テーロスの世界観に合いそうなんだけど。どうだろう?

ここ数年のカードでは、『新たなるファイレクシア』のφ(ファイレクシア)マナ呪文がピッチっぽかったけど、それよりも《火炎破》や《誤った指図》みたいなのが使いたい。そういえば、『英雄VS怪物』に《紅蓮操作》と訳された『アライアンス』のカードがあったなぁ。ピッチ出るよ!という予告だったらいいなぁ・・という妄想をしてみる。

ピッチが駄目なら、フリースペルでもいい。最近のカードでは、赤い《ギックスの僧侶》こと《ウラブラスクの僧侶》や《炎樹族の使者》といったマナが出るタイプのカードがあるけど、やっぱり《流浪のドレイク》《パリンクロン》みたいなのが使いたい。でも、ピッチスペルよりも難しいか・・。
まず、車を西へ走らせて、
《風景の変容》×1

《ゴブリンの砲火砲》×3

その後、今度は東へ。

残念ながら、こっち方面に欲しいものはなかった・・。

仕方ないので(?)、RTR×3、GTC×3、THS×3パック購入。

《蒸気孔》
《謝肉祭の地獄馬》
《拘留の宝球》
ちょうど欲しかった土地と、馬?と、もういいよこいつ、な3枚のレアを引いた。

《五連火災》
《踏み鳴らされる地》
《オレリアの憤怒》
何か上と似た感じ。とりあえず、真ん中の土地だけ使う。

《歓楽者ゼナゴス》
《パーフォロスの槌》
《凱旋の神殿》
まぁ、引きは悪くないけど、赤白占術土地よりも青緑のが欲しかった。
まともに片付けられないし、終わらないのが分かってたが、ふと思いたってカード整理をした。

案の定、脱線しまくりで、気がついたらベッドの上がお店状態に。

今回は新たにモダンのデッキを構築するにあたって何がどれだけあるかの確認を兼ねての整理だったのだが。

「あ、こんなところに《石鍛冶》が」とか「《霧深い雨林》見っけ。これイラストが良いからまとめてファイルしておこう」とかやっているうちに日付がかわってしまった。

今日はここまでにしよう。
・手放さずに持っていて良かったカード:《不毛の大地》《実物提示教育》など。特に後者。こういうカード好きです。パックから引いた2枚+300円で買った1枚の計3枚所持。


・手放して損したカード:各種デュアルランド。高騰しまくってバイバック(買い戻し)困難になってしまった。他、ゼンディカー土地、各種教示者。
今も昔もMTGは趣味の一環なので、勝ち負けよりも楽しさ重視です。

そういう訳で、イベントで結果を出したようなデッキは使いません。それは他人のデッキだからです。それよりも、弱くてもオリジナルのデッキをイベントに持ち込みたいし、実際そうしているのはFNM等のレポートの通りです。

まぁ、仮想敵としてコピーして組んでみることはあります。その場合でもそれを外で使うことはありません。これは以前にも書いた通りです。

自分としては、他人のデッキを使う=ビルダーとしての敗北、と考えているからです。
です。

ブースターから出ないカードは自分には縁のないものと見做して、使うことはありません。変な自分ルールです。

たとえば、M13にいた《雷口のヘルカイト》、ついにブースターから引くことはありませんでした。故に、今後も(引き当てないかぎり)使用することはありません。

対して、テーロスの《嵐の息吹のドラゴン》、こいつはブースターから引いてます。ブースターから引いた=使ってよし、と見ているので、デッキに入れています。

ついでに、トレードやシングル買いするものは、ほぼコレクション用なので、この方法で入手したものも使うことはありません。ときどきファイルを眺めて悦に入るのみです。


今回はこんなところでしょうか。
DN巡ってたらこれのことが書いてあったので、何となく買ってきた。

まだ開封していない。



追記。
ブースター開封。
入ってたレア。英語版だけど、日本語で、

《白鳥の歌》
《メレティスのほら吹き》
《蒸気占い》フォイル
《凱旋の神殿》
《欺瞞の神殿》
自分はレジェンドとプレインズウォーカーをコレクションしているが、それとは別に何か集め始めようかと思っている。

今のところ考えているのは、
・レアであること。

・未来枠(未来予知、タイムシフト)のカード。

・やっぱり(笑)レジェンド。

・安い。


ってことで、レジェンドファイルとストレージで枚数確認。

《オリス》1枚、通常のみ。
《リネッサ》5枚、通常のみ。
《コーラシュ》5枚、フォイル1、通常4。
《タロックス》5枚、通常のみ。
《バルー》4枚、通常のみ。


まぁ、所持枚数はあまり関係無いか。

さて、この中からイラストで選ぶなら、《リネッサ》か《コーラシュ》。

どっちにしようか。

《コーラシュ》あまり売っているの見ないし、《リネッサ》にしようかな。
15年以上MTGをやっていて、エラーカードやエラーパックに当たったことは何回かある。それを挙げてみようと思う。


第3位
レア枠に基本地形(現・基本土地)。
わりと知られているけど、昔の基本セットでよく見られた。自分はリバイズドで何度か経験あり。


第2位
英語版ストロングホールドのブースターを開封したら、15枚全部《Shock》。
関東地方に住んでいた頃だから10年以上前のこと。某カードショップで購入したパックを開封してビックリ!



第1位
《音無しの暗殺者》(メルカディアンマスクス)フォイルのプリントミスカード。
イラスト側とロゴ側のプリントが逆になっていた。ファイルの整理をしていて気づいた。もの好きな方に進呈したので、手元には無い。行方知れず。

自分はあまりシングル買いしたことがなかった・・。
ここ1年では、ジャッジ《Karakas》12000、モーニングタイド版《変わり谷》2500くらいしか記憶ナシ。住んでる環境も影響しているし、オークションやらないし。


基本的にはパックから引き当てるのが猫の日常だね。
旧ラヴニカブロックのギルドランド10種

神河救済の《雲の宮殿、朧宮》

コールドスナップの《冠雪の沼》

アポカリプスの《ラノワールの荒原》《シヴの浅瀬》

オンスロートの《樹木茂る山麓》

ローウィンの《古の円形劇場》

テーロスの基本土地5種(通し番号で230,234,238,242,246)


手元にあったものから選んでみた。

この中で特に好きなのは、《雲の宮殿、朧宮》と《樹木茂る山麓》かな。前者は幻想的な感じが好き。後者は人気のフェッチランド。これが出た頃はパックの値段が高かったナァ。
クリーチャー(23)
1《太陽の神、ヘリオッド》
1《オーガの戦駆り》
2《鍛冶の神、パーフォロス》
2《嵐の息吹のドラゴン》
2《狩猟の神、ナイレア》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
2《森の女人像》
3《ロクソドンの強打者》
4《ゴーア族の暴行者》
4《炎樹族の使者》

プレインズウォーカー(6)
2《太陽の勇者、エルズペス》
2《ドムリ・ラーデ》
2《歓楽者ゼナゴス》

その他(7)
1《ヘリオッドの槍》
3《ミジウムの迫撃砲》
1《パーフォロスの槌》
1《荒野への突入》
1《ナイレアの弓》

土地(24)
4《寺院の庭》
4《聖なる鋳造所》
4《踏み鳴らされる地》
2《ニクスの祭殿、ニクソス》
3《奔放の神殿》
2《凱旋の神殿》
1《平地》
2《山》
2《森》


今日のシルバーバレット(お試し)枠は、《オーガの戦駆り》と《荒野への突入》。前者は意外性が高かったようだ。後者は、微妙だった。


ついでに適当なサイドボード。
1《テューンの大天使》
1《盲従》
4《岩への繋ぎ止め》
3《漁る軟泥》
1《霧裂きのハイドラ》
1《オレリアの憤怒》
3《ボロスの魔除け》
1《都市国家の破壊者》

検討中
《神々の憤怒》
《漸増爆弾》
今日のFNMで少しだけ話題になったので、記す。

ちなみに、自分はロブ派。エイヴォン氏のイラストも嫌いではないけれど、どっちが好きかと聞かれたら、ロブ氏だなぁ。
スリーブを一新して臨んだ今回のFNM。参加者は16人くらい?

使用デッキは、予告通りナヤカラーの自称レジェンドデッキ。

さて、初戦はSさん。先週の借りを返したいところ。1本目はブン回りで先取、2本目は相手土地事故でまず1勝。

2戦目は赤単。1本目は相手のクリーチャーを《ミジウムの迫撃砲》などで除去、《世界を喰らう者、ポルクラノス》をキャストしたあたりで投了された。2本目は相手ブン回り。3本目は相手土地事故で《変わり谷》しか見ず、で勝ち。

久々に2ー0で迎える最終戦。

相手は黒緑リアニタッチ《群れネズミ》と、思う。 1本目、相手のM14の神話デーモンを対処出来ずに落とす。2本目、ここで来ました、マリガンの嵐。今思えば、ここでの選択でミスしたと思う。最初は土地6枚その他1枚。そのあとは逆に土地1枚その他5枚、次いで4枚。これ、先週もやった。最初のをキープでよかったと思う。で、トリプルマリガンして《群れネズミ》に蹂躙されて、終了。2勝同士の卓なのに、速攻で対戦終了。

トータル2ー1で4位だった。

予告通り、レジェンドデッキで参加予定。結局、3色のままで、スリーブ入れ換えようやく完了。

新しいスリーブにかえたので、デッキが崩れる崩れる(笑)。


先週みたいな惨敗は避けたいところだが・・・さて。
あまり遊ぶ機会がない。

スタンダード優先で遊んでいて、たまに足りないパーツがあったらEDHの束から拝借しているから、3つ作ったEDHの束がひとつとして100枚に満たない状態になってしまっている。

今回新しく統率者2013買ったんだし、久々に見直してみようか。
何か、タイトルで釣っているようで申し訳ないが、とりあえずあの魚人ウィザードとは何の関係も無い。

疲れていると、おかしな考えばかりが頭に浮かんでくる。

そんな朝。
イゼット(どぶ)バーンで参加。今日は最終的に21名集まったとか。

初戦は初見の方。ゴルガリコントロール。生物を捌かれ、リリアナやらヴラスカやら出されたのは覚えているが、記憶そこまで。ストレート負け。

2戦目は最近見かけるようになった、Sさんという女性。シミックカラーのデッキ。何が出てくるか全く読めず。お互い初心者ということで(猫、嘘つくな!)、和やかな雰囲気で対戦できた。1-1になった3本目、物量差で押し切られ、負け。聞くところによると、この対戦で初勝利とか。デッキはなかなか面白いものだった。

さて、3戦目は・・・Bye。いつぞやの再現。実質全敗だけど、1-2の17位。ランダム賞で《ディミーアの魔除け》プロモを貰った。

今日は全く見せ場無しで終了。

来週も参加出来そうなので、次はレジェンドデッキを使おうと思う。
青のやつがどこに行っても売り切れ。

真の名のなんとかってやつが入ったやつ。


コイツ、ただの魚人ウィザードだろ?レジェンドじゃないんだから、この色のセットのレジェンド日本語版で1枚ずつ(大判カードは入手の見込みありにつき不要)、余っている人がいたら分けてほしい・・・(切実)。


再販は12月らしく、それまで待てない・・。

◎急募
統率者2013『精神の掌握』?収録のレジェンド、日本語版で1枚ずつ。


☆出せるもの
余ってるカード、たとえば《石鍛冶の神秘家》×2
《タルモゴイフ》(未来予知版)×1
《乾燥台地》×1
《波使い》×2
・・・あと、何だろう?
《不毛の大地》×1
《断片無き工作員》とか。
朝、職場でトラブルがあったりで結局、というか、予定通り午後からのゲームデーのみの参加になった。

今回使用したデッキは、いつぞや載っけたイゼット(どぶ)バーン。

スタンダードの参加者は8名しか集まらず、スイスドロー3回戦になった。少し残念。


さて、初戦の相手はOさん。いつも赤系のデッキを使っている方だ。

1-1でむかえた3本目。
最後のチャンスにX=4で《世紀の実験》キャスト。・・・不発。あと一歩のところで負けて黒星スタート。

2戦目は、知らない方。使用デッキはゴルガリコントロール?

火力をうまく引いてストレート勝ち。これでトータル1-1。勝ち越しへ望みを繋ぐ。

最終戦は赤単タッチ白?(追記。天使コレクターの方?)
・・・瞬殺された。


ゲームデー、終了。
1-2で負け越し。
聞いた話では、午前の部は青ばっかりで午後は赤ばっかりだったらしい。

おまけ。
2戦目勝って貰ったパックのレア枠。
《鍛冶の神、パーフォロス》


追記。
今日使ったデッキ。

クリーチャー(8)
4《どぶ潜み》
3《魔心のキマイラ》
1《海の神、タッサ》
呪文(28)
3《ショック》
2《イゼットの魔除け》
2《世紀の実験》
4《頭蓋割り》
3《変化+点火》
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
4《タイタンの力》
2《蒸気占い》
土地(24)
3《変わり谷》
4《イゼットのギルド門》
4《蒸気孔》
4《島》
9《山》

こうして書き出してみると、えらく中途半端だとわかる。サイドボードは青対策でいっぱいにした。ここでは省略。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索