日)
5 壊滅させるものヌーマット
4 覇者シャルム(日×3、FtV)
2 スフィンクスの召喚士
2 オレリアの憤怒(日F、日)
6 大渦の脈動(日×5、MM)
2 ロボトミー(TMP)
2 吸収(INV)
1 真の木立ち
1 蝕み(INV)
1 ミラーリの目覚め
3 番狼
3 喧騒の貧霊
1 絶望の天使
4 炎樹族のシャーマン
1 シミックの空呑み(DIS)
1 虚空粘
2 始祖ドラゴンの末裔
3 無慈悲なる者ケアヴェク
3 工匠の神童、ミシュラ(日×2、日F)
5 神秘の蛇(TSB)
2 嵐の束縛(TSB)
2 報復するものオロス
5 きらめく願い
2 包囲の塔、ドラン
2 若き群れのドラゴン
2 サルカン・ヴォル
2 聖遺の騎士(日、MM)
1 翻弄する魔道士
2 鋼の風のスフィンクス(日、英F)
3 滞留者ヴェンセール(日、英、ヴェンコス)
2 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
2 ラル・ザレック
2 ラクドスの復活
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
2 ワームの到来
2 スフィンクスの啓示
2 至高の評決
2 聖トラフトの霊
2 トレストの密偵長、エドリック
2 断片無き工作員
2 資源の浪費(英)
2 破滅的な行為(日)(英)
2 名誉回復
2 オルゾヴァの幽霊議員
3 サッフィー・エリクスドッター
3 虚空(TSB,日)
5 壊滅させるものヌーマット
4 覇者シャルム(日×3、FtV)
2 スフィンクスの召喚士
2 オレリアの憤怒(日F、日)
6 大渦の脈動(日×5、MM)
2 ロボトミー(TMP)
2 吸収(INV)
1 真の木立ち
1 蝕み(INV)
1 ミラーリの目覚め
3 番狼
3 喧騒の貧霊
1 絶望の天使
4 炎樹族のシャーマン
1 シミックの空呑み(DIS)
1 虚空粘
2 始祖ドラゴンの末裔
3 無慈悲なる者ケアヴェク
3 工匠の神童、ミシュラ(日×2、日F)
5 神秘の蛇(TSB)
2 嵐の束縛(TSB)
2 報復するものオロス
5 きらめく願い
2 包囲の塔、ドラン
2 若き群れのドラゴン
2 サルカン・ヴォル
2 聖遺の騎士(日、MM)
1 翻弄する魔道士
2 鋼の風のスフィンクス(日、英F)
3 滞留者ヴェンセール(日、英、ヴェンコス)
2 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
2 ラル・ザレック
2 ラクドスの復活
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
2 ワームの到来
2 スフィンクスの啓示
2 至高の評決
2 聖トラフトの霊
2 トレストの密偵長、エドリック
2 断片無き工作員
【MTG】資産リスト 緑編
2013年8月26日 TCG全般9 極楽鳥
2 Elvish Spirit Guide(英,?各1)
5 ガイアの祝福
2 踏査
5 獣群の呼び声
1 種蒔き時
3 迷える探求者、梓
3 壌土からの生命
6 岩石樹の祈り
1 超起源
4 ぶどう園の大魔術師
3 召喚士の契約
6 タルモゴイフ(FUT,日5、MM1)
4 野生語りのガラク
1 風景の変容
4 貴族の教主
3 茨異種
3 漁る軟泥
2 召喚の罠
2 ニッサ・レヴェイン
1 未知な領域
1 獣相のシャーマン
3 大貂皮鹿
1 集団的航海
4 緑の太陽の頂点
4 スラーグ牙
4 水蓮のコブラ
1 孔蹄のビヒモス
2 世界棘のワーム
2 Elvish Spirit Guide(英,?各1)
5 ガイアの祝福
2 踏査
5 獣群の呼び声
1 種蒔き時
3 迷える探求者、梓
3 壌土からの生命
6 岩石樹の祈り
1 超起源
4 ぶどう園の大魔術師
3 召喚士の契約
6 タルモゴイフ(FUT,日5、MM1)
4 野生語りのガラク
1 風景の変容
4 貴族の教主
3 茨異種
3 漁る軟泥
2 召喚の罠
2 ニッサ・レヴェイン
1 未知な領域
1 獣相のシャーマン
3 大貂皮鹿
1 集団的航海
4 緑の太陽の頂点
4 スラーグ牙
4 水蓮のコブラ
1 孔蹄のビヒモス
2 世界棘のワーム
【MTG】通称、絨毯爆撃
2013年8月25日 TCG全般各セットのパックをひとつずつ買うことを「絨毯爆撃」と呼ぶと聞いた。
とりあえず、スタンダードのセットでやってみた。
イニストラードがなかったので、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、基本セット2014を各1パック購入した。M13は忘れてた。
以下、その開封結果。
闇の隆盛・・・《スレイベンの守護者、サリア》
アヴァシンの帰還・・・《希望の天使アヴァシン》
ラヴニカへの回帰・・・《気紛れな薬術師》
ギルド門侵犯・・・《地底街の疫病》
ドラゴンの迷路・・・《ボロスの布陣者》
基本セット2014・・・《潮縛りの魔道士》
良かったのは最初だけ。最後のもまあまあ?だけど、引きの弱さに愕然とした。
とりあえず、スタンダードのセットでやってみた。
イニストラードがなかったので、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、基本セット2014を各1パック購入した。M13は忘れてた。
以下、その開封結果。
闇の隆盛・・・《スレイベンの守護者、サリア》
アヴァシンの帰還・・・《希望の天使アヴァシン》
ラヴニカへの回帰・・・《気紛れな薬術師》
ギルド門侵犯・・・《地底街の疫病》
ドラゴンの迷路・・・《ボロスの布陣者》
基本セット2014・・・《潮縛りの魔道士》
良かったのは最初だけ。最後のもまあまあ?だけど、引きの弱さに愕然とした。
【MTG】資産リスト 赤編
2013年8月25日 TCG全般1 ナラスニ・ドラゴン
3 紅蓮破
1 黙示録
2 陶片のフェニックス
2 燎原の火
3 火炎舌のカヴー
3 渋面の溶岩使い
3 ゴブリンの戦長
1 硫黄の渦
2 滅殺の命令
1 弧炎撒き
2 猛火の群れ
1 歪んだ世界
1 炎の編み込み
4 大いなるガルガドン
3 ボガーダンのヘルカイト
7 巻物の大魔術師
1 菅草スリヴァー
2 特務魔道士ヤヤ・バラード
1 伏魔殿
4 憤怒の天使アクローマ
2 炎異種
4 月の大魔術師
2 刃の翼ロリックス
7 刃の翼タロックス
2 ラースの灼熱洞
4 突撃の地鳴り
1 燃え立つ願い
3 苛立たしい小悪魔
1 騙し討ち
2 鏡割りのキキジキ
2 鈎爪のジィーリィーラン
2 槌のコス
3 紅蓮破
1 黙示録
2 陶片のフェニックス
2 燎原の火
3 火炎舌のカヴー
3 渋面の溶岩使い
3 ゴブリンの戦長
1 硫黄の渦
2 滅殺の命令
1 弧炎撒き
2 猛火の群れ
1 歪んだ世界
1 炎の編み込み
4 大いなるガルガドン
3 ボガーダンのヘルカイト
7 巻物の大魔術師
1 菅草スリヴァー
2 特務魔道士ヤヤ・バラード
1 伏魔殿
4 憤怒の天使アクローマ
2 炎異種
4 月の大魔術師
2 刃の翼ロリックス
7 刃の翼タロックス
2 ラースの灼熱洞
4 突撃の地鳴り
1 燃え立つ願い
3 苛立たしい小悪魔
1 騙し討ち
2 鏡割りのキキジキ
2 鈎爪のジィーリィーラン
2 槌のコス
【MTG】コレクションの空きを埋めたい(一部更新)
2013年8月24日 TCG全般 コメント (4)足りないものだらけだけど、
モダンマスターズ
遍歴の騎士、エルズペス +紋章
戦争の報い、禍汰奇→入手
神河ドラゴン5種
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
ヴェンディリオン三人衆
鏡割のキキジキ
ゴブリンの太守、スクイー
古木のヴァーデロス
大祖始
サルカン・ヴォル
M13
チャンドラ
ガラク
闇の隆盛
ソリンの紋章
M11
ジェイス →ごみ箱さまよりいただきました。
M10
アジャニ
ガラク
モダマス以外は日本語版優先で。これらは通常版ですら未所持。
追記。
《至高の審判者、イスペリア》 フォイル化。
追記2。(8/28)
《群れの統率者アジャニ》(M14日本語版フォイル)、《真実を捩じ曲げるもの、逝斬》(英語版フォイル)、《育殻組のヴォレル》(日本語版フォイル)以上3点をごみ箱さまよりいただきました。
モダンマスターズ
遍歴の騎士、エルズペス +紋章
戦争の報い、禍汰奇→入手
神河ドラゴン5種
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
ヴェンディリオン三人衆
鏡割のキキジキ
ゴブリンの太守、スクイー
古木のヴァーデロス
大祖始
サルカン・ヴォル
M13
チャンドラ
ガラク
闇の隆盛
ソリンの紋章
M11
ジェイス →ごみ箱さまよりいただきました。
M10
アジャニ
ガラク
モダマス以外は日本語版優先で。これらは通常版ですら未所持。
追記。
《至高の審判者、イスペリア》 フォイル化。
追記2。(8/28)
《群れの統率者アジャニ》(M14日本語版フォイル)、《真実を捩じ曲げるもの、逝斬》(英語版フォイル)、《育殻組のヴォレル》(日本語版フォイル)以上3点をごみ箱さまよりいただきました。