M14日本語版1BOX開封〜塩箱編〜 (追記、引いたレア全て晒し)
2013年7月19日 TCG全般 コメント (4)神話レアは5枚出たものの、いずれも微妙。
《闇の領域のリリアナ》
《ヴァルカスの災い魔》
《カロニアのハイドラ》
《原始の報奨》
《ダークスティールの熔鉱炉》
主観的に見ためぼしいレア。
《威圧する君主》
《潮縛りの魔道士》
《不気味な帰還》
《生命散らしのゾンビ》
《漁る軟泥》
《魔女跡追い》
レアフォイル。
《剣の熾天使》
《大身スリヴァー》
その他大勢。《燃え立つ大地》《血なまぐさい結合》《荒野への突入》《沈黙》《クローン》《ゴブリンの外交官》《家畜化》《吸管スリヴァー》《勇気の道》《壮大な鯨》《ジェイスの精神追い》《オーガの戦駆り》《シヴ山のドラゴン》《骨鎌スリヴァー》《憑依された板金鎧》《夢魔》《剣の熾天使》《次元の浄化》《星霜の守護者》《ガラクの大群》《交易所》《心の傷跡》《凶暴な召喚》《燃え立つ大地》《紅蓮術士の篭手》。
さすがにBOX買いすれば《変わり谷》の1枚や2枚は出るだろう、と思っての行動だったが・・0。
定価未満で買ったわけだが、「安かろう悪かろう」だった・・。
《闇の領域のリリアナ》
《ヴァルカスの災い魔》
《カロニアのハイドラ》
《原始の報奨》
《ダークスティールの熔鉱炉》
主観的に見ためぼしいレア。
《威圧する君主》
《潮縛りの魔道士》
《不気味な帰還》
《生命散らしのゾンビ》
《漁る軟泥》
《魔女跡追い》
レアフォイル。
《剣の熾天使》
《大身スリヴァー》
その他大勢。《燃え立つ大地》《血なまぐさい結合》《荒野への突入》《沈黙》《クローン》《ゴブリンの外交官》《家畜化》《吸管スリヴァー》《勇気の道》《壮大な鯨》《ジェイスの精神追い》《オーガの戦駆り》《シヴ山のドラゴン》《骨鎌スリヴァー》《憑依された板金鎧》《夢魔》《剣の熾天使》《次元の浄化》《星霜の守護者》《ガラクの大群》《交易所》《心の傷跡》《凶暴な召喚》《燃え立つ大地》《紅蓮術士の篭手》。
さすがにBOX買いすれば《変わり谷》の1枚や2枚は出るだろう、と思っての行動だったが・・0。
定価未満で買ったわけだが、「安かろう悪かろう」だった・・。
【M14プレリ】1人反省会〜午後のカードプール編〜
2013年7月17日 TCG全般受け取ったパックから優秀な火力や強化スペルが豊富に出た。《溶岩の斧》×2、《きょ火の炎》、《平和な心》×2、《大型化》《巨大化》《トロール皮》各1枚。クリーチャーは《骨鎌スリヴァー》《若き紅蓮術士》《茨群れの頭目》、《燃え投げの小悪魔》×2、《憑依された板金鎧》。またまたクリーチャーが少ない。ただし、スペルは白、赤、緑、と散るがいずれも捨て難い。というわけで、赤緑タッチ白のデッキを組んだ。
初戦の1本目を理想的な回りで取り、続く2本目、対戦相手のライフをあと1まで削るも、耐え切れず、落として結局逆転負け。クリーチャーの少なさが響いた。
あとの3戦も似たような展開+マナ基盤が不安定な為に4戦合計で8、9回マリガンした。
メインに入れずに失敗したと思ったのが、《無視》と《雷の一撃》。《若き紅蓮術士》の能力を活かすスペルにして、コンバットトリックのこれらをなぜサイドからでも入れなかったのか。
次に、クリーチャーを数合わせにでも入れられなかったか? というと、これは不可能だった。本当にクリーチャーでない呪文ばかりで、上記の他には白と赤のスリヴァーが1体ずつだけだった。
ならば他の色は?というと、黒にクリーチャーが多かった(9体)。
午前の感じから2色で・・と思ったが、この午後の部ではできない相談だった。
結果だけを見るならあと一歩の出来だったが、クリーチャーの不足をどうすれば良かっただろうか?・・・と考えたが、わからなかった。
以上、反省会? 終わり。
初戦の1本目を理想的な回りで取り、続く2本目、対戦相手のライフをあと1まで削るも、耐え切れず、落として結局逆転負け。クリーチャーの少なさが響いた。
あとの3戦も似たような展開+マナ基盤が不安定な為に4戦合計で8、9回マリガンした。
メインに入れずに失敗したと思ったのが、《無視》と《雷の一撃》。《若き紅蓮術士》の能力を活かすスペルにして、コンバットトリックのこれらをなぜサイドからでも入れなかったのか。
次に、クリーチャーを数合わせにでも入れられなかったか? というと、これは不可能だった。本当にクリーチャーでない呪文ばかりで、上記の他には白と赤のスリヴァーが1体ずつだけだった。
ならば他の色は?というと、黒にクリーチャーが多かった(9体)。
午前の感じから2色で・・と思ったが、この午後の部ではできない相談だった。
結果だけを見るならあと一歩の出来だったが、クリーチャーの不足をどうすれば良かっただろうか?・・・と考えたが、わからなかった。
以上、反省会? 終わり。
【M14プレリ】 1人反省会〜午前のカードプールから〜
2013年7月15日 TCG全般あらためて、パックの中身を見直してみた。
組んだデッキはバントカラーのライフゲインデッキだったわけだが。
正直、パックから出てきてしまった(笑)《テューンの大天使》で色とデッキタイプを決めてしまったと思う。ライフゲイン出来る《斑の猪》と戦場にアーティファクトかエンチャントがあれば(破壊して)4ライフ得られる《真面目な捧げ物》が2枚ずつあったのと、《天使の協定》《クローン》があったことで、「なるべく使いたくない色」だった黒をまともに見ずに最初に切り捨ててしまったことだろう。
あらためてパックから出てきた赤と黒のカードを見直してみた。
・
・
・
実は良カードがたくさんあった! じゅうぶんこの2色でデッキになるレベルの。
黒だと、ぱっと見ただけでもスペルに《強迫》《堕落》《肉体のねじ切り》《血の儀式文》《吸血鬼の印》《不快な再誕》に《泥沼病》×2。クリーチャーには《ただれたイモリ》《センギアの吸血鬼》《呪われたスピリット》・・・ほとんどがデッキに採用できそうなカードだった。
赤では、純粋火力が《チャンドラの憤慨》しかないものの、《燃え投げの小悪魔》や「タフネス2以下」という制限があるものの、重い除去になり得る《肉潰しの巨人》がいた。他には、強力オーラ《シヴの抱擁》や要らないクリーチャーを赤マナ1つで1点火力に変える《消耗品の弾幕》があった。
というわけで、敗因は「神話天使」様に目が眩んだのと、天使様を使いこなせるだけの技量を持ってなかったこと、実は青は無理してタッチしなくてもよかったこと、好き嫌いで色を決めてしまったこと、・・・と、まぁ、たくさん有りすぎだった。
組んだデッキはバントカラーのライフゲインデッキだったわけだが。
正直、パックから出てきてしまった(笑)《テューンの大天使》で色とデッキタイプを決めてしまったと思う。ライフゲイン出来る《斑の猪》と戦場にアーティファクトかエンチャントがあれば(破壊して)4ライフ得られる《真面目な捧げ物》が2枚ずつあったのと、《天使の協定》《クローン》があったことで、「なるべく使いたくない色」だった黒をまともに見ずに最初に切り捨ててしまったことだろう。
あらためてパックから出てきた赤と黒のカードを見直してみた。
・
・
・
実は良カードがたくさんあった! じゅうぶんこの2色でデッキになるレベルの。
黒だと、ぱっと見ただけでもスペルに《強迫》《堕落》《肉体のねじ切り》《血の儀式文》《吸血鬼の印》《不快な再誕》に《泥沼病》×2。クリーチャーには《ただれたイモリ》《センギアの吸血鬼》《呪われたスピリット》・・・ほとんどがデッキに採用できそうなカードだった。
赤では、純粋火力が《チャンドラの憤慨》しかないものの、《燃え投げの小悪魔》や「タフネス2以下」という制限があるものの、重い除去になり得る《肉潰しの巨人》がいた。他には、強力オーラ《シヴの抱擁》や要らないクリーチャーを赤マナ1つで1点火力に変える《消耗品の弾幕》があった。
というわけで、敗因は「神話天使」様に目が眩んだのと、天使様を使いこなせるだけの技量を持ってなかったこと、実は青は無理してタッチしなくてもよかったこと、好き嫌いで色を決めてしまったこと、・・・と、まぁ、たくさん有りすぎだった。
M14プレリ 【午前の部】【午後の部】惨敗レポ(午後の部追加)
2013年7月13日 TCG全般久々にマジックを遊んだ。
20人くらいの4回戦。
できれば、2色かスリヴァー組みたかったが、ふたを開けてみるとクリーチャーの数がたりずに白青タッチ緑のライフゲインデッキになってしまった。一応、《テューンの大天使》と《天使の協定》(各1枚)に数枚のライフゲインカードで粘れれば・・というなんとも心許ない構成。クリーチャーがどれも小粒で、中型以上を出されたら一気に劣勢になる。クリーチャー除去が《平和な心》1枚だけ。あとはカウンターで凌ぐくらいか。
結果は、0ー3ー1で最下位タイ。
5時からの午後の部でリベンジを図るつもりだが・・・。
追記。
場所を変えてのM14プレリ午後の部。
参加者は15人。
貰ったパックは、白と赤と緑にそこそこ使えそうなスペルがあるものの・・・というか、スペル過多。またもクリーチャーが不作な感じ。
今度は白赤緑のナヤカラーのデッキにした。クリーチャーが少ないことを除けば午前のものよりもマシな出来な予感。
結果は、1ー3。クリーチャーの質と量で4戦とも相手に劣っていたものの、惜しいマッチがいくつもあった。
今日は合計で1ー6ー1。散々な結果に終わった。
20人くらいの4回戦。
できれば、2色かスリヴァー組みたかったが、ふたを開けてみるとクリーチャーの数がたりずに白青タッチ緑のライフゲインデッキになってしまった。一応、《テューンの大天使》と《天使の協定》(各1枚)に数枚のライフゲインカードで粘れれば・・というなんとも心許ない構成。クリーチャーがどれも小粒で、中型以上を出されたら一気に劣勢になる。クリーチャー除去が《平和な心》1枚だけ。あとはカウンターで凌ぐくらいか。
結果は、0ー3ー1で最下位タイ。
5時からの午後の部でリベンジを図るつもりだが・・・。
追記。
場所を変えてのM14プレリ午後の部。
参加者は15人。
貰ったパックは、白と赤と緑にそこそこ使えそうなスペルがあるものの・・・というか、スペル過多。またもクリーチャーが不作な感じ。
今度は白赤緑のナヤカラーのデッキにした。クリーチャーが少ないことを除けば午前のものよりもマシな出来な予感。
結果は、1ー3。クリーチャーの質と量で4戦とも相手に劣っていたものの、惜しいマッチがいくつもあった。
今日は合計で1ー6ー1。散々な結果に終わった。
【M14】予想、大ハズレ【雑記】
2013年7月8日 TCG全般新たな2色土地は、なかった。
『テーロス』出たらM10ランド落ちるけど、旧ラヴニカから再録のギルドランドがあるから、そろそろ『未来予知』の《雨雲の迷路》シリーズが来てもいいのでは? と思っていたのだが。
落ちていちばん残念なのは、《エルフの大ドルイド》。これがあるからエルフデッキ使ってたのに。
代わりになるカード出ないかなぁ。
『テーロス』出たらM10ランド落ちるけど、旧ラヴニカから再録のギルドランドがあるから、そろそろ『未来予知』の《雨雲の迷路》シリーズが来てもいいのでは? と思っていたのだが。
落ちていちばん残念なのは、《エルフの大ドルイド》。これがあるからエルフデッキ使ってたのに。
代わりになるカード出ないかなぁ。
M14のプレリ参加しようか
2013年7月3日 TCG全般ただ、今の職場では直前まで油断できない。
今まで何度「も」てんちょ(前・現で共通)の気まぐれにやられてきた。
土曜日のみ可能性あり。
『ドラゴンの迷路』以降まともにマジックしてないけど、復帰戦にはちょうど良さそうだ。
今まで何度「も」てんちょ(前・現で共通)の気まぐれにやられてきた。
土曜日のみ可能性あり。
『ドラゴンの迷路』以降まともにマジックしてないけど、復帰戦にはちょうど良さそうだ。
【雑記】《謎めいた命令》、行方不明。
2013年6月21日 TCG全般モダンマスターズでフェアリーを補充できたので、モダン対応のフェアリーデッキを組もうとしている。
ビートにせよコントロールにせよ青命令こと《謎めいた命令》は必要だろうとストレージを漁るも、・・・無い。
確か、引っ越し前に数えたときは日本語版ばかりで8枚はあったはずだが・・?
引っ越しのどさくさで行方不明になったようだ。今、所在が確認できたのはEDH《ジョイラ》に採用していた1枚だけ。
本当に何処へ行ってしまったのか。
ビートにせよコントロールにせよ青命令こと《謎めいた命令》は必要だろうとストレージを漁るも、・・・無い。
確か、引っ越し前に数えたときは日本語版ばかりで8枚はあったはずだが・・?
引っ越しのどさくさで行方不明になったようだ。今、所在が確認できたのはEDH《ジョイラ》に採用していた1枚だけ。
本当に何処へ行ってしまったのか。
【モダマス】昨日引いたコモン・アンコモン
2013年6月8日 TCG全般とりあえず使いたいものだけ。
・コモン
1 《来世への旅》
1 《残響する真実》
3 《やっかい児》
6 《呪文づまりのスプライト》
1 《コショウ煙》
3 《カラスの罪》(うちフォイル1)
3 《ぶどう弾》
2 《溶岩の撃ち込み》
1 《裂け目の稲妻》
2 《腐れ蔦の外套》(うちフォイル1)
4 《溶鉄の呪文爆弾》
・アンコモン
1 《流刑への道》
1 《熟考漂い》
1 《呪文嵌め》
1 《知識の渇望》
1 《爆片破》
2 《永遠の証人》
1 《クローサの掌握》
2 《稲妻のらせん》
1 《三角エイの捕食者》
4 《魔力変》(うちフォイル1、放出済み)
《木霊の手の内》《台所の嫌がらせ屋》共にゼロ。
コモン・アンコモンですら満足に揃わなかった。
・コモン
1 《来世への旅》
1 《残響する真実》
3 《やっかい児》
6 《呪文づまりのスプライト》
1 《コショウ煙》
3 《カラスの罪》(うちフォイル1)
3 《ぶどう弾》
2 《溶岩の撃ち込み》
1 《裂け目の稲妻》
2 《腐れ蔦の外套》(うちフォイル1)
4 《溶鉄の呪文爆弾》
・アンコモン
1 《流刑への道》
1 《熟考漂い》
1 《呪文嵌め》
1 《知識の渇望》
1 《爆片破》
2 《永遠の証人》
1 《クローサの掌握》
2 《稲妻のらせん》
1 《三角エイの捕食者》
4 《魔力変》(うちフォイル1、放出済み)
《木霊の手の内》《台所の嫌がらせ屋》共にゼロ。
コモン・アンコモンですら満足に揃わなかった。
【モダマス】畜生、足元見やがって・・ッ(追記2件あり)
2013年6月7日 TCG全般 コメント (3)仕事終わって、FNMには直行せずに駆けずり回った結果。
定価で12パック、プレ値(1パック¥1250)で12パック、合計で1BOX分を購入できた。
定価で買った方のみ開封した。
(個人的な感覚で)当たりは、《復讐の亜神》?、《アカデミーの廃墟》(レジェンドだから)・・・と、《タルモゴイフ》!
フォイルでは《魔力変》?くらいかなぁ。
技術的な問題で画像は出せないけど、こんな感じ。
追記。
プレ値の方も開封完了。
こっちは4/12がレジェンドだった。《メロク》《アウグスティン》《ジョイラ》《ウーナ》。《ウーナ》はフォイル。同パックのレア枠は《光と影の剣》。
レアも代償に見合うものが出た。《死の雲》《ちらつき蛾の生息地》。次点は《チャリス》と《エレンドラ谷の大魔術師》? 《睡蓮の花》と《ドラゴンの嵐》がダブった。
フォイルは上記《ウーナ》の他は《腐れ蔦の外套》《モグの戦争司令官》《カラスの罪》?が精一杯かと。
追記2。
FNM見に行ったら、人数少なくて終わってた。トレード目的だったが、不振に終わった。《ヴェンディリオン》と《エルズペス》の紋章持っている人がいて、羨ましく思った。
《魔力変》フォイルはトレードに出した。
定価で12パック、プレ値(1パック¥1250)で12パック、合計で1BOX分を購入できた。
定価で買った方のみ開封した。
(個人的な感覚で)当たりは、《復讐の亜神》?、《アカデミーの廃墟》(レジェンドだから)・・・と、《タルモゴイフ》!
フォイルでは《魔力変》?くらいかなぁ。
技術的な問題で画像は出せないけど、こんな感じ。
追記。
プレ値の方も開封完了。
こっちは4/12がレジェンドだった。《メロク》《アウグスティン》《ジョイラ》《ウーナ》。《ウーナ》はフォイル。同パックのレア枠は《光と影の剣》。
レアも代償に見合うものが出た。《死の雲》《ちらつき蛾の生息地》。次点は《チャリス》と《エレンドラ谷の大魔術師》? 《睡蓮の花》と《ドラゴンの嵐》がダブった。
フォイルは上記《ウーナ》の他は《腐れ蔦の外套》《モグの戦争司令官》《カラスの罪》?が精一杯かと。
追記2。
FNM見に行ったら、人数少なくて終わってた。トレード目的だったが、不振に終わった。《ヴェンディリオン》と《エルズペス》の紋章持っている人がいて、羨ましく思った。
《魔力変》フォイルはトレードに出した。
【雑感】モダマスは高級路線なのか?
2013年6月6日 TCG全般箱はいつものブースターBOXよりもひと回り大きくて、内箱?みたいのがあって、そこにブースターが入っているようだ。
ただ、レアリティの設定(改定)には疑問が残る。
目玉であろう《タルモゴイフ》や《闇の腹心》がミスティ(ックレア:神話レア)なのは良いとしても、神河ドラゴンは無いと思う。
別に高級路線でいいけど、当たりとハズレの差が激し過ぎる気がする。
発売日は明日。出遅れ確定だから、地元での入手はまず無理だろうけど、ブースターの開封はしてみたい。
ただ、レアリティの設定(改定)には疑問が残る。
目玉であろう《タルモゴイフ》や《闇の腹心》がミスティ(ックレア:神話レア)なのは良いとしても、神河ドラゴンは無いと思う。
別に高級路線でいいけど、当たりとハズレの差が激し過ぎる気がする。
発売日は明日。出遅れ確定だから、地元での入手はまず無理だろうけど、ブースターの開封はしてみたい。
【雑記】モダンマスターズで欲しいものリスト
2013年6月3日 TCG全般 コメント (4)収録されているレジェンドとプレインズウォーカーすべて。
他では・・・・・ほとんど持っている(足りてる)カードばかりだし、持っていないのは使わないカードが大多数。
さて、入手の見込みだが、かな〜り低い。近所のお店は入荷数をかなり絞られたようで、事前予約は受け付けないとか。
探索の旅に出たいが、当日は朝から仕事・・。遠出はできない。
厳しいなぁ。
他では・・・・・ほとんど持っている(足りてる)カードばかりだし、持っていないのは使わないカードが大多数。
さて、入手の見込みだが、かな〜り低い。近所のお店は入荷数をかなり絞られたようで、事前予約は受け付けないとか。
探索の旅に出たいが、当日は朝から仕事・・。遠出はできない。
厳しいなぁ。
せっかくの休みだったが、結局FNMには参加せず。
仕事の疲れがとれず、今日もいつの間にか眠っていた。
以前は夜勤明けでも気力が残っていたが、今の仕事はキツイ。立ち仕事がこんなに疲れるとは思わなかった。
製品はこれからも買うと思うが、デッキ組んでイベントに参加することはしばらく出来そうにない。
というわけで、しばらくの間、レポートは無しの方向で。
仕事の疲れがとれず、今日もいつの間にか眠っていた。
以前は夜勤明けでも気力が残っていたが、今の仕事はキツイ。立ち仕事がこんなに疲れるとは思わなかった。
製品はこれからも買うと思うが、デッキ組んでイベントに参加することはしばらく出来そうにない。
というわけで、しばらくの間、レポートは無しの方向で。
傷ついたラル・ザレック
2013年5月5日 TCG全般 コメント (2)今日、『ドラゴンの迷路』のリベンジということでブースター1BOX追加購入。
上から開封していって底が見えはじめる頃、《ラル・ザレック》を引き当てた。
だが、状態が良くない。枠の上部真ん中あたりに傷がついていた。傷がつきやすい紙製のカードとは言え、残念だ。他のカードの状態はまあ許容範囲内なのに、なんでこれだけ・・・?
上から開封していって底が見えはじめる頃、《ラル・ザレック》を引き当てた。
だが、状態が良くない。枠の上部真ん中あたりに傷がついていた。傷がつきやすい紙製のカードとは言え、残念だ。他のカードの状態はまあ許容範囲内なのに、なんでこれだけ・・・?
日英合わせて52パック開封時点で、
レジェンドはノーマルでは《タージク》を除いた9種類で90%、フォイルは《イクサヴァ》のみで10%。
プレインズウォーカーは、ノーマル、フォイル共に0パーセント。
田舎って不利だなぁ。
もう少し買ってみるか。トレードするにも種がないとダメだから。
レジェンドはノーマルでは《タージク》を除いた9種類で90%、フォイルは《イクサヴァ》のみで10%。
プレインズウォーカーは、ノーマル、フォイル共に0パーセント。
田舎って不利だなぁ。
もう少し買ってみるか。トレードするにも種がないとダメだから。
4/19 FNM バンビ本郷店
2013年4月19日 TCG全般参加、今日の最終的な人数は12か13人?
試したいこともあって(後述)結局、使用したのはバント。
初戦は、エスパートークン(Nさん)。1本目を《至高の評決》で流したあとの速攻立て直しで取るも、以後逆転負け。
2戦目は、エスパーコン(ネファリアコン)(Shogoさん)。こちらも1本目を取った後、逆転負け。この辺りからマナフラッド症状に悩まされる。
3戦目は、RUGタッチ白。本格的にマナフラッド。特に酷かったのが2本目。トリプルマリガンの後、4枚スタートで2ターン目に初手にあった《遥か見》キャストの後は3ターン目に《修復の天使》引いたほかには土地しか引かず、《ウルフィーの報復者》に撲殺されて終了。
で、試したかったことはと言うと、こちらのお店のFNMに参加し始めてからのジンクスのこと。
2週間(または週が空いたときなら2回)連続で同じデッキを使うと惨敗するというもの。
これを打ち破りたかった。先週サイドに置いたカードの一部をメインと入れ替えた他は60+15枚の内容は変えなかったわけだが。見事に今回もジンクス通りの結果に終わった。
今回の報酬はランダム賞での《議事会の招集》だった。
試したいこともあって(後述)結局、使用したのはバント。
初戦は、エスパートークン(Nさん)。1本目を《至高の評決》で流したあとの速攻立て直しで取るも、以後逆転負け。
2戦目は、エスパーコン(ネファリアコン)(Shogoさん)。こちらも1本目を取った後、逆転負け。この辺りからマナフラッド症状に悩まされる。
3戦目は、RUGタッチ白。本格的にマナフラッド。特に酷かったのが2本目。トリプルマリガンの後、4枚スタートで2ターン目に初手にあった《遥か見》キャストの後は3ターン目に《修復の天使》引いたほかには土地しか引かず、《ウルフィーの報復者》に撲殺されて終了。
で、試したかったことはと言うと、こちらのお店のFNMに参加し始めてからのジンクスのこと。
2週間(または週が空いたときなら2回)連続で同じデッキを使うと惨敗するというもの。
これを打ち破りたかった。先週サイドに置いたカードの一部をメインと入れ替えた他は60+15枚の内容は変えなかったわけだが。見事に今回もジンクス通りの結果に終わった。
今回の報酬はランダム賞での《議事会の招集》だった。
明日はどのデッキを使おうか。
2013年4月18日 TCG全般明日のFNMも参加可能。毎週参加できるなんて素晴らしい!
さて、どのデッキを使おうか?
フォーマットはスタンダード。
持っているデッキは、デルバー(グリクシス)、バント、エルフ(緑単速攻型)の3つ。
今月はエルフ以外の2つで参加している。順番で行くと(?)エルフだが、このデッキはもともと接待用というか遊び用のデッキだ。
明日のイベントはFNMだ。そうでなくとも、いわゆる「ガチ」なデッキやコピーデッキは使いたくない。
さて、どうするかな・・・。
さて、どのデッキを使おうか?
フォーマットはスタンダード。
持っているデッキは、デルバー(グリクシス)、バント、エルフ(緑単速攻型)の3つ。
今月はエルフ以外の2つで参加している。順番で行くと(?)エルフだが、このデッキはもともと接待用というか遊び用のデッキだ。
明日のイベントはFNMだ。そうでなくとも、いわゆる「ガチ」なデッキやコピーデッキは使いたくない。
さて、どうするかな・・・。
4/12 FNM バンビ本郷店
2013年4月12日 TCG全般参加人数は17人?
今日は、バントで出ました。
初戦の相手は、ラクドスビート?
1本目はきっちり4ターン目に出てきた《地獄乗り》への対処に手間取って落とし、2本目は取り返したものの、3本目を取られて負けました。
2戦目の相手は、白青コントロール?
結果は初戦と同じく1‐2で負け。《スレイベンの守護者、サリア》にテンポを乱されたのが主な敗因。
最終戦の相手はバントカラーのライフゲインデッキ。
《セレズニアの声、トロスターニ》や《ロウクスの信仰癒し人》が入っている以外は、こちらと似た感じの構成のようで、上記が出ていないとお互いに似た動きをしてました。
1本目は、相手が事故気味なところを《ボロスの反攻者》に先制攻撃を与えつつマナを伸ばして最後は《孔蹄のビヒモス》でトランプル付与して取る。2本目も最後は《孔蹄のビヒモス》で取る。
このデッキの《予想外の結果》、今日は1度もキャスト出来ず。《世界棘のワーム》《孔蹄のビヒモス》といった重量級が毎回ハンドに来て閉口しました。どちらも1枚挿しなのに。
でも今日のMVPは《孔蹄のビヒモス》です。
トータル1‐2でしたが、負けた対戦でも1本ずつ取れたので、まあ満足です。
おまけ。参加費がわりに買った『アヴァシンの帰還』のレア枠は、《グリセルブランド》でした。また、参加賞は《マリーシの双子爪》DCIフォイル。フレーバーは好きだけど、イラストがなぁ。
今日は、バントで出ました。
初戦の相手は、ラクドスビート?
1本目はきっちり4ターン目に出てきた《地獄乗り》への対処に手間取って落とし、2本目は取り返したものの、3本目を取られて負けました。
2戦目の相手は、白青コントロール?
結果は初戦と同じく1‐2で負け。《スレイベンの守護者、サリア》にテンポを乱されたのが主な敗因。
最終戦の相手はバントカラーのライフゲインデッキ。
《セレズニアの声、トロスターニ》や《ロウクスの信仰癒し人》が入っている以外は、こちらと似た感じの構成のようで、上記が出ていないとお互いに似た動きをしてました。
1本目は、相手が事故気味なところを《ボロスの反攻者》に先制攻撃を与えつつマナを伸ばして最後は《孔蹄のビヒモス》でトランプル付与して取る。2本目も最後は《孔蹄のビヒモス》で取る。
このデッキの《予想外の結果》、今日は1度もキャスト出来ず。《世界棘のワーム》《孔蹄のビヒモス》といった重量級が毎回ハンドに来て閉口しました。どちらも1枚挿しなのに。
でも今日のMVPは《孔蹄のビヒモス》です。
トータル1‐2でしたが、負けた対戦でも1本ずつ取れたので、まあ満足です。
おまけ。参加費がわりに買った『アヴァシンの帰還』のレア枠は、《グリセルブランド》でした。また、参加賞は《マリーシの双子爪》DCIフォイル。フレーバーは好きだけど、イラストがなぁ。
4/5 FNM バンビ本郷店(追記あり)
2013年4月5日 TCG全般2週ぶりに参加。最終的な参加人数は、20人とか。
今日は久々にグリクシスデルバーを使用。
初戦の相手は、白青ウィニー?
毎回出てくる《スレイベンの守護者、サリア》にテンポを乱されるも、トップデッキした《オリヴィア・ヴォルダーレン》や多めに採用している火力でなんとかして、2ー1で勝ち。
2戦目の相手は、バントコントロール。
1本目はお互いに様子見での長期戦を制して取る。2本目は酷い超長期戦で、《アゾリウスの魔除け》等でドローしまくってた相手がライブラリーアウトして、勝ち。
初めて2連勝した。
最終戦の相手は、グルールビート。
1本目は、残りライフ4でキャストした超過《ミジウムの迫撃砲》で流したのちの《火柱》《灼熱の槍》で削り切る。2本目はブン回りされて、負け。3本目は自分:ダブルマリガン、相手:トリプルマリガンで開始。相手の《怨恨》付き《ウルフィーの報復者》にきっちり4回殴られて、負け。
トータル2ー1でした。
その後、別の場所に移動してモダンを遊んだ。
デッキは、オブ様のターボランド。1対1と双頭巨人戦。より良いプレイをするためのアドバイスをもらった。
この直前に誰かがプレインチェイス戦をやりたいと言った。次元カードは私が持っているので、今度はそれで遊ぶことになりそうだ。
今日は久々にグリクシスデルバーを使用。
初戦の相手は、白青ウィニー?
毎回出てくる《スレイベンの守護者、サリア》にテンポを乱されるも、トップデッキした《オリヴィア・ヴォルダーレン》や多めに採用している火力でなんとかして、2ー1で勝ち。
2戦目の相手は、バントコントロール。
1本目はお互いに様子見での長期戦を制して取る。2本目は酷い超長期戦で、《アゾリウスの魔除け》等でドローしまくってた相手がライブラリーアウトして、勝ち。
初めて2連勝した。
最終戦の相手は、グルールビート。
1本目は、残りライフ4でキャストした超過《ミジウムの迫撃砲》で流したのちの《火柱》《灼熱の槍》で削り切る。2本目はブン回りされて、負け。3本目は自分:ダブルマリガン、相手:トリプルマリガンで開始。相手の《怨恨》付き《ウルフィーの報復者》にきっちり4回殴られて、負け。
トータル2ー1でした。
その後、別の場所に移動してモダンを遊んだ。
デッキは、オブ様のターボランド。1対1と双頭巨人戦。より良いプレイをするためのアドバイスをもらった。
この直前に誰かがプレインチェイス戦をやりたいと言った。次元カードは私が持っているので、今度はそれで遊ぶことになりそうだ。
【おさらい】悪鬼の血脈、ティボルト
2013年4月1日 TCG全般コスト:赤赤
プレインズウォーカー ― ティボルト
+1:カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
-4:ソーサリーの《突然の衝撃》
-6:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。
初期忠誠度:2
あらためて見直して初めて下ふたつの能力を知った。
このティボルトを真面目に使う、というのに乗りかかった。
フォーマットはレガシーを選択してみようと思う。
自分にとってレガシーは未知の領域。
というわけで、普通に(?)ティボルトの+能力と相性の良いフラッシュバックとマッドネス呪文をメインに構想を練ることにした。
ちょうどストレージにオデッセイブロックの奴らと、タイムシフトの色違いなんかがヒマしている。
以下、次回。
プレインズウォーカー ― ティボルト
+1:カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
-4:ソーサリーの《突然の衝撃》
-6:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。
初期忠誠度:2
あらためて見直して初めて下ふたつの能力を知った。
このティボルトを真面目に使う、というのに乗りかかった。
フォーマットはレガシーを選択してみようと思う。
自分にとってレガシーは未知の領域。
というわけで、普通に(?)ティボルトの+能力と相性の良いフラッシュバックとマッドネス呪文をメインに構想を練ることにした。
ちょうどストレージにオデッセイブロックの奴らと、タイムシフトの色違いなんかがヒマしている。
以下、次回。