【MTG】来月のゲームデイで使うデッキ。
2014年4月27日 TCG全般来月のゲームデイで使うデッキが決まったよ!
デッキ名はもう考えてあるんだ。
その名も、デュエルデッキ「英雄vsテーロスの神々」!
プレリ枠?で封入されていたという「神パック」からインスピレーションを得て、10秒くらいで脳内構築した自信作だよ。
クリーチャーは、テーロスブロックの15柱の神を1枚ずつ。(小計15)
プレインズウォーカーは、テーロスブロックで登場した5枚をこれまた1枚ずつ採用。(小計5)
これらに加えて、伝説のアーティファクトと伝説のアーティファクト・エンチャントを各1枚ずつ、神の名を冠した瞬速エンチャントも入れよう。(小計13?)
あとは土地だけど、各神殿を2枚ずつに、《ニクソス》3枚と《マナの合流点》4枚、これで決まり!(小計27)合計して・・・よし、ちょうど60枚、これで完成だ!
意外性、話題性ともに抜群だろう。
とにかく、僕はこのデッキを持ち込んで優勝をいただきに参上します!!
そうそう、サイドボードを忘れていたから追記するよ。
採用を決めているのは、《神討ち》《英雄の破滅》《全希望の消滅》あたりで、あとはまだ決まっていないんだ。
いやぁ、ゲームデイが待ち遠しいね!
デッキ名はもう考えてあるんだ。
その名も、デュエルデッキ「英雄vsテーロスの神々」!
プレリ枠?で封入されていたという「神パック」からインスピレーションを得て、10秒くらいで脳内構築した自信作だよ。
クリーチャーは、テーロスブロックの15柱の神を1枚ずつ。(小計15)
プレインズウォーカーは、テーロスブロックで登場した5枚をこれまた1枚ずつ採用。(小計5)
これらに加えて、伝説のアーティファクトと伝説のアーティファクト・エンチャントを各1枚ずつ、神の名を冠した瞬速エンチャントも入れよう。(小計13?)
あとは土地だけど、各神殿を2枚ずつに、《ニクソス》3枚と《マナの合流点》4枚、これで決まり!(小計27)合計して・・・よし、ちょうど60枚、これで完成だ!
意外性、話題性ともに抜群だろう。
とにかく、僕はこのデッキを持ち込んで優勝をいただきに参上します!!
そうそう、サイドボードを忘れていたから追記するよ。
採用を決めているのは、《神討ち》《英雄の破滅》《全希望の消滅》あたりで、あとはまだ決まっていないんだ。
いやぁ、ゲームデイが待ち遠しいね!
【MTG】『ニクスへの旅』プレリ バンビ本郷店 午後の部
2014年4月26日 TCG全般今度は赤箱を選択。というか、選ぶにあたって白と青の箱は既に無し。
青赤占術的なデッキを組んだ。
1戦目、青緑タッチ黒?内容記憶ないけど、勝った。
2戦目、プレリ初参加という学生さん? 白緑。養分になって、負け。2本目、《力による操縦》するも、1点足りず。
3戦目、《ケラノス》2枚入り青赤。負け。ただ、2本目は惜しかった。ターン帰ってきたら《力による操縦》で逆転できたかもしれない。
トータル1-2、17人の11位くらい?。
レジェンドでは《マカール王》引いたけど、黒が薄すぎた。
参加賞としてもらったパックからは・・・
《開花の幻霊》・・・またか、と思ったが、光ってた。EDH「ラフィーク」に入れようと思う。もう1枚は《双つ身の炎》。
今日使用したライフカウンター:熟達の魔術師アーテイ。
青使いだった頃に買ったもの。割りとお気に入り。
青赤占術的なデッキを組んだ。
1戦目、青緑タッチ黒?内容記憶ないけど、勝った。
2戦目、プレリ初参加という学生さん? 白緑。養分になって、負け。2本目、《力による操縦》するも、1点足りず。
3戦目、《ケラノス》2枚入り青赤。負け。ただ、2本目は惜しかった。ターン帰ってきたら《力による操縦》で逆転できたかもしれない。
トータル1-2、17人の11位くらい?。
レジェンドでは《マカール王》引いたけど、黒が薄すぎた。
参加賞としてもらったパックからは・・・
《開花の幻霊》・・・またか、と思ったが、光ってた。EDH「ラフィーク」に入れようと思う。もう1枚は《双つ身の炎》。
今日使用したライフカウンター:熟達の魔術師アーテイ。
青使いだった頃に買ったもの。割りとお気に入り。
【MTG】『ニクスへの旅』プレリ バンビ本郷店 午前の部
2014年4月26日 TCG全般午前の部、参加者は21名。
抽選で白箱を選択。
3色はきつそうなので、白赤を組んだ。レア様のお力でなんとかしたいデッキ…紙束。青もそこそこだったので、使っても良さそう。
テーロスから無駄に《思考囲い》のフォイルが出た。
3回戦の1戦目、相手はよくまとまった感じの青赤。以下、言い訳。1本目、《平地》が初手の1枚で以後引かずに負け。2本目はその逆で《山》引かず負け。相手は交互に《島》、《山》と引いてて羨ましい。
負けたくない2戦目、相手は赤緑。1戦目とは違って2本ともブン回りで勝ち。これで1-1。
3戦目、相手は青黒。1本目、ライフ1まで削られるものの、なんとか耐えきって勝ち。2本目は次殴られたら負け・・なところで《力による操縦》をトップデッキ、相手のクリーチャーをすべて(2体)奪って総攻撃、勝ち。レア様々。いちばん神経使ったゲームだった。
午前の部は2-1で終了。
1戦目のマナ事故は何だったのか、と思う。
せっかく引いたレアだからと入れた《空封じ》が微妙に(失礼!)がんばってくれた。って言うか、これで偶然デッキが白赤英雄星座になった。
10位で2パックげと。
《予知フィンクス》
《開花の幻霊》
《顔のこわい黒エンチャ》
真ん中のやつが当たりかな。
抽選で白箱を選択。
3色はきつそうなので、白赤を組んだ。レア様のお力でなんとかしたいデッキ…紙束。青もそこそこだったので、使っても良さそう。
テーロスから無駄に《思考囲い》のフォイルが出た。
3回戦の1戦目、相手はよくまとまった感じの青赤。以下、言い訳。1本目、《平地》が初手の1枚で以後引かずに負け。2本目はその逆で《山》引かず負け。相手は交互に《島》、《山》と引いてて羨ましい。
負けたくない2戦目、相手は赤緑。1戦目とは違って2本ともブン回りで勝ち。これで1-1。
3戦目、相手は青黒。1本目、ライフ1まで削られるものの、なんとか耐えきって勝ち。2本目は次殴られたら負け・・なところで《力による操縦》をトップデッキ、相手のクリーチャーをすべて(2体)奪って総攻撃、勝ち。レア様々。いちばん神経使ったゲームだった。
午前の部は2-1で終了。
1戦目のマナ事故は何だったのか、と思う。
せっかく引いたレアだからと入れた《空封じ》が微妙に(失礼!)がんばってくれた。って言うか、これで偶然デッキが白赤英雄星座になった。
10位で2パックげと。
《予知フィンクス》
《開花の幻霊》
《顔のこわい黒エンチャ》
真ん中のやつが当たりかな。
【年取ると】MTGで初めて箱買いしたセット【回想ばかり】
2014年4月24日 TCG全般ふと思い出したので書き記す。
あれはたしか関東地方で学生やってた頃、サークルの仲間数人と訪れたカードショップ。場所はうろ覚え、新宿か池袋?
その日はあるセットの発売日だった。
2000年、つまり20世紀最後の年、この年の初頭に出たそのセットの名は・・・ネメシス!
いま、ネメシスといえば、下の環境で猛威をふるっているらしい魚を真っ先に連想するだろう。自分は興味ないけど。
さて、いま思い出すとよりによって『ネメシス』かぁ…と思ってしまう。このセットで有名なカードといえば、やはり《蒼ざめた月》だろう。今は知らないけど、当時カスレアだった。開封しながら友人たちと「うわー、ダブった!」とか言ってた覚えがあるから、それぞれ2枚ずつは引いたのだと思う。
そんな懐かしの《蒼ざめた月》はもう手元には無い。ショップで見かけて一時懐かしさを覚えるのみである。
あれはたしか関東地方で学生やってた頃、サークルの仲間数人と訪れたカードショップ。場所はうろ覚え、新宿か池袋?
その日はあるセットの発売日だった。
2000年、つまり20世紀最後の年、この年の初頭に出たそのセットの名は・・・ネメシス!
いま、ネメシスといえば、下の環境で猛威をふるっているらしい魚を真っ先に連想するだろう。自分は興味ないけど。
さて、いま思い出すとよりによって『ネメシス』かぁ…と思ってしまう。このセットで有名なカードといえば、やはり《蒼ざめた月》だろう。今は知らないけど、当時カスレアだった。開封しながら友人たちと「うわー、ダブった!」とか言ってた覚えがあるから、それぞれ2枚ずつは引いたのだと思う。
そんな懐かしの《蒼ざめた月》はもう手元には無い。ショップで見かけて一時懐かしさを覚えるのみである。
【雑記】う~ん、どうしようかな…【収集物】
2014年4月23日 TCG全般 コメント (4)参考までに、と近場では入手できそうにないカードあれこれの価格をネットで調べていたら。
あまりの高騰ぶりに絶句してしまった。人気のカードはともかく、何に使うのか分からないカードも、古い?というだけで高騰しているような気がする。
この分だとますます値上がりしていきそうだから、やっぱりここいらで買っておくのが正解なのか・・・? 既に手が出せそうにないのもあるのみたいだけど。
あまりの高騰ぶりに絶句してしまった。人気のカードはともかく、何に使うのか分からないカードも、古い?というだけで高騰しているような気がする。
この分だとますます値上がりしていきそうだから、やっぱりここいらで買っておくのが正解なのか・・・? 既に手が出せそうにないのもあるのみたいだけど。
【EDH】数多のラフィーク【叩き台】
2014年4月22日 TCG全般以下、リスト。
統率者:《数多のラフィーク》
生物(17)
《貴族の教主》
《前兆の壁》
《花の壁》
《世慣れたドライアド》
《タルモゴイフ》
《ガドック・ティーグ》
《クァーサルの群れ魔道士》
《解放の天使》
《永遠の証人》
《否定の壁》
《三角エイの捕食者》
《修復の天使》
《万物の声》
《荘厳な大天使》
《悪斬の天使》
《鷺群れのシガルダ》
《首席議長ゼガーナ》
平地渡り(3)
《遍歴の騎士エルズペス》
《精神を刻む者、ジェイス》
《滞留者ヴェンセール》
巫術/瞬間(15)
《剣を鍬に》
《悟りの教示者》
《流刑への道》
《糾弾》
《渦まく知識》
《思案》
《定業》
《ギルドとの縁切り》
《新たな芽吹き》
《天使への願い》
《心霊破》
《クローサの掌握》
《トリーヴァの魔除け》
《戦争門》
《終末》
結界/神器(31)
《天上の鎧》
《隠れたるテナガザル》
《怨恨》
《未達への旅》
《霊魂のマントル》
《ドルイドの誓い》
《浄火の鎧》
《物語の円》
《グリフィンの導き》
《プロパガンダ》
《不忠の糸》
《腐れ蔦の外套》
《アルマジロの外套》
《拘留の宝球》
《ひるまぬ勇気》
《神聖の力線》
《天使の運命》
《空位の玉座の印章》
《テフェリーの濠》
《最高の時》
《モックス・ダイアモンド》
《太陽の指輪》
《師範の占い独楽》
《セレズニアの印鑑》
《アゾリウスの印鑑》
《シミックの印鑑》
《光と影の剣》
《戦争と平和の剣》
《ナイレアの弓》
《殴打頭蓋》
《妖術師の衣装部屋》
土地(33)
《水晶鉱脈》
《宝石鉱山》
《不毛の大地》
《セラの聖域》
《コーの安息所》
《トリーヴァの廃墟》
《広漠なるスカイクラウド》
《サングラスの大草原》
《吹きさらしの荒野》
《神聖なる泉》
《新ベナリア》
《トレイリア西部》
《地平線の梢》
《雨雲の迷路》
《アダーカー荒原》
《低木林地》
《ヤヴィマヤの沿岸》
《秘教の門》
《溢れかえる果樹園》
《霧深い雨林》
《剃刀境の茂み》
《金属海の沿岸》
《活発な野生林》
《統率の塔》
《氷河の城砦》
《寺院の庭》
《海辺の城塞》
《シミックのギルド門》
《啓蒙の神殿》
《平地》×2
《島》
《森》
もともと天使デッキだった。その名残りで未だに「?」なカードが入ったままになっている。しばらく放置していたこれを今回うP。
スリーブは、カーネリアン氏の『アサガオ』。
統率者:《数多のラフィーク》
生物(17)
《貴族の教主》
《前兆の壁》
《花の壁》
《世慣れたドライアド》
《タルモゴイフ》
《ガドック・ティーグ》
《クァーサルの群れ魔道士》
《解放の天使》
《永遠の証人》
《否定の壁》
《三角エイの捕食者》
《修復の天使》
《万物の声》
《荘厳な大天使》
《悪斬の天使》
《鷺群れのシガルダ》
《首席議長ゼガーナ》
平地渡り(3)
《遍歴の騎士エルズペス》
《精神を刻む者、ジェイス》
《滞留者ヴェンセール》
巫術/瞬間(15)
《剣を鍬に》
《悟りの教示者》
《流刑への道》
《糾弾》
《渦まく知識》
《思案》
《定業》
《ギルドとの縁切り》
《新たな芽吹き》
《天使への願い》
《心霊破》
《クローサの掌握》
《トリーヴァの魔除け》
《戦争門》
《終末》
結界/神器(31)
《天上の鎧》
《隠れたるテナガザル》
《怨恨》
《未達への旅》
《霊魂のマントル》
《ドルイドの誓い》
《浄火の鎧》
《物語の円》
《グリフィンの導き》
《プロパガンダ》
《不忠の糸》
《腐れ蔦の外套》
《アルマジロの外套》
《拘留の宝球》
《ひるまぬ勇気》
《神聖の力線》
《天使の運命》
《空位の玉座の印章》
《テフェリーの濠》
《最高の時》
《モックス・ダイアモンド》
《太陽の指輪》
《師範の占い独楽》
《セレズニアの印鑑》
《アゾリウスの印鑑》
《シミックの印鑑》
《光と影の剣》
《戦争と平和の剣》
《ナイレアの弓》
《殴打頭蓋》
《妖術師の衣装部屋》
土地(33)
《水晶鉱脈》
《宝石鉱山》
《不毛の大地》
《セラの聖域》
《コーの安息所》
《トリーヴァの廃墟》
《広漠なるスカイクラウド》
《サングラスの大草原》
《吹きさらしの荒野》
《神聖なる泉》
《新ベナリア》
《トレイリア西部》
《地平線の梢》
《雨雲の迷路》
《アダーカー荒原》
《低木林地》
《ヤヴィマヤの沿岸》
《秘教の門》
《溢れかえる果樹園》
《霧深い雨林》
《剃刀境の茂み》
《金属海の沿岸》
《活発な野生林》
《統率の塔》
《氷河の城砦》
《寺院の庭》
《海辺の城塞》
《シミックのギルド門》
《啓蒙の神殿》
《平地》×2
《島》
《森》
もともと天使デッキだった。その名残りで未だに「?」なカードが入ったままになっている。しばらく放置していたこれを今回うP。
スリーブは、カーネリアン氏の『アサガオ』。
【MTG】今回の要収集カード【JOU編】
2014年4月18日 TCG全般簡易版。R:レア、M:神話レア。
《神送り》M
《マカール王》R
《アジャニ》M
《エイスリオス》M
《イロアス》M
《ケラノス》M
《クルフィックス》M
《ファリカ》M
《凱旋の間》R
以上は最低限通常版、可能ならフォイルで集めたい。
以下は、趣味で。
7マナクラーケン。
深海?からヌオーと上がってくるイラストが気に入って。
ぜひフォイルで欲しいので、青のエントリーセットを買い占める勢いで(笑)いくかも。
そういえば、今日は金曜日だった。嫌がらせの如く金曜出勤が入っているので、もう長いことFNMに出られないでいる。そういうわけで、スタンを休止している。開始時間が早くなって、仕事終わってからだと間に合わなくなったのもその一因かな。
《神送り》M
《マカール王》R
《アジャニ》M
《エイスリオス》M
《イロアス》M
《ケラノス》M
《クルフィックス》M
《ファリカ》M
《凱旋の間》R
以上は最低限通常版、可能ならフォイルで集めたい。
以下は、趣味で。
7マナクラーケン。
深海?からヌオーと上がってくるイラストが気に入って。
ぜひフォイルで欲しいので、青のエントリーセットを買い占める勢いで(笑)いくかも。
そういえば、今日は金曜日だった。嫌がらせの如く金曜出勤が入っているので、もう長いことFNMに出られないでいる。そういうわけで、スタンを休止している。開始時間が早くなって、仕事終わってからだと間に合わなくなったのもその一因かな。
【MTG】最近の悩み事【雑記】
2014年4月17日 TCG全般高校生の頃にレジェンドコレクターを始めて今に至るわけだけれど。
最近、EDH需要が上がってきたせいか、レジェンド…伝説のパーマネントの入手率が目に見えて下がってきた。
少し前なら、ショップに溢れていたようなカードも見当たらなくなってきたように思う。
レジェンドオンリーのEDHを組もう!という思いつきから、コレクション用の1枚しか持ってないレジェンドをデッキ用のために買い足そうと方々を回っても欲しいレジェンドが見当たらない。
加えて、仕事で休みがとれなくてイベントの参加も難しいという悪循環。
そうでなくとも、ジャッジフォイルといった入手手段の限られたものとか、FtVなどの少数限定生産ものが集まらなくて困っているのに。
最近、EDH需要が上がってきたせいか、レジェンド…伝説のパーマネントの入手率が目に見えて下がってきた。
少し前なら、ショップに溢れていたようなカードも見当たらなくなってきたように思う。
レジェンドオンリーのEDHを組もう!という思いつきから、コレクション用の1枚しか持ってないレジェンドをデッキ用のために買い足そうと方々を回っても欲しいレジェンドが見当たらない。
加えて、仕事で休みがとれなくてイベントの参加も難しいという悪循環。
そうでなくとも、ジャッジフォイルといった入手手段の限られたものとか、FtVなどの少数限定生産ものが集まらなくて困っているのに。
【嘘記事】テーロスの主神がカード化【妄想】
2014年4月16日 TCG全般 コメント (2)新たな電波を受信したぞ! 今回のはとびきりクールだ。
テーロスの主神、ニクス
白青黒赤緑、伝説のクリーチャー・エンチャントー神
破壊不能、プロテクション(すべて)
テーロスの主神、ニクスは白と青と黒と赤と緑の信心の合計が12未満であるかぎりクリーチャーではない。
あなたのアップキープ開始時にライブラリーからクリーチャー・エンチャント・カードを1枚探して公開して手札に加える。またはあなたの墓地にあるクリーチャー・エンチャント・カードを1枚、戦場に出す。
10/10 神話レア、フォイルのみ
テーロスの主神、ニクス
白青黒赤緑、伝説のクリーチャー・エンチャントー神
破壊不能、プロテクション(すべて)
テーロスの主神、ニクスは白と青と黒と赤と緑の信心の合計が12未満であるかぎりクリーチャーではない。
あなたのアップキープ開始時にライブラリーからクリーチャー・エンチャント・カードを1枚探して公開して手札に加える。またはあなたの墓地にあるクリーチャー・エンチャント・カードを1枚、戦場に出す。
10/10 神話レア、フォイルのみ
【EDH】オールレジェンド(仮称) 試作Ver.1
2014年4月14日 TCG全般 コメント (2)以下、リスト。
統率者:《邪神カローナ》
クリーチャー(53)
《今田家の猟犬、勇丸》
《スレイベンの守護者、サリア》
《上位の狐、呪之尾/呪之尾の本質》
《オレスコスの王、ブリマーズ》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《怒りの天使アクローマ》
《希望の天使アヴァシン》
《黎明をもたらす者レイヤ》
《三日月の神》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
《ヴェンディリオン三人衆》
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《海の神、タッサ》
《妖術の達人ブレイズ》
《あざみの使い魔、明日歌》
《鼠の墓荒らし/冒涜する者、夜目》
《鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
《囁く者、シェオルドレッド》
《ゴブリンの太守スクイー》
《特務魔道士ヤヤ・バラード》
《憤怒の天使アクローマ》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
《迷える探求者、梓》
《神河の歴史、暦記》
《最後のトロール、スラーン》
《獣たちの女帝ジョルレイル》
《ガドック・ティーグ》
《サッフィー・エリクスドッター》
《ギトゥのジョイラ》
《包囲の塔、ドラン》
《精霊の魂、アニマー》
《聖トラフトの霊》
《アニマのメイエル》
《Phelddagrif》
《艦長シッセイ》
《数多のラフィーク》
《オリヴィア・ヴォルダーレン》
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》
《都市国家の神、エファラ》
《巨大なるカーリア》
《コルフェノールの若木》
《鷺群れのシガルダ》
《夢見るものインテット》
《収穫するものテネブ》
《覇者シャルム》
《マルフェゴール》
《サーボ・タヴォーク》
《高位の秘儀術師、イス》
《大渦の放浪者》
《銀のゴーレム、カーン》
《真実の解体者、コジレック》
《無限に廻るもの、ウラモグ》
アーティファクト、エンチャント(13)
《オパールのモックス》
《選ばれしものの剣》
《今田の旗印》
《梅澤の十手》
《伍堂の大槌、天鎖》
《ヘリオッドの槍》
《ナイレアの弓》
《運命の日》
《死者の呪文書》
《エレボスの鞭》
《世界の源獣》
《英雄の演壇》
《龍の牙、辰正》
土地(33)
《hammerheim》
《ペンデルヘイヴン》
《Tolaria》
《Urborg》
《テフェリーの島》
《ヴォルラスの要塞》
《ファイレクシアの塔》
《ガイアの揺籃の地》
《セラの聖域》
《シヴの地溝》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
《コーの安息所》
《ラースの果て》
《ケルドの死滅都市》
《すべてを護るもの、母聖樹》
《永岩城》
《水辺の学舎、水面院》
《先祖の院、翁神社》
《血に染まりし城砦、真火》
《死の溜まる地、死蔵》
《雲を守る山、雲帯岳》
《霊界への門、神ヶ眼》
《海の中心、御心》
《嘆きの井戸、未練》
《雲の宮殿、朧宮》
《烏羅未の墳墓》
《アカデミーの廃墟》
《トロウケアの敷石》
《宝石の洞窟》
《カー砦》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ウギンの目》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
時間があったら、どこかで遊びたい。
統率者:《邪神カローナ》
クリーチャー(53)
《今田家の猟犬、勇丸》
《スレイベンの守護者、サリア》
《上位の狐、呪之尾/呪之尾の本質》
《オレスコスの王、ブリマーズ》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《怒りの天使アクローマ》
《希望の天使アヴァシン》
《黎明をもたらす者レイヤ》
《三日月の神》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
《ヴェンディリオン三人衆》
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《海の神、タッサ》
《妖術の達人ブレイズ》
《あざみの使い魔、明日歌》
《鼠の墓荒らし/冒涜する者、夜目》
《鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
《囁く者、シェオルドレッド》
《ゴブリンの太守スクイー》
《特務魔道士ヤヤ・バラード》
《憤怒の天使アクローマ》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
《迷える探求者、梓》
《神河の歴史、暦記》
《最後のトロール、スラーン》
《獣たちの女帝ジョルレイル》
《ガドック・ティーグ》
《サッフィー・エリクスドッター》
《ギトゥのジョイラ》
《包囲の塔、ドラン》
《精霊の魂、アニマー》
《聖トラフトの霊》
《アニマのメイエル》
《Phelddagrif》
《艦長シッセイ》
《数多のラフィーク》
《オリヴィア・ヴォルダーレン》
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》
《都市国家の神、エファラ》
《巨大なるカーリア》
《コルフェノールの若木》
《鷺群れのシガルダ》
《夢見るものインテット》
《収穫するものテネブ》
《覇者シャルム》
《マルフェゴール》
《サーボ・タヴォーク》
《高位の秘儀術師、イス》
《大渦の放浪者》
《銀のゴーレム、カーン》
《真実の解体者、コジレック》
《無限に廻るもの、ウラモグ》
アーティファクト、エンチャント(13)
《オパールのモックス》
《選ばれしものの剣》
《今田の旗印》
《梅澤の十手》
《伍堂の大槌、天鎖》
《ヘリオッドの槍》
《ナイレアの弓》
《運命の日》
《死者の呪文書》
《エレボスの鞭》
《世界の源獣》
《英雄の演壇》
《龍の牙、辰正》
土地(33)
《hammerheim》
《ペンデルヘイヴン》
《Tolaria》
《Urborg》
《テフェリーの島》
《ヴォルラスの要塞》
《ファイレクシアの塔》
《ガイアの揺籃の地》
《セラの聖域》
《シヴの地溝》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
《コーの安息所》
《ラースの果て》
《ケルドの死滅都市》
《すべてを護るもの、母聖樹》
《永岩城》
《水辺の学舎、水面院》
《先祖の院、翁神社》
《血に染まりし城砦、真火》
《死の溜まる地、死蔵》
《雲を守る山、雲帯岳》
《霊界への門、神ヶ眼》
《海の中心、御心》
《嘆きの井戸、未練》
《雲の宮殿、朧宮》
《烏羅未の墳墓》
《アカデミーの廃墟》
《トロウケアの敷石》
《宝石の洞窟》
《カー砦》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ウギンの目》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
時間があったら、どこかで遊びたい。
【MTG】絶版ブースター開封、今日は・・・
2014年4月13日 TCG全般インベイジョンとプレーンシフト日本語版、各1パック。
それぞれ0.7kと0.6kでの購入。富山の人ならどこで買ったか判るだろう。
狙いは、前者だとレジェンド、後者もまぁ同じ。
いざ、勝負!!
なお、パックを選んだのは店員さん。邪念0%。
まずはインベイジョン。
・
・
・
あー、これも旧枠だっけ。アンコモンが上だから《サマイトの務め》《悪意/敵意》《アーボーグのシャンブラー》で、4枚目だな。
《サーボ・タヴォーク》(笑)。これを使えということか。
続けて、プレーンシフト。
これもアンコモンが上かぁ。《鎖ナイフの障壁》《奇襲の配備》《夜景学院の戦闘魔道士》・・で、
《ドラルヌの十字軍》。
良さげなコモン、アンコモン共に見当たらず。フォイルも無し。
気が向いたら、またやるとしますか!
それぞれ0.7kと0.6kでの購入。富山の人ならどこで買ったか判るだろう。
狙いは、前者だとレジェンド、後者もまぁ同じ。
いざ、勝負!!
なお、パックを選んだのは店員さん。邪念0%。
まずはインベイジョン。
・
・
・
あー、これも旧枠だっけ。アンコモンが上だから《サマイトの務め》《悪意/敵意》《アーボーグのシャンブラー》で、4枚目だな。
《サーボ・タヴォーク》(笑)。これを使えということか。
続けて、プレーンシフト。
これもアンコモンが上かぁ。《鎖ナイフの障壁》《奇襲の配備》《夜景学院の戦闘魔道士》・・で、
《ドラルヌの十字軍》。
良さげなコモン、アンコモン共に見当たらず。フォイルも無し。
気が向いたら、またやるとしますか!
【MTG】まだ残ってた!
2014年4月12日 TCG全般アラーラのプレミアムフォイルブースター。
某店にて最後の1つを購入。
残り物には…というアレを信じていざ開封。
・
・
・
う~ん、微妙でした。
個人的な当たりは、
《Etherium Sculptor》
《Qasali pridemage》
そしてレア枠は、領土?領地?何とかさん。
まぁ、こんなものだよね。
某店にて最後の1つを購入。
残り物には…というアレを信じていざ開封。
・
・
・
う~ん、微妙でした。
個人的な当たりは、
《Etherium Sculptor》
《Qasali pridemage》
そしてレア枠は、領土?領地?何とかさん。
まぁ、こんなものだよね。
【夢】いつか開封してみたいパック【MTG】
2014年4月12日 TCG全般っていうか、開封したことのないパック一覧。
Alpha
Beta
Unlimited Edition
Arabian Nights
Antiquities
Legends
The Dark
アンヒンジド
まず最初の2つは永遠の夢で終わる。
なにせ、売ってるところすら見たことがない。
Alpha
Beta
Unlimited Edition
Arabian Nights
Antiquities
Legends
The Dark
アンヒンジド
まず最初の2つは永遠の夢で終わる。
なにせ、売ってるところすら見たことがない。
【雑記】またハズレかぁ。【MTG】
2014年4月11日 TCG全般予想通り、『ニクスへの旅』に5色土地があった。
しかし、それは「伝説の」とは書かれていなかった。
いくら4枚出せても起動に1ライフ必要とあっても、伝説の土地でなければ、意味がないのです…
しかし、それは「伝説の」とは書かれていなかった。
いくら4枚出せても起動に1ライフ必要とあっても、伝説の土地でなければ、意味がないのです…
【嘘記事注意】『ニクスへの旅』の伝説の土地【願望込み】
2014年4月7日 TCG全般 コメント (2)電波を受信した。
《ニクスの聖域》
伝説の土地・エンチャント
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
FT:ニクスへと辿りついた者だけが見ることができる光景。
レア
いま組んでいるEDHのデッキにこんな多色土地があったらいいな、と思って考えた。
《ニクスの聖域》
伝説の土地・エンチャント
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
FT:ニクスへと辿りついた者だけが見ることができる光景。
レア
いま組んでいるEDHのデッキにこんな多色土地があったらいいな、と思って考えた。
EDH「オールレジェンド(仮称)」を組むにあたって その12
2014年4月7日 TCG全般マナ基盤を見直す。
生産できる色マナごとに書き出すと、
白(無条件)
《永岩城》《トロウケアの敷石》
(条件付き)
《セラの聖域》
青(無条件)
《Tolaria》《テフェリーの島》《水辺の学舎、水面院》《雲の宮殿、朧宮》
黒(無条件)
《Urborg》《死の溜まる地、死蔵》《烏羅未の墳墓》《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
(条件付き)
《ファイレクシアの塔》
赤(無条件)
《hammerheim》《血に染まりし城砦、真火》
緑(無条件)
《ペンデルヘイヴン》《先祖の院、翁神社》
(条件付き)
《ガイアの揺籃の地》
多色(条件付き)
《宝石の洞窟》《オパールのモックス》《ニクスの祭殿、ニクソス》
無色(無条件)
《ヴォルラスの要塞》《シヴの地溝》《ヤヴィマヤのうろ穴》《コーの安息所》《ラースの果て》《ケルドの死滅都市》《霊界への門、神ヶ眼》《海の中心、御心》《嘆きの井戸、未練》《アカデミーの廃墟》《カー砦》
(条件付き)
《すべてを護るもの、母聖樹》
《雲を守る山、雲帯岳》
(マナ生産無し)
《ウギンの目》
書き出してみると、あらためてレジェンド縛りの厳しさがわかる。特に赤マナが出ない。《ジィーリィーラン》+ドラゴンが難しい。まだ《カーリア》を使う方が現実的。相手の《血染めの月》《月の大魔術師》に頼るとか?《ニクソス》がマナ加速ではなく、色マナ変換土地になる場合が多い。
実際、回してみると青、黒、次いで白、緑が出やすい?感じ。
ダブルシンボル以上は厳しいので、採用するカードを見直した方が良いと思う。
生産できる色マナごとに書き出すと、
白(無条件)
《永岩城》《トロウケアの敷石》
(条件付き)
《セラの聖域》
青(無条件)
《Tolaria》《テフェリーの島》《水辺の学舎、水面院》《雲の宮殿、朧宮》
黒(無条件)
《Urborg》《死の溜まる地、死蔵》《烏羅未の墳墓》《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
(条件付き)
《ファイレクシアの塔》
赤(無条件)
《hammerheim》《血に染まりし城砦、真火》
緑(無条件)
《ペンデルヘイヴン》《先祖の院、翁神社》
(条件付き)
《ガイアの揺籃の地》
多色(条件付き)
《宝石の洞窟》《オパールのモックス》《ニクスの祭殿、ニクソス》
無色(無条件)
《ヴォルラスの要塞》《シヴの地溝》《ヤヴィマヤのうろ穴》《コーの安息所》《ラースの果て》《ケルドの死滅都市》《霊界への門、神ヶ眼》《海の中心、御心》《嘆きの井戸、未練》《アカデミーの廃墟》《カー砦》
(条件付き)
《すべてを護るもの、母聖樹》
《雲を守る山、雲帯岳》
(マナ生産無し)
《ウギンの目》
書き出してみると、あらためてレジェンド縛りの厳しさがわかる。特に赤マナが出ない。《ジィーリィーラン》+ドラゴンが難しい。まだ《カーリア》を使う方が現実的。相手の《血染めの月》《月の大魔術師》に頼るとか?《ニクソス》がマナ加速ではなく、色マナ変換土地になる場合が多い。
実際、回してみると青、黒、次いで白、緑が出やすい?感じ。
ダブルシンボル以上は厳しいので、採用するカードを見直した方が良いと思う。
EDH「オールレジェンド(仮称)」を組むにあたって その11
2014年4月6日 TCG全般無色レジェンド(注:ここでは、伝説のクリーチャーのこと)を見てみる。
最初に刷られた無色レジェンドは、《銀のゴーレム、カーン》。⑤、4/4、ブロックに参加するか、ブロックされたら-4/+4修整。①でクリーチャーでないアーティファクトをターン終了時までP/Tが点数でみたマナコストに等しいアーティファクト・クリーチャーにする。
0マナアーティファクト・・《モックス》シリーズを破壊できる。調べてないけど、アーティファクト・土地は?
《鉄のゴーレム、ボッシュ》。③赤、アーティファクト1つでダメージとばせるけど、重いか。
《メムナーク》。パーマネントをアーティファクト化し、アーティファクトのコントロールを得られる。7マナ、4/5。
《刈り取りの王》。カカシの王様。コストは5(白青黒赤緑)マナ~10マナ。土地を並べられれば色が揃わなくても喚べそう。
《覇者シャルム》。キャストに白青黒を含む6マナを要求するが、墓地のアーティファクトを1つ、戦場に戻せる。本体も5/5飛行となかなか。
《センの三つ子》。自分のターンのアップキープに相手の行動をコントロールする、なんかよく分からんエスパー。
《真実の解体者、コジレック》《無限に廻るもの、ウラモグ》。エルドラージ。ともに滅殺4持ち。
少ないので、全部挙げてみた。
最初に刷られた無色レジェンドは、《銀のゴーレム、カーン》。⑤、4/4、ブロックに参加するか、ブロックされたら-4/+4修整。①でクリーチャーでないアーティファクトをターン終了時までP/Tが点数でみたマナコストに等しいアーティファクト・クリーチャーにする。
0マナアーティファクト・・《モックス》シリーズを破壊できる。調べてないけど、アーティファクト・土地は?
《鉄のゴーレム、ボッシュ》。③赤、アーティファクト1つでダメージとばせるけど、重いか。
《メムナーク》。パーマネントをアーティファクト化し、アーティファクトのコントロールを得られる。7マナ、4/5。
《刈り取りの王》。カカシの王様。コストは5(白青黒赤緑)マナ~10マナ。土地を並べられれば色が揃わなくても喚べそう。
《覇者シャルム》。キャストに白青黒を含む6マナを要求するが、墓地のアーティファクトを1つ、戦場に戻せる。本体も5/5飛行となかなか。
《センの三つ子》。自分のターンのアップキープに相手の行動をコントロールする、なんかよく分からんエスパー。
《真実の解体者、コジレック》《無限に廻るもの、ウラモグ》。エルドラージ。ともに滅殺4持ち。
少ないので、全部挙げてみた。
【雑記】あ、今日は金曜日だっけか?
2014年4月4日 TCG全般このところずっと金曜日にシフト入っていたせいで、忘れてた。
以前書いた通り、スタン熱ダダ下がり中。
まぁ、早めに気付いたところで、デッキ無いし、今日は寒いし雨降っているから、外出たくない。
で、昼寝から起きてEDH一人回ししてた。
組みかけのEDH「オールレジェンド(仮称)」を、《ラフィーク》《ジョイラ》で調整。
やはりマナ基盤が不安定すぎて事故の嵐。コスト踏み倒そうと青《ブレイズ》や《ジョイラ》、それから《大渦の放浪者》までかんばろうとしたいが、色マナ基盤が弱い。それにしても、神河のライフ払わないとマナ出せない土地って何だよ?《雲を守る山、雲帯岳》、これは良いけど、他2つ・・特に3ライフ要求するやつ。
次で伝説の5色土地出ないかなぁ? 《ニクソス》あるから駄目だろうけど。
まだまだ調整が必要だ。
以前書いた通り、スタン熱ダダ下がり中。
まぁ、早めに気付いたところで、デッキ無いし、今日は寒いし雨降っているから、外出たくない。
で、昼寝から起きてEDH一人回ししてた。
組みかけのEDH「オールレジェンド(仮称)」を、《ラフィーク》《ジョイラ》で調整。
やはりマナ基盤が不安定すぎて事故の嵐。コスト踏み倒そうと青《ブレイズ》や《ジョイラ》、それから《大渦の放浪者》までかんばろうとしたいが、色マナ基盤が弱い。それにしても、神河のライフ払わないとマナ出せない土地って何だよ?《雲を守る山、雲帯岳》、これは良いけど、他2つ・・特に3ライフ要求するやつ。
次で伝説の5色土地出ないかなぁ? 《ニクソス》あるから駄目だろうけど。
まだまだ調整が必要だ。
EDH「オールレジェンド(仮称)」を組むにあたって その10
2014年4月4日 TCG全般さて、多色レジェンド後編。
まず、《裏切り者グリッサ》。黒緑緑、3/3で先制攻撃、接死に加えて対戦相手のクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、自分の墓地にあるアーティファクト・カードを1枚手札に戻せる。3つめの能力を抜きにしても、そこそこ使えそう。
《石の賢者、ダミーア》。手札・・選択肢がたくさん欲しいとか、毎ターン全力で展開したい人向け。
《巨大なるカーリア》。重たい天使とかドラゴンを簡単に出せる。
《聖トラフトの霊》。
《オリヴィア・ヴォルダーレン》。除去能力を買って。
《黄金夜の刃、ギセラ》。天使、倍ダメージと被ダメージが半分。
《鷺群れのシガルダ》。天使。生け贄を防げる。
《大渦の放浪者》。続唱、続唱!
《セレズニアの声、トロスターニ》。ライフ回復する?
《先導者オレリア》。天使。追加で戦闘したい。
《幽霊議員オブゼダート》。
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》。キャストが容易で前のめりでもいける。
《老いざるメドマイ》。追加ターンは魅力的、課題は戦闘ダメージを与える手段。
《運命の3人組》。時間はかかるが、除去カードとして。
《隠された領域のローン》。何か悪いことできそう。
《都市国家の神、エファラ》《殺戮の神、モーギス》《歓楽の神、ゼナゴス》。エンチャント属性も持つ。
次回は無色のレジェンド編。
まず、《裏切り者グリッサ》。黒緑緑、3/3で先制攻撃、接死に加えて対戦相手のクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、自分の墓地にあるアーティファクト・カードを1枚手札に戻せる。3つめの能力を抜きにしても、そこそこ使えそう。
《石の賢者、ダミーア》。手札・・選択肢がたくさん欲しいとか、毎ターン全力で展開したい人向け。
《巨大なるカーリア》。重たい天使とかドラゴンを簡単に出せる。
《聖トラフトの霊》。
《オリヴィア・ヴォルダーレン》。除去能力を買って。
《黄金夜の刃、ギセラ》。天使、倍ダメージと被ダメージが半分。
《鷺群れのシガルダ》。天使。生け贄を防げる。
《大渦の放浪者》。続唱、続唱!
《セレズニアの声、トロスターニ》。ライフ回復する?
《先導者オレリア》。天使。追加で戦闘したい。
《幽霊議員オブゼダート》。
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》。キャストが容易で前のめりでもいける。
《老いざるメドマイ》。追加ターンは魅力的、課題は戦闘ダメージを与える手段。
《運命の3人組》。時間はかかるが、除去カードとして。
《隠された領域のローン》。何か悪いことできそう。
《都市国家の神、エファラ》《殺戮の神、モーギス》《歓楽の神、ゼナゴス》。エンチャント属性も持つ。
次回は無色のレジェンド編。
【MTG】ポータル・セカンドエイジ開封。
2014年4月3日 TCG全般 コメント (2)
おもちゃ屋さんで見かけて、何となく懐かしくなって購入してみた。
発売は1998年、20世紀の終わり、自分がMTG始めてしばらくした頃だった。
開けてみて、「わー、旧枠だぁ。」と声が出てしまった。
購入したのはスターターで、パックが1つついているのだが、パック単価が480円と、今だと高く感じてしまう。
「何が出るかな?」と、パックを開封したが、この当時はまだレアリティごとに色分けされていない。
コレかな?と、見当つけて調べてみたのが、
《古えの渇望》
3黒 ソーサリー
カードを3枚引く。あなたは3点のライフを失う。
・・・うん、弱い。
発売は1998年、20世紀の終わり、自分がMTG始めてしばらくした頃だった。
開けてみて、「わー、旧枠だぁ。」と声が出てしまった。
購入したのはスターターで、パックが1つついているのだが、パック単価が480円と、今だと高く感じてしまう。
「何が出るかな?」と、パックを開封したが、この当時はまだレアリティごとに色分けされていない。
コレかな?と、見当つけて調べてみたのが、
《古えの渇望》
3黒 ソーサリー
カードを3枚引く。あなたは3点のライフを失う。
・・・うん、弱い。