連日公開されていくM15収録カードを見ていて、「そろそろ目玉となるカードの公開は終わりで、今後は大味なカード中心かな?(予想外れてくれ!)」
とか、思っていたところ。

いたよ、スゲー奴が。

みんなが話題にしている、《小走り破滅エンジン》。
破滅にむかって疾走・・ではなく、小走りするアーティファクト・クリーチャーとは、これいかに。

こいつが発明された経緯が知りたい。発明したのは十中八九、ゴブリンだろう。間違ってもヴィダルケンではないはず。

翻訳チームのセンスに脱帽。


追記。
「狂気の発想。悪意の傑作。」というフレーバーを見るかぎり、ゴブリンではなさそう。まさか、ファイレクシア製か?
M15で集めるカード。

《不動のアジャニ》 M
《守護天使アヴァシン》 R
《ギルドパクトの体現者、ジェイス》 M
《練達の変身術士、ジャリラ》 R
《リリアナ・ヴェス》 M
《解き放たれし者、オブ・ニクシリス》 R
《紅蓮の達人チャンドラ》 M
《オナッケの古きもの、クルケッシュ》 R
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 M
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》 R
《頂点捕食者、ガラク》 M
《巣主スリヴァー》 M
《鎖のヴェール》 M
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 R
《紋章カード アジャニ》
《紋章カード ガラク》


以上を最低1枚ずつ。紋章カード以外では、できれば日本語版フォイルで。
複数枚欲しいのは、今のところ《ニッサ》のみ。

コレクター目線での神話レアの当たりは8/15か・・。パックから引き当てる上で障害となるのは《~の魂》サイクルの存在。過去の《タイタン》サイクルを参考にした感じでは封入率高そう。

誤算だったのは、エントリーセット封入のフォイルが伝説のクリーチャー・サイクルでなかったこと。
レアの方は楽に集まるな、と思っていたのに・・。

以前に基本セットは地味だ、と書いた。

しかし、スポイラーが公開されていくにしたがって、今回のM15は違うようだと分かってきた。

集めなくてはならないカードが現状で13種類?ある。PWが6枚にレジェンドが7枚。紋章カードもだ。うち神話が7枚か。

プレリや発売日が楽しみだ。

早くパック開けたい。
コレクションし始めた頃はそれほど高額カードが多くなかったレジェンド。

気がつけば、いつの間にやら高額カードがずいぶん増えた。

昔に比べてレジェンドの質が上がったのは、いちコレクターとしてはうれしいことだが、喜んでばかりいられない。

収集にかかるお金が年々増えるようになった。

複雑な気分だ。
忘れてたやつ回収。
『ニクスへの旅』チャレンジデッキ収録の神ゼナゴス・カード。

イラストの描かれている面は通常のカードと似ているけど、裏側はチャレンジデッキ仕様。

とは言え、これもレジェンドだからコレクションに入る。位置的には紋章やトークン・カードに近いレジェンドという感じかな。
今回のM15に限らず、『基本セット』と言えば、地味な印象が強い。

これから始めようという人には良い・・・のかな?

今回はプレインズウォーカーに加えてレジェンドも収録されるから、集めなければならないカードが多くなる。

せっかく《オブ・ニクシリス》とか、光ったら綺麗そうな《ニッサ》がプレビューされているけど、もう一声ほしい。まだ見ぬすごいやつに期待したい。
年々MTGできる時間が少なくなってきたせいか、ここ数年の間に倦怠期が3度ほどあった。


特にスタンダードのやる気、これがなくなることが多い。昔にくらべるとカードパワーも上がってきているけど、バランス調整もしっかりされているせいか、「ずっと使いたい!」と思えるカードになかなか出会えない、というのもある。



まぁ、次に期待するとしますか。

プレビューはまだかな?→始まってた。情弱ぶりを発揮してしまった( ̄▽ ̄;)
まずはコレクション関係から。

3《黎明をもたらす者レイヤ》
1《先見的設計家、ムッツィオ》★
2《触れられざる者フェイジ》★
4《無情の碑出告》
3《戦いの熾天使、バサンドラ》
5《永遠王、ブレイゴ》
1《ダク・フェイデン》★
1《紋章 ダク・フェイデン》
3《トレストの密偵長、エドリック》
2《地下牢の管理人、グレンゾ》
1《黒薔薇のマルチェッサ》★
4《帰還した探検者、セルヴァラ》
0《高層都市パリアノ》



《パリアノ》は自分にとっては超神話レア。パック数にして120以上剥いて1枚も出なかった。レア枠が土地のたびに「パリアノ来いッ!」でRか反が見えて、「何だ、またプールかよ」な日々だった。普通は逆だろうけど。


次、めぼしいレア。

4《議会の採決》
1《玉座の災い魔》★
3《ダクの複製》
1《強制の門》★
4《誤った指図》(うち1枚Foil)
1《もみ消し》
5《踏査》
2《破滅的な行為》★
3《反射池》

アンコモン以下。

4《剣を鍬に》



いつものことながら、運のステータスの低いこと。こうして書き出してみるとよく分かる。

ひどすぎワロタ。



終わりに。

どなたか《パリアノ》分けてくださいです・・・。
レア枠
《Exploration/踏査》
《Reflecting Pool/反射池》
《Wolfbriar Elemental/狼茨の精霊》
《Terastodon/テラストドン》
《Plea for Power/権力への嘆願》
《Council’s Judgement/議会の採決》
《Heartless Hidetsugu/無情の碑出告》
《Decimate/大量破壊》
《Deathrender/死裂の剣》
《Rout/総くずれ》
《Realm Seekers/領域の探求者》
《Selvala,Explorer Returned/帰還した探検者、セルヴァラ》

神話レアなし。

他、めぼしいもの。
《ダクの紋章》


3勝9敗ってところか。
日本語版と合わせて3箱ぶんくらい開封した。《踏査》引きすぎ、今日で5枚め。《剣を鍬に》はまだ3枚。


追記。
《紋章》入ってたってことは、この箱に本体もいたんだろうか? と思った。
朝、少し職場に顔出してから、コンスピラシー英語版をhuntしに行く。

満足な量が手に入れば、FNMはスルー。日曜日のドンキーも出られそうなので、そっちに行くかも。(´ー`)σ

デッキは未完成。というか、またスタンのモチベーション低下中。

日曜日の午前に用事が入った場合(微妙)は、午後なら完全フリー(確定)なので、EDHやりに行く。コンスピラシーのカードいれなきゃ。構想のみでノータッチ状態。今日はスタンやらずにこっちの調整に時間を割くのもアリかとも思う。


まとめると、

今日(金曜日)…コンスピラシー漬け or FNM or EDHの調整。優先順位は1、3、2。

明日(土曜日)…1日仕事。

明後日(日曜日)…ドンキー or EDH。
次のFNMかスタンの大会で使おうと思っているデッキの試作品。

以下、リスト。

クリーチャー(13)
1《太陽の神、ヘリオッド》
1《海の神、タッサ》
1《霊異種》
4《記憶の壁》
1《死者の神、エレボス》
1《都市国家の神、エファラ》
2《欺瞞の神、フィナックス》
1《通行の神、エイスリオス》
プレインズウォーカー(5)
2《太陽の勇者、エルズペス》
2《記憶の熟達者、ジェイス》
1《悪夢の織り手、アショク》
アーティファクト・エンチャント(6)
1《ヘリオッドの槍》
1《エレボスの鞭》
3《拘留の宝球》
1《不死の霊薬》
インスタント・ソーサリー(11)
2《英雄の破滅》
3《至高の評決》
2《精神削り》
4《強行/突入》
土地(26)
4《神聖なる泉》
4《湿った墓》
4《神無き祭殿》
2《啓蒙の神殿》
2《欺瞞の神殿》
1《静寂の神殿》
1《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《マナの合流点》
2《平地》
2《島》
2《沼》

サイドボード:未定
とりあえず、《啓示》とか《肉貪り》とか?《オブゼダートの救済》も使ってみたい。


追記。
エスパーカラーのデッキを組んだのは、アラーラ以来。バランスとか感覚がよくわからない。
【MTG】コンスピラシーでシールドをした。
時系列では前後するけど、帰郷する前に寄ったゲーム屋さんにて。

ちょうど?漫画を買いに来ていた元MTG仲間がいた(田舎では珍しいこと)ので、「久しぶりにMTGやろうぜ」と誘った。

彼ら(2人)は引退していて、「今のカードはわからない。」と言うので、コンスピラシーでシールドをすることにした。もちろん、パックは自分が購入した。
店内は撮影禁止なので、写真は家で撮った。


「そっちは相談してデッキ組んでよ。」と6パック渡して、いざ開封。

自分側のパックのレアは、《清純な天使》★
《硫黄の渦》
《地下牢の管理人、グレンゾ》
《魂売り》
《トレストの密偵長、エドリック》
《永遠王、ブレイゴ》
だった。

《桜族の長老》が2枚あったので、ジャンドを組んだ。除去がほとんどない代わりにトリックが多いビート?型。

後輩2人の方も組んだので、対戦。


2本やって2本とも負けた。

彼らのデッキは黒緑。沼渡りが無理、止められない。しかも、こっちとは違って除去が多い。

お前ら本当に引退プレイヤーか?な感じだった。

それぞれのデッキリスト。

自分(黒赤緑)

クリーチャー(15)
1《リリアナの死霊》
2《モークラッドのバンシー》
1《泥地の吸血鬼》
1《チフス鼠》
1《グレンゾの殺し屋》
1《走り回るトカゲ》
1《エルフの逸脱者》
1《ナーリッドの群れ》
2《桜族の長老》
1《甲鱗のワーム》
1《胞子頭の蜘蛛》
1《地下牢の管理人、グレンゾ》
1《魂売り》
アーティファクト(1)
1《幽体の照明灯》
エンチャント(2)
1《硫黄の渦》
1《象の導き》
その他の呪文(5)
1《オークの連続砲撃》
2《セルヴァラの突撃》
2《残響する勇気》
土地(17)
2《ミラディンの核》
5《沼》
4《山》
6《森》


後輩(黒緑)

クリーチャー(14)
1《リリアナの死霊》
2《泥地の吸血鬼》
1《チフス鼠》
1《覚醒舞い》
1《突進するサイ》
2《ナーリッドの群れ》
2《遠吠えする狼》
1《甲鱗のワーム》
1《狼茨の精霊》
1《魂売り》
1《電位式巨大戦車》
アーティファクト(1)
1《幽体の照明灯》
エンチャント(1)
1《踏査》
その他の呪文(7)
1《暗殺》
4《悲劇的な過ち》
1《捕食者の雄叫び》
1《吠え群れの飢え》
土地(17)
8《沼》
9《森》

・・・なんですか、《悲劇的な過ち》4枚ってのは?

後輩に渡したパックから出たその他のレアは、
《黎明をもたらす者レイヤ》
《点火隊》
《ダクの複製》
だった。

【MTG】今日も今日とてコンスピラシー開封。
仕事帰りに家の近所のトイ○○スでコンスピラシー購入。

今日は16パック購入した。

今日でレジェンド収集が終わりますように、と願いを込めていざ開封・・・ッ!


目的重視で見て、爆死。
とりあえず、パック単価を確実に上回るのが上の3枚。《誤った指図》が光った。
あとはせいぜい《硫黄の渦》《テラストドン》くらいで、残りは・・・見なかったことにしたい。


See you next time.
また今度挑戦するか…
某社の携帯のマスコットキャラクターのこと。

初めて見たとき、「何やってんだおまえ」と思った…声に出てた。



まぁそれはそれとして。

いつかのスタンの5色デッキに限界を感じはじめてきたので、色を減らして3色で組み直してみようと思う。

どの組み合わせが良いかは一人回しして考える。


【MTG】コンスピドラフトと、きのう使ったスタンのデッキ。
きのう久々にドラフトをした。
コンスピラシーではもちろん初。

最初のパックから《総くずれ》と《剣を鍬に》から後者ピックでスタート。すると上からも流れてくる《総くずれ》。これでまず白を主張。割と白いカードは独占できたが、トリック、飛行生物少なめ。2色目に緑を候補にピックしたが、他と被っていたようだ。あとで思えば青を集めるのが正解だったようだ。
組んだデッキはビミョーな白緑タッチ赤。多人数向けのデッキではなかった。
3人の2回やって3位と2位。最初は他2人が黒、黒系で絶望的な組み合わせだった。次も決め手に欠ける感じで勝ち切れず。

またやってみたい。

さて、スタンのデッキ。
ランデス使いたいと思い立って組んだのが以下。

『TNグルール(ランデスVer.)』
クリーチャー(14)
3《エルフの神秘家》
4《炎樹族の使者》
2《クルフィックスの狩猟者》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
3《嵐の息吹のドラゴン》
アーティファクト・エンチャント(1)
1《ナイレアの弓》
その他の呪文(19)
3《ミジウムの迫撃砲》
4《峰の噴火》
4《破砕》
4《茨潰し》
4《冒涜の疫病》
土地(26)
4《踏み鳴らされる地》
3《奔放の神殿》
1《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《マナの合流点》
9《山》
7《森》

サイドボード(15)
2《霧裂きのハイドラ》
2《都市国家の破壊者》
1《世界を喰らう者、ポルクラノス》
1《高木の巨人》
1《ミジウムの迫撃砲》
2《双つ身の炎》
1《一族の誇示》
2《神々の憤怒》
1《力による操縦》
2《肉体/血流》
ある程度赤がいるだろうとの予想から、《峰の噴火》をメインに4積みした強気の構成。
結果、初戦のみ空振りでまぁ予想通りだった。
今日は休みで朝から参加。

参加者は15人。

初戦の相手はエスパーコン。
どうがんばっても勝てる気がしない。負け。

2戦目の相手はナヤエンチャントレス。
1本目、途中まで盤面をコントロールするも、息切れして負け。2本目以降はエンチャント対策をてんこ盛りして勝ち。
これで1-1。

休憩はさんで3戦目、相手は青黒タッチ赤?
1本目、並べて7マナに達したところで相手投了。2本目はキープ基準間違えてマナスクリューで負け。3本目はたぶん相手の引きに助けられて勝ち。これで2-1。

最終戦の相手は赤単アグロ?
1-1での3本目、防戦一方になって負けた。

トータル2-2。

まぁ、こんな感じかと。

今回の使用デッキは、赤緑ランデスでした。
レア以上。
《議会の採決》
《真価の宗匠》
《トレストの密偵長、エドリック》
《黒薔薇のマルチェッサ》★
《反射池》
《グレンゾの反論》
《黎明をもたらす者レイヤ》
《アカデミーの精鋭》
《無情の碑出告》
《ヴィダルケンの宇宙儀》

アンコモン以下でめぼしいもの。
《剣を鍬に》
《小悪疫》フォイル
《甲鱗のワーム》
まず最初に。

きのう、『コンスピラシー』をドラフトに使わないで普通にパック剥きする奴は外道呼ばわりしてすみませんでしたm(。_。)m。

やっぱり普通にパック剥きたいです・・・ってことで、『コンスピラシー』40パック開封結果が以下の通り。(一部省略)

神話レア
《先見的設計家、ムッツィオ》
《玉座の災い魔》
《ミラーリの目覚め》
《破滅的な行為》

レア
《永遠王、ブレイゴ》2
《議会の採決》
《アカデミーの精鋭》
《権力への嘆願》3
《奈落の統治》
《グレンゾの反論》
《領域の探求者》
《真価の宗匠》
《帰還した探検者、セルヴァラ》2
《総くずれ》
《鏡の大魔術師》フォイル
《硫黄の渦》
《踏査》3
《テラストドン》
《大量破壊》
《魂売り》
《狂気の祭壇》
《死裂の剣》
《黎明をもたらす者レイヤ》
《無情の碑出告》
《戦いの熾天使、バサンドラ》
《トレストの密偵長、エドリック》

他、めぼしいもの。
《剣を鍬に》1
《リスの巣》フォイル
《甲鱗のワーム》4


雑感。
・トップレアの平地渡り氏、見ず。
・レアより出ないアンコモン、《剣を鍬に》はレアリティがアンコモン1に違いない!
・レアのダブりは勘弁して。
・《甲鱗様》は何故アイスエイジ版のイラストとフレーバーテキストで再録されなかったのか。
最初に寄った某店には無くて、イライラ指数?が上昇、もし買えなかったら…と思ったが、次に寄った店で買えて、ひと安心。

ほしいと思ったものが予定通り買えるか否かでその日の気分がぜんぜん違う。


今日も精神の安定が保たれた。


一応、正規の使い方で消費するつもりだが、場合によっては外道(普通にパック剥き)も微レ存。
日付が変わったのでついさっきだけど昨日、ほんの2時間ほど高岡でモダンを遊んできた。

持っていったのは、緑単エルフ、黒緑ターボランド、黒赤ラックの3つ。

エルフだけがかろうじてガチかなぁ?という感じで、あとは趣味というか地雷。特に最後のはまだカード揃っていなくて試作以前。

エルフは使わなかった。

黒緑は以前のリストから変更なし。サイドボード使っての調整で今回、《思考囲い》等の手札破壊を入れるべきとのアドバイスをもらった。


黒赤はまだ輪郭くらいだけど、以下リスト、メインのみ。

平地渡り(2)
2《ヴェールのリリアナ》
生物(4)
2《恐血鬼》
2《ワームとぐろエンジン》
神器(7)
1《ファイレクシアのトーテム像》
3《拷問台》
2《遁走の王笏》
1《不死の霊薬》
エンチャント(6)
1《苦花》
1《闇の後見》
4《金切り声の苦悶》
その他の呪文(16)
4《思考囲い》
4《コジレックの審問》
1《思考の粉砕》
3《ラクドスの復活》
4《感電破》→《稲妻》
土地(25)
4《宝石鉱山》
4《血の墓所》
4《竜髑髏の山頂》
4《偶像の石塚》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《ボジューカの沼》
1《アカデミーの廃墟》
6《冠雪の沼》

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索